40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病など様々の症状に対応する中国鍼灸の林鍼灸院にお任せ下さい(日本語・中国語・Englishに対応)
 

ご存知ですか?「漢方」の現在

日本では、大学医学部・医科大学において、平成16度には、80大学すべてにおいて漢方医学の教育が実施され、漢方外来の設置も平成21年度には79大学(付属)病院に。漢方医学の教育を大学で受けた多くの医師が毎年誕生しています」

「現在、医師の8以上が漢方薬を処方しています。漢方単独での処方が20.2%、西洋薬との併用が79.8%となっており、漢方薬を処方する理由の上位3項は、①西洋薬で効果がなかった症例で漢方薬が有効56.4%、②患者さんの要望44.3%、③エビデンスが学会などで報告された33.6%となっています」(12月9日の朝日新聞により)

一方、中国では医科大学は2種類に分けられます。一つは西洋医科大学で、もう一つは中医医科大学(漢方医学)です。二つとも5年制または6年制で、卒業後、国家試験を受かたら同じく医師になります。ただ、専門は西洋医学もしくは中医学(鍼灸を含む)の区別だけです。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る