40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病専門の中国鍼灸(はりきゅう)の林鍼灸院にお任せ下さい(対応言語:日本語・中国語・English)
 

8月13日

毎日暑い日が続きますね熱中症対策大丈夫ですか??

世間ではお盆休みに入りました

当院も昨年までは何日かお休みをいただいて、スタッフもリフレッシュしていたのですが、今年はコロナウイルスの感染拡大のため見送ることにしました

なので、当院ではお休み返上で通常通り診療しております

予約にはまだ空きがございますので、はじめての方で受診しようか迷われている方も、ぜひ一度お気軽にお問合せくださいね

皆さんはお盆休み、どうお過ごしですか

8月18日

暑い日が続いていますが、皆様の体調はいかがでしょうか

最近、夏休みのうちに、近眼の治療のため、来院の子供さんがいます

 

今までの近視患者針灸治療によって、視力向上視界の改善色彩感度向上及び眼精疲労の改善効果が得られました

 

早期発見と初期の近視の治療は、視力の改善および補正により良好な効果が期待できます

 

特に、児童の偽近視(仮性近視)に対する鍼治療は効果的ですが、成人の場合や、強度近視の方に視力回復は難しいのが実情ですが、眼精疲労の改善、網膜剥離(もうまくはくり)、眼底出血の予防に効果が期待できます

 

夏休み期間中、是非、当院の鍼治療で視力の向上をしてみませんか

 

当院のホームページに近眼(近視)視力回復の鍼灸治療について詳しく書いてますので、読んでみてくださいね

 

※写真は近眼を鍼治療した時の写真です。子どもも平気に鍼治療を受けられますよ

8月25日

立秋はもうしばらく過ぎましたが残暑が続いてますね

 

皆様の体調が如何でしょうか

 

中国では今の暑さを「秋老虎」と言います

 

「秋老虎」とは立秋の後になっても依然として非常に暑い天気の意味します

 

一般的には、8月下旬から9月初旬にかけて、7日間から15日間続く。残暑は、連日の快晴や強烈な日差しといった特徴を呈し、暑さがぶり返し、まるでトラのように暴れ、人々が暑さに耐えがたいことから、「秋老虎」と呼ばれている

 

今の時期になると、秋風がそよぎ、食欲が出たら、美味しいものを食べたくなり、夏に失った体重を取り戻す。栄養のあるものとしてまず最初に選ばれるのは肉であるため、「肉で脂肪をつける」とも言います

 

今こそ、身体に栄養がいっぱいつけて冬に風邪、インフルエンザなど病気をならないようにします

 

特に今年はコロナ感染症の心配もありますので、皆さんも是非、お肉を食べて、元気になりましょう

 

ちなみに、昨日の休日で久々、外食してたくさんのお肉を食べました

 

これからもスタッフとともに、元気いっぱいで仕事を頑張りたいと思います

 

ご応援をよろしくお願い致します

8月29日(土)

残暑お見舞い申し上げます

 

暑い日が続いている中、食欲が落ちる方も少なくないでしょう

 

ここでおすすめの料理があります

 

当院から、1分のところ、第一ビル地下2階にあるミラという本場インド料理屋さんです

 

ランチでも三種類のカレー、サラダ、チキン、ナンとご飯および飲み物付きです。

 

昨日、スタッフと食べに行ってとても美味しくて、ちょっと食べすぎですけど、元気いっぱいになりました

 

インド料理の好きな方にお勧めです

 

当院からのお帰りに是非、食べって行って下さいね

9月2日

まだまだ暑い日が続いている

夏によく食べる冬瓜のお話ですが

冬瓜の自然属性は「涼」ですので、夏にぴったりの食材ですね

ただ、食べすぎると体を冷やしますので、料理を作るとき工夫します

冬瓜の作用としては

東洋医学では

清熱利水消腫体内の余分な熱を収め、利尿して、むくみを消す。

清肺化痰排膿(種)ー肺の余分な熱を収め、痰を切り、濃を排出する。

現代の研究より

免疫力アップー冬瓜の水溶性成分は免疫作用のあるリンパ細胞の活性を高める作用がある。

中国では夏に家庭料理として冬瓜スープをよく作ります

冬瓜スープに生姜と干しエビを入れることで、体を温める作用もあるから、身体を冷やしすぎないようにうまく調節をしてくれます

昔の人の知恵がすごくて今も通用しますよね

9月8日

昨日、強い台風10号が九州地方を通過しました

幸い、風速は予想より少し小さくなり、被害が最低限になったようですが、それでも被害にあわれた方もいったようですね

被害にあわれた方にお見舞い申し上げます

2年前の台風21号が関西に上陸した時のことを思い出しました

その時、初めて台風の恐ろしさを味わいました。我が家の網戸が外され、ベランダに貼っていたタイルも剥がされてめちゃくちゃになったが、幸い外に飛ばされなかったので、近隣にご迷惑をかけずに済んだことで良かったです

近年、台風とか、熱さとか自然環境が段々厳しくなりました

自然と一体の人間としては自然との共生しながら生きていくのが自覚しなければなりませんね。なので、日々に自然保護の重要性ももっと認識しなければなりません

今日も平和の一日なりますように

9月16日

朝晩は大分涼しくなり、過ごしやすく季節になりましたね

もっと便利でご予約ができるため、当院もLINEでのご予約・お問い合わせの受付をはじめました

どうぞ、お気軽にご利用ください

9月24日

三連休、久しぶりに孫たちに会いました

3歳になったばかりの孫が会った瞬間にI love ziizii、I love baabaaと挨拶してくれて、涙が出ちゃいました

沢山の言葉に理解が出来、おじいちゃんとおばあちゃんのことが大好きみたいで、ずっと遊んでくれている幸せの三日間でした

孫の成長ぶりにうれしい同時に、コロナ感染症を早く収束をもらい、日常生活に戻り、孫に頻繁に会えばいいなあと思いました

皆さんの連休にいかがでお過ごしましたか

9月29日

最近、日々涼しくなり、過ごしやすく季節になりましたね
 
季節の変わり目、体調も崩れやすくなりますので、体調の管理に気をつけてくださいね
 
中医学(東洋医学)の五行学説では秋が五臓の「肺」を捉え、五気の「燥」に属して、五情の「悲」に関わるの深いと考えています
 
「肺」が乾燥により傷つけば、免疫力も低下して、風邪を引きやすくなるだけではなく、ウィルスによる感染もしやすくなります。皮膚が乾燥すると痒みが感じる。感情が不安と落ち込みやすくになります

今の時期こそ、「潤肺」肺をうるおい必要があります 
 
その方法としては

食べ物が玉子、小松菜、アスパラガス、白木耳、松のみ、白ごま、梨、ぶどうなどがあります。
 
漢方薬が麦門冬、沙参、党参、山薬、玉竹、百合、枸杞子があります。
 
この時期に身体と心を整える事は、冬を元気に過ごす準備になります。寒い冬を元気に過ごすためにも今からしっかり養生しましょう

10月1日(木)

”秋高気爽”の季節になりましたね

今日は中国の「中秋節」です

中国唐代の詩人”李白”は「挙頭望明月、低頭思故郷〜頭を挙げて明月を望み、頭を低して故郷を思う」という詩があり、この日にみんな明月を見ながら故郷のことを思います

円満と幸福の象徴である月餅は「中秋節」に必ずたべるものです 

夜に、家族全員で喋りながら、明月を見て、月餅を食べるという幸せの時間を過ごします

今年はコロナで、故郷に帰られなくて、第二の故郷の日本で、中国にいる親せきと挨拶してから家族と幸せの時間をお過ごししたいと思います

皆様もお素敵の一日を

10月7日

最近は肌寒いくらいの日が増えて来ましたね。

朝晩は特に冷え込みますので、身体を冷やさないよう暖かくして寝ましょう

さて、台風14号が近づいているそうです

関西に接近するのは今のところ日曜日くらいの予報ですが、この台風、動きが定まらないようでひょっとすると土曜日もあり得るかも?

当院は土曜日まで通常どおり診療予定ですが、何かあればホームページやSNSを随時更新しますので、ご確認お願いします

今週はまだご予約に空きがございますので、初めてで治療を受けようか迷われている方、ぜひ一度ご相談くださいませ

それでは皆さん、台風情報に注意して週末を過ごしましょう

10月13日

晴れてきて、暑くも寒くもない日が続いてて、快適ですね

ただ、朝晩の冷え込みがあり、風邪に気をつけてくださいね

当院に初診の方からよく“中国針は効くと聞いています、でもちょっと怖い(太くて長い)と言われます。

皆さん中国鍼と日本鍼の違いはご存じでしょうか?

実は中国針の効く原因が決して太い、長いではなくて、医術である。

日本の鍼灸は戦後、医師法の改正によって”鍼医”ではなく”鍼灸師”となってしまいました。安全面が重要視され、浅めの鍼が浸透した日本の鍼灸業界。もともとの医術は日本で失われつつである。

中国鍼は中国医学の教育を受けた医師による治療で、知識の幅も、立ち場も日本の鍼灸師と違い医師で病気の治す治療を行います。

それは中国鍼と日本の鍼の大きな違いです。

10月20日

休日に、久々神戸にブチ旅行に行った

職場は大阪で、休日もいつも大阪にお買い物とか、ブチ観光とか行ったか、久々神戸のメリケンパークと中華街に行きました 

やはり神戸がオシャレでした

中華街のランチも美味しかった

今後も休日に、気分転換と健康のために周りの名所にぶち旅行に行きたいと思います

10月28日

秋の気持ちいい日が続いています

皆さんも元気でお過ごしてますね

秋は食欲のある季節ですので、夏に消耗されたエネルギーをいっぱい補充しましょう

ごはんを美味しい作り方はご存知でしょうか

冷たい水でご飯を炊くともっとおいしくなると言われます

それは昔から言われている「はじめちょろちょろ中ぱっぱ」というフレーズは、最初は弱火でということなのです

ご飯を食べたときに感じるほのかな甘みは、お米に含まれるデンプン質が糖分に変化したものです

炊飯時にお米のデンプン質が糖に変わる温度は約80℃で、ここに達するまでの時間が長くなれば、より多くのデンプン質が糖分に変わります。炊飯に冷たい水を使うと80℃に達するまでの時間がゆっくりになるため、ご飯が甘く美味しく炊きあがるのです

皆さんは是非作ってみてくださいね

11月3日

早くも紅葉の季節になりました

当院の待合室の写真も深い秋の京都の紅葉に変わりました。

真っ赤に色づいた紅葉で、美しい一枚です

こうやって写真を変えていくと、日本の四季の美しさを改めて誇りに思いますね

この写真も当院に通っていたカメラマンの前田さんからです

とても綺麗な写真を頂きましてありがとうございました

ご来院時、是非ご鑑賞してくださいね

11月9日

休日に近所の菊花展に見に行きました

沢山の種類があり、色も様々で、とても綺麗でした

身心とも癒されました

 

ところが、最近コロナ感染者がまた増えて来まして、自分のためにも皆さんのためにも自分ができることが徹底して、この時期に上手く乗り越えると決意します

皆さんもお気をつけてくださいね

11月17日

いい天気が続いてますが、皆さんがお元気でお過してますね
 
ところが、新型コロナ感染症の流行が第三波に入ったそうですね。
 
当院では第一波、第二波の経験を踏まえて、より一層の感染予防対策を講じて診療しておりますので、安心してご来院ください
 
コロナウイルスに打ち勝つためにも、鍼灸治療により自身の免疫力アップを図りましょう
 
 
皆様のご来院を心よりお待ちしております

11月24日

深秋の季節に紅葉の見ごろですよね

皆さんがお元気でお過ごしていますか

さて、当院では不妊症、生理不順、子宮内膜症、卵巣嚢腫などの女性疾患の治療に力が入れてとても良い成績が得られてます。昨日、二人の卵巣嚢腫の方からうれしい報告がありました。

一人の47歳の方が 

1年前に子宮内膜症と卵巣チョクレート膿腫を診断された。左右とも4.5㎝で、生理痛もあり、当院で4ヶ月の鍼灸治療を受けた後、病院の検査で左が4.5cmから2.5cm、右が4.5cmから1.6cmまで小さくなったと言われた。生理痛などの伴う症状もだいぶ良くなりました。

もう一人の48歳の方が2年前に左が5㎝と右が7㎝の卵巣嚢腫と診断され、薬の治療をしましたが、症状が改善せず、病院に手術を勧められた。他の治療方法がないかと当院の鍼灸治療を受け始まった。3か月後の検査で、5㎝が3㎝に、7㎝が5㎝になり、手術がしなくてもいいと言われた。

鍼灸治療により体の血流の循環が良くなり、卵巣に滞ったおっ血が改善されて、卵巣嚢腫もう小さくなったわけです。

婦人病に悩ませている方が是非、当院の鍼灸治療をお試しください

12月1日

12月になりましたね

今年も早いものであと1ヶ月です。

今年は一年のほとんどが新型コロナウイルスによって皆さん影響を受けましたね。

当院も一ヶ月休診したり、来院人数の制限をしたり、消毒・検温など、対策に追われる1年でした

流行が収まらないと、来たくても来れないという患者さんの声もまだ多く聞きます

来年こそ、早く収束して皆が自由にたくさん外出したりできるようになるよう願います。

しばらく暖かったのが、ここ数日ぐっと寒くなりましたので、みなさん風邪やコロナに気をつけて、残りひと月を過ごしましょう

何か不調があれば、いつでもご連絡をお待ちしております

12月8日

12月に入り、忘年会のシーズンになりました

今年はコロナで控えている方も多いと思いますが、家族の会食でもついつい飲みすぎてしまい、次の日は二日酔いになったこともよくありますね

二日酔いになったら、簡単なツボ押しに自分で治す方法をご紹介します

①胸がむかむか、吐き気の場合には巨闕(こけつ)、期門(きもん)を両手の付け根で押すように20〜30回程度刺激すると効果的です

②頭痛になったら、天柱(てんちゅう)、風池(ふうち)、百会(ひゃくえ)(写真)を左右の親指、人差し指で1〜2分程度刺激すると頭痛が緩和される。

ぜひ試してみてください

   院長 中医師 林 暁萍

中国医師/武庫川女子大学非常勤講師/中国遼寧中医薬大学 客員教授

患者様のつらい気持ちをわかって心がこもった治療は大切ですが、豊富な医学知識、確かな技術により病気をしっかり治してあげることも大切です。だから、私は常に最新の医学知識と医術の勉強を努力しています。誰にも言えない身体の悩みがひとりで抱えないで、ぜひ一度、ご相談してください。

院長の素顔はこちら
院長ブログはこちら

新著書 中医美容鍼灸実践

著書 中医治療学マニュアル

記事が2012.No8 医道の日本に掲載された

記事が2017.No.5 医道の日本に掲載された

※取材依頼はこちら

ホームページのQRコード

ホームページのQRコード

LINE公式アカウント

LINEでのご予約・お問い合わせの受付をはじめました ぜひ友だち追加お願いします