40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病専門の中国鍼灸(はりきゅう)の林鍼灸院にお任せ下さい(対応言語:日本語・中国語・English)
 

8月14日

今週は12日(月)13日(火)15日(木)が林鍼灸院のお盆休みで、今日と16日(金)17日(土)は通常通り診療です

さて今ニュースでは、明日には超大型台風が西日本に接近すると言われていますね。

関西に直撃はしないようですが、昨年のことがありますので皆さんくれぐれも気をつけてください

林鍼灸院は明日はもともと休診ですが、16日(金)にご予約の方で台風の影響で来られない等ありましたらお日にちの変更など承りますので、一度お電話くださいね。

それから16日(金)17日(土)は予約にまだ空きがございます

初めての方で受診しようか迷われている方も、ぜひ一度お気軽にご相談くださいね

8月17日

暑い日が続きますが、皆さんの体調はいかがでしょうか

立秋も10日間に過ぎましたので、もうすぐ朝晩が涼しくなり、過ごしやすくなると思います

さて、当院のスタッフ、美人の多田先生がお誕生日の日に、林鍼灸院の慣例の昼ミニお祝い会が行いました

お誕生日おめでとうございます生日快楽

スタッフたちをますますご活躍をしてもらい、患者様に最高の治療をスタッフ一同頑張りに行きたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします

8月22日

お盆休みは終わり、皆様がゆっくりできましたか

私の家族はお盆休みの最後の二日間、琵琶湖の温泉ホテルに行きました

もうすぐ2歳になる孫が言葉も上達になり、意思の疎通も多少できるようになりました

久々の孫との時間で、とても癒されました

エネルギーがいっぱいもらい仕事に頑張っていきますので、よろしくお願い致します

8月27日

休日は関西に有名な国際薬膳師である辻本先生の薬膳料理教室のイベントを参加させていただきました

中国の花巻き蒸しパンと薬膳カレーと、参鶏湯、薬膳スープ、菊花茶

夏に打ち勝つ最強メニュー

 

<以下は当日のメニュー>です

・十全大補湯
・参鶏湯スープ 薬膳塩で
・花巻き蒸しパン
・薬膳カレー 2種
  ミネストローネカレーと金針菜のポーク出汁カレー
・付け合わせ じゃがいものカレーピクルス・人参しりしりラぺ・ひじきのカレー風味・赤玉ねぎのマリネ・キュウリのマリネ

私は中国の花巻き蒸しパンの担当をさせて頂き、一日の薬膳教室の先生になりました

そして、皆さまが漢方薬にも興味があり、たくさんの質問を聞かれました

皆さん素敵な方たちばかりでとても楽しかったです

8月30日

さて、7月は3人の方から妊娠の報告を頂きましたが、今月も3人の方から妊娠の報告、そして1人の方から出産の報告を頂きました

妊娠されたのはそれぞれ31歳,34歳,37歳の方で、みなさん自然妊娠です

出産された方は今年44歳になる方で、4ヶ月になった赤ちゃんを連れてわざわざ会いに来てくれました

まだ一人の33歳の女医妊婦さんが、逆子で来院して、1回の治療で治りました。

おめでとうございます

嬉しいニュースばかりで、とても嬉しくて、ありがたくと思います。ご報告ありがとうございました

最新の妊娠報告をご覧ください

9月4日(水) 

あっというまに夏が過ぎ、秋の季節に変わりつつありますね

朝、晩と少し涼しくなりましたが、昼間がまだまだ残暑ですね

さて、9月に食べると良い食材をご紹介いたします

美しい紫色の野菜

丸ごと召し上がれ

なす

紫色の成分はポリフェノールの一種「ナスニン

抗酸化作用に優れ、肌のシミ・ソバカス、シワなどの予防に効果的

また目を美しく保つ働きもあります

ただし、体を冷やす働きがあるので、ネギや生姜など体を温めてくれる食材と召し上がれる方が良いと思います

9月10日

患者様から発酵したにんにくをいただきました

1ヶ月にかけて、発酵したもので、甘くてとても美味しいかった

です

身体にとてもいいです

ありがとうございました

発酵にんにくは以下の効果があります

【主な健康効果】

・コラーゲン生成を促す
・血管の老化を防ぐ
・免疫力を高める
・精力増強
・傷の治癒・修復
・疲労回復
・血糖値の上昇を抑える

時間がありましたら是非作ってみてください

9月13日(旧暦8月15日)

今日は中国の中秋節(ちゅうしゅうせつ)です

中秋節とは旧暦8月15日、まさに秋の真ん中なので中秋節と言います。

中国語では“中秋 zhōngqiūjié”と言います。

この日、「月餅」を食べる習慣があります

なぜ月餅を食べるのか、こんな伝説が伝えられています

元朝末期、農民たちが異民族である元王朝に対して決起します。その際紙をしのばせた月餅を贈り合い、その紙に「決起の日は中秋節」と書かれていたのだそうです

その後中秋節に月餅を食べる習慣が広がるのです

もう一つの理由としては、月餅の丸い形が「家族の輪」「家族の団らん」を意味するからだそうです

月餅の餡には小豆餡のほか黒ゴマ餡ハスの実の餡や松の実の餡などさまざまな餡があります。

甘い餡の中にさまざまなナッツ類や塩味のアヒルの卵が入ったもの、肉やハムが餡になっているものもあります。

現代の中国人にとって中秋節は月を愛でるとともに、何より家族団らんの日です

家族が全員テーブルを囲み、月餅を食べ、お月様を眺めます

その日家族が一人でも欠けるなら、家を離れている者も残った家族も、互いを想う心を一つにして空を見上げ同じ月を眺めるのです

我が家では今年も中国から送ってもらった月餅を朝に食べました

夜はベランダに満月を見たいですが、今日は雨で見られないかもしれません

9月24日

学会と大学入学40周年の同窓会に参加するため中国に行きました。

老中医になっても、皆さんが相変わらず元気で医療現場に

働いてます。しかも、全国に有名な専門医も何人かいます。

皆さんとたくさんなお話をして、とても有意義な時間を過ごしました。
ちなみに「老中医」とは60歳前後の臨床経験豊富な中医師であること。

10月1日

10月に入り、残暑はまたまたですが、朝晩が爽やかな秋の気配を感じるようになりました。

身体もほっと一息つく季節ですが、秋は“乾燥”によるトラブルが起こりやすくなるので油断は禁物。体内の潤いを十分に保つよう心掛け、乾燥のダメージから身体を守りましょう。

 「肺」の潤い不足が乾燥トラブルの原因に秋は空気の乾燥が気になる季節。

 そのため「燥邪」の影響を受けやすく、身体の潤い不足からさまざまな乾燥トラブルが起こります。特に気をつけたいのは、燥邪のダメージをもっとも受けやすい「肺」。

 「潤いを好み、乾燥を嫌う」という性質があるため、燥邪の影響で肺が乾燥した状態になると、まずのどや鼻、気管支などの呼吸器系に不調が起こりやすくなります。

また、には「気」を生成したり、水分代謝を調整したりする働きもあり、「衛気(身体の防衛力となる気)」や水分を身体の表面(皮膚や体毛)に送り届けています。

この機能によって、身体の防衛力を高めたり、皮膚に潤いを与えたりしているため、燥邪によって肺の機能が低下すると、免疫力が落ちて風邪をひきやすくなったり、皮膚が乾燥した状態になったりするのです。

そのほか、肺と関わりに深い「大腸」も乾燥の影響を受けやすいため、便秘気味になることも。呼吸器系の不調や皮膚の乾燥、便秘といった症状を感じたら、肺が潤い不足になっているサインと捉え、早めの養生を心がけましょう。 

◎皮膚の乾燥・痒み

主な症状 皮膚の乾燥・化粧乗りが悪い・乾燥による皮膚のかゆみ・髪のパさつき

皮膚を守る潤い食材 

●豚皮 ●豚足 ●鶏の手羽先 ●白きくらげ ●オリープオイル

 

◎口・鼻の乾燥主な症状 

口、のどの乾燥感・味覚が鈍くなる・空咳・声のかすれ・風邪をひきやすい

口・のど・鼻を守る潤い食材

●大根 ●蓮根 ●百合根 ●梨 ●蜂蜜 ●枇杷の葉茶 

 

◎便秘気味(腸の乾燥)

主な症状 便秘気味・コロコロした便が出る・排便時間が長い

大腸を守る食材

●イチジク ●アロエ ●バナナ ●マンゴ ●キウイフルーツ 

●白菜 

 以上の食材はほかの季節より多めに摂取した方が良いでしょう

10月5日

昨日からやっと朝晩が涼しくなりました

長い夏でした

これから本番な秋ですね

中医学の五行学説では秋は肺と関係が深いので、秋になるとくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、肌荒れ、便秘になりやすい季節といわれている。

くしゃみ、鼻水、鼻詰まりを抑えるため、自分で治せる5分間ツボ療法をご紹介します。

くしゃみ、鼻水で集中できない。

そんな時、印堂・迎香というツボを押してみましょう。

ツボの位置

印堂.jpg

印堂(いんどう)−眉間の中央にあり、指で押すと痛みが目の奥の方の頭の中に響くところです。

押し方ー軽く目を閉じて、人差し指のはらで、印堂をしばらく押します。 

迎香(げいこう)−鼻翼のわき、少しへこんだところです。-

押し方ー両手の人差し指のはらで、迎香を同時にあたってしばらく押します。

ツボ刺激が鼻の奥にズンと伝わる感覚があると効果的です。

一日3回で、特にひどい時に1回増やして二つのツボを押してください。

効果

個人差がありますが、くしゃみと鼻水を止まり、鼻詰まりもすっきりする。

以上の症状をもっていいる方が是非やてみては如何でしょうか

10月10


今年のノーベル化学賞は昨夜発表されました。

吉野彰先生が受賞されましておめでとうございます 

吉野彰先生の電池革命、モバイル社会を実現することが出

来てとても素晴らしいことです。また 太陽発電など蓄電池

として地球温暖化にも貢献しているそうです。

自然環境を守るのは中国医学で人間と自然の協和がとても大事な理念です。

中国医学の中に「天人合一」と言う思想があります。人は生きていくために必要な食物

も空気もすべて自然界に頼っている。これはすべて、天と地の産物である。このことを

古医書の「黄帝内経・霊枢」は「人と天地は相応ずるなり」といい、即ち「天人合一」

思想です。

自然が壊すと人間もいろいろ病気になりやすくなります。

その意味でも自然環境を守るの発明はとても喜ばれることで、本当に吉野彰先生に感

致します

10月11日(金)

皆さんこんにちは

明日は超大型台風19号が来ると言われていますね

関西より関東のほうに直撃はするようですが、昨年の21号の台風のことがありますので皆さんくれぐれも気をつけてください

林鍼灸院は明日もたくさんの予約を頂いておりますが、申し訳ございませんが皆様の安全のため、休診となりました。お日にちの変更はまだ連絡をよろしくお願いします。

それでは安全に気をつけてくださいね

10月15日

台風被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます!

台風が過ぎの日曜日は天気がとてもよくて晴れていた一日でした。

林鍼灸院は休日を返上して、定期的なスキルアップ勉強会を行い、13日も予定通り行いました

当院のスタッフの方々は働きながら院長先生から日常的に本格的な中医学の知識、中国鍼の主治、選穴方法、手技などを学ぶとともに定期的にスキルアップ勉強会で技術の向上にも努めて参ります

スタッフ全員が当院に通っている患者様に日本一の鍼治療を目指し、頑張りにいきたいと思いますよろしくお願い致します。

10月22日(火)

今日は天皇陛下の「即位礼」のため祝日になりました

当院では通常通り診療してます

ご予約をされた方はお気をつけてお越し下さいませ

さて、最近はあんまり運動をしないから、卓球をやり始めました

小さい時しかやった記憶がありませんが、思ったよりスムーズができました

一時間半で汗だらけになり、とてもいい運動になりました

しばらく続けたいです。笑

10月30日(水)

最近、中国ではとても注目されたビックリニュースがありました

山東省に住んでいる67歳の女性は自然妊娠すること、そして無事に女の子が出産しました

ご主人も68歳のお爺さんだそうです

この女性はもともと産婦人科の医者であり、今、定年しています。娘さん、息子さんと18歳、14歳の孫がいるらしい

昨年、脳梗塞になり、血流をよくする薬(活血化お)の点滴や内服薬の治療をして、何か月後に閉経20年近くの生理が来た。不思議で、怖くて病院に診察をしてもらったが、異常はないということ。その後も定期的に来るようになりました

そして、半年後に妊娠が発覚して今年の10月に無事女の子を出産しました

とてもビックリニュースですが、不可能のことが可能になりました。

当院でも妊活の方の最高46歳で自然妊娠と体外受精で授かった方が何人かいました

そして、今も通っている妊活の40代後半の方にも奇跡のことを起っていただきたいですね

11月2日(土)

おはようございます

今日も晴れる一日だそうですね

11月に入り、朝晩が少し寒くなって来ましたね風邪が引かないように衣服の加減などに気をつけてくださいね

さて、先日に当院に長く通ていただいた三叉神経痛の方が卒業しました

奥様と一緒にあいさつに来てくださいまして奥野さんが初めて来院されてからもう4年も経つのかと、現在の生き生きとしたお姿を見てとても感慨深いものがありました

いつもご夫婦と一緒に来られまして、奥様が気さくな方でお話も密かな楽しみでしたので、少し寂しくなりました

この間、20人以上の家族、親戚、友達及び知り合いなどの方を当院に紹介していただきまして誠にありがとうございました。心から感謝してます

長い間当院に通っていただき、本当にありがとうございました。

もしまたお困りのことがありましたら、ぜひ一度ご相談くださいね


そして、様々な病気に悩まれた方がいればご紹介していただければ嬉しいですね

よろしくお願い致します

 

11月8日

おはようございます

今日は立冬です

立冬とは二十四節気という季節の分け方での冬の始まりです。

朝晩は本格に冷え込みします

二十四節気は、中国から伝わった季節の分け方。1年を太陽の高さで春夏秋冬の4つに分け、さらに6つずつ計24の季節に分けました。

立冬になると朝晩は本格に冷え込みしはじめ、次第に昼間も寒くなります

 

立冬にはどんな風習があるんでしょう

 

中国では、立冬は大切な節目とされていて、肉や魚、餃子を食べる風習があります。 

中国の南部ではお肉 

寒い冬に向けて滋養をつけるため鶏肉・羊肉・魚などを食べます。

北京など、中国北部では

水餃子と鍋を食べます。お鍋のお肉が羊肉を主とします。 

羊肉は体に温める効果がありますので、冷え症の予防に効果があります。なので寒い時期によく食べたほうがいいと思います

ただ、羊肉は癖がありますので、なかなか馴染まれない方が多いようですが、実はお鍋で食べるととてもおいしですよ

大根と煮物して癖もなくなります。(煮る時、ネギ、生姜、塩胡椒を調味料として入れると癖がなくなる)

まだ、羊肉のカレーも一つの食べ方ですと羊肉の串はもっと美味しい

今、お肉の専門店とスーパーでも売っているところがありますので、いろいろ工夫して、是非食べてみてください。

我が家の羊肉鍋

先週手つくり餃子

11月13日

当院の赤ちゃんがまた増えてきました

3500gの大きな男の子です。おめでとうございます

出産の報告です

お陰様で、当院では毎月にご懐妊の報告とご出産の報告を頂いてます

当院では妊活の方が数多く来られている。その中大勢の方が自然妊娠ができ、または不妊専門クリニックと併用して妊娠されたことが出来ました最高齢の方がすぐ47歳です

近年、不妊症に中国医学(東洋医学)の鍼灸が聞くということはよく知られるようになりました。

実は中国鍼灸は古来より不妊の治療を得意としていたのです。


鍼灸は

◎生理不順の改善・排卵の誘発・骨盤周辺・子宮内膜の血行の促進・不妊治療に使われる薬の副作用の減少などに効果があると言われています。

◎妊娠するために必要な・ホルモン分泌・妊娠を維持するために子宮環境などを整えることはもちろん、免疫力を高め、心身を健康にすることによっても不妊治療の成功率をより高める役割も果たします。


特に以下のいくつかのタイプの不妊症に鍼灸治療は適応です。

※病院の検査で「原因不明」、「異常なし」と言われた不妊

※卵子の質低下が原因の不妊※人工授精、体外受精を何回しても妊娠しない不妊

※2回以上流産した経験のある不育症


不妊治療は莫大の費用を掛かることと時間との戦うもありますので、早めに妊娠ができるために、病院に通う前または病院と併用して鍼灸治療で妊娠しやすい体作りをお勧めしますし、そして、いち早く子どもを授けるためにも実績のある鍼灸院と信頼のできる先生のもとに行くのもお勧めします

11月19日

昨日の休日の晩御飯

手作り韮菜盒子(豚ミンチ、ニラ、卵、春雨の中身の中華風おやき)です。

 

「ニラ」は冬のスタミナ野菜です!

中国語で別名「起陽草」(陽気を起こす草)があり、古くからスタミナのつく野菜として扱われてきました。

ニラはビタミンB1の吸収を高めるアリシンを多く含んでいる。

ねぎ類と栄養価は似ていますが、ビタミンAを豊富に含むのがニラの特徴です。

からだを温める効果がありますので、冬の寒い季節には積極的に食べたい野菜です。常食にすれば、冷え症や神経痛に有効な食品でもあります。

最近では、体内の毒素を封じ込める働きがあるケルセチンにより、デトックス(解毒)効果も認められています

 

*東洋医学的効能*

 ※健胃・・・胃腸の機能を活発にする

 ※補肝腎・・・肝臓と腎臓の働きを高め、腰と膝を丈夫にする

 ※固精壮陽(種子)・・・腎の機能を高め、生殖機能を強くし、精液漏れを防ぐ

 ※安五臓・・・五臓を温め各機能を回復させる

 ※温中理気・・・胃腸などを温め、気の巡りを改善する

 

*現代の研究より*

 ※生殖機能を高める作用・・・種子の方が葉より強い作用を持つ

 ※血液循環を良くする作用・・・冷えを改善し、血液循環をよくすることが判明しました

 ※抗菌作用・・・ニラは緑膿菌ある程度の抑制効果がある

 

*栄養素の上手な摂り方*

それはニラにビタミンB1の吸収を促進するアリシンがあるためで、豚肉、胚芽米、レバー、タラコなどビタミンB1を多く含む食材と一緒に摂るとよいでしょう。

 粘膜、皮膚に良い油溶性のBーカロチンを摂る目的の場合は油を使って調理することが大切です。

 消炎止血には生の汁が良いでしょう。

 煮るとミネラルやビタミンC等の50%~70%が溶出しますので、加熱する時間は1~2分程度にしましょう。

   院長 中医師 林 暁萍

中国医師/武庫川女子大学非常勤講師/中国遼寧中医薬大学 客員教授

患者様のつらい気持ちをわかって心がこもった治療は大切ですが、豊富な医学知識、確かな技術により病気をしっかり治してあげることも大切です。だから、私は常に最新の医学知識と医術の勉強を努力しています。誰にも言えない身体の悩みがひとりで抱えないで、ぜひ一度、ご相談してください。

院長の素顔はこちら
院長ブログはこちら

新著書 中医美容鍼灸実践

著書 中医治療学マニュアル

記事が2012.No8 医道の日本に掲載された

記事が2017.No.5 医道の日本に掲載された

※取材依頼はこちら

ホームページのQRコード

ホームページのQRコード

LINE公式アカウント

LINEでのご予約・お問い合わせの受付をはじめました ぜひ友だち追加お願いします