40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病など様々の症状に対応する中国鍼灸の林鍼灸院にお任せ下さい(日本語・中国語・Englishに対応)
 

2017年1月4日

あけましておめでとうございます

去年にはたくさんの方が林鍼灸院に通っていただき誠にありがとうございました

沢山の難病の方が回復をされまして、また、たくさんの赤ちゃんが誕生し、多くの方がお母さんになられました、とても成果のある一年でした

今年もより多くの患者様のご健康のお手伝いができるよう スタッフ一同、より一層努力をまいりたいと思いますので、 今後とも宜しくお願い致します。

当院には今日より診療が始まりますので、どうぞよろしくお願いします。

 

当院には円形脱毛症や全髪脱毛症および薄毛の方がたくさん通っています。この症状に対する当院の鍼治療がとても有効的です。
この症状に悩まれた方がぜひ当院の鍼灸治療をお試しにしてください!
以下の写真は円形脱毛症の治療前後の写真です。

2017年1月17日

健康格言

「千保健、萬保健、心態平衡是関鍵」

どんなにたくさんの健康つくりよりも

平穏な心で過ごすことが一番の鍵

1月24日
「一日三笑、人生難老」
 

「よく笑う人ほど、永遠に若く輝いている」

 

2月2日

早くも2月に入りましたよね。一番寒い時期になりますので、風が引かないように

当院には1月に2名の方から妊娠の報告がありました

一人が38歳で、初めての妊娠

もう一人が二人目の妊娠、一人目も当院の治療でご出産されました

おめでとうございます 順調に育てますように

赤ちゃんを産まれました是非写真を送ってくださいね

2月8日

先日、立春になりました。

立春は24節気のはじめ、立が開始の意味です。すなわち立春の日から春がもう来るということです。この日から、立夏の日までずっと春といわれる

立春してから、食べ物は辛い温いものを多く食べたほうがいいといわれます

「立春養肝」立春の季節から“肝を養う”の必要があると、東洋医学の考え方です。

「辛温発散」の食物は養肝の作用があるので、それを良く食べたほうがいいわけ。

例えば:豆類、ネギ、生姜、ニラなど

また、「少酸多甘」−酸味の食物を少なめ、甘いものを多めに食べること。

例えば:ナツメ、百合、梨、白木耳、大根などよく食べること。

また、春に迎えていく季節ですが、とても寒い風でもある季節です

特に冷え症の方が、薄着しないように体を温めましょうね

2月11日

今日は中国旧暦の正月十五です

旧正月の十五日とは「元宵節」です。月は丸く、家は団欒、夢も叶う

正月十五日の朝、手作り元宵(団子)を家族が一緒に食べることが欠かせないです

正月十五は一年の中に最初の満月です

この日お寺で祭りを行われる、子供は夜に提灯を持って公園とか、庭とか遊ぶことができます

今朝、中国物産店で買った元宵を食べました。夕飯を食べた後、外に出って、月を見ながら「元宵節」の気分を楽しみしたいですね

2月17日

生まれた赤ちゃんの写真とメッセージをいただきました
とても嬉しくて朝からずっとテンションが高いです
二人のOさん、写真を送っていただき

ありがとうございましたあ〜パワーをいただき、今日も仕事が頑張ります

2月22日

当院の鍼灸治療で妊娠され、出産した43歳の方は

4ヵ月の赤ちゃんを連れて挨拶に来ていただきました

とてもうれしいです

本当にかわいいお嬢様ですね

元気で育てますように

2月28日

土曜日に来られていた遠藤先生は旦那さんの実家(岐阜県)に戻ってくるため、当院の仕事ができなくなり、とても残念ですが、長い間お疲れさまでした

非常に頑張り屋さんなので、寂しくなりますが、岐阜でもご活躍を期待しています

また、遊びに来てくださいね

パソコン|モバイル
ページトップに戻る