40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病など様々の症状に対応する中国鍼灸の林鍼灸院にお任せ下さい(日本語・中国語・Englishに対応)
 

1月4日

あけましておめでとうございます。新しい年に皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。

今年もよろしくご厚意のほどお願いも申し上げます。

わが家のお正月には1歳3か月の孫が帰ってきまして、とても楽しく

にぎやかのお正月でした。

1週間の休みで、ゆっくり出来まして、体にいっぱい充電しましたので、今年も頑張りに行きたいと思います。よろしくお願いします!

 

1月8日

先日、林鍼灸院のスタッフで新年会をおこないました

当院のすぐ隣のビルにある『一笑』という焼肉屋さんでコース料理を食べに行ってきました〜

お肉が肉厚で柔らかくてとっても美味しくてたくさん頂いてしまいました

夜のみの営業のようです お仕事帰りや治療の帰りに皆さんもいかがですか?

本年も皆様の治療に携われること、嬉しく思います。

より一層精進して参りますので、今年もよろしくお願いいたします。

1月12日

最近テレビでは東洋医学の漢方のこと、鍼灸のことを良くとりあげたよね

とてもいいことですが、東洋医学の世界は深くて、効果があるためたくさんの知識が必要ですね

以下の文章は友たちの崔先生( 神経内科医)がFacebookでの投稿です

東洋医学知識の持つ先生だと思います

 

「インフルエンザ患者さん、多いですね

麻黄湯や葛根湯は全然効かないじゃんって言う人がいるけど・・

とんでもない冤罪です

それは正しい段階で使われなかっただけです

薬が効かないのではありません

弁証せずに
インフルエンザ→麻黄湯 と脊髄反射的に処方するからいけないんです

漢方は、この病気にこの処方、という使い方はまずしません

ちょっと睡眠時間を削ってブログを更新しました

簡単に記載しました

インフルエンザの脅威にさらされている方、よかったら読んでください

http://tsuzukiuka.livedoor.blog/archives/15210715.html

1月18日

本格の寒さになりましたね。風もインフルエンザもなりやすく季節です

皆さんの健康管理に力を入れてくださいね

当院には2018年はたくさんの妊娠報告を頂きまして、そして可愛い赤ちゃんも生まれました

今年ももっと多い不妊に悩まれた方が妊娠できるよう精進して参ります。

よろしくお願いいたします

 

1月に入ってから早くも3人の方から妊娠の報告を頂きました

しかも3人とも40代です。本当におめでとうございます

順調に育てるようにお手伝いをさせていただきます

 

以下は妊娠の報告です。

 

6回の体外で着床をしたことがないのに鍼灸治療後に妊娠した!

Mさん 43歳 

41歳で結婚し、すぐに不妊治療を始めました。人工授精、体外受精に6回も挑戦しましたが、妊娠せず、一度も着床しませんでした。そんな時、インターネットで林鍼灸院を見つけ、通院することにしました。初めての鍼治療は怖かったですが、刺鍼後は置鍼しリラックスできるので心地良かったです。専門病院の転院で迷っているときも、同じ病院で何度も挑戦して上手くいかなかったなら転院した方が良い。転院する人はたくさんいるし、気分転換にもなるよ。と言っていただき、近くの通いやすそうな病院を教えていただきました。相談できる先生がいて本当に心強かったです。そして、鍼灸治療に通い始めて8か月ほど経った頃、なんと体外受精で妊娠することが出来たのです!鍼灸治療を始めてから2度目の移植で妊娠できるなんて驚きました。今は心拍も確認できて順調です。今後も体調管理のため林先生にお世話になりたいと思っています。先生、本当にありがとうございます。

 

鍼灸治療後人工授精で妊娠!

Oさん 42歳

2017年から不妊治療を始めました。体外受精にステップアップし移植前に鍼灸治療が体質改善に良いと知りインターネットで林鍼灸院を見つけました。移植前にできることはしたいと思い、林先生にお世話になることにしました。初めての鍼は気持ちよくて、1回の治療でなんとなく体調が良くなった感じがしました。移植前でしたので、頻度を多くして通ったところ3回の治療後の検査で子宮内膜がいつもより厚くなっていました!残念ながらこの時の移植は上手くいきませんでしたが、鍼灸治療の効果を感じました。そして、鍼灸治療を始めて9か月経った頃の人工授精で妊娠することができました!自分が人工授精で妊娠できるなんて驚きました。林先生には本当にお世話になりました。先生、ありがとうございます。

 

鍼灸治療後体外受精で妊娠!

Iさん 42歳

38歳で結婚、40歳から不妊治療を始めました。人工、体外と進めてきましたが妊娠に至りませんでした。そんな時、友人に林先生を紹介してもらいました。友人も林先生の治療で子どもを授かっていて信頼できる先生だよと聞いていました。先生の治療後すぐに体外受精で妊娠しましたが、残念ながらこの時は流産してしまいました。しかし、今まで1度も着床したことがなかったのに驚きました!不妊治療以外にも体調が悪いときは一緒に治療してくださり、そのたびに鍼灸治療のすごさを感じました。そして鍼灸治療を始めて1年2か月程経った頃、ふたたび妊娠することができました!林先生のほど良い距離感で治療してくださるのが妊活に疲れた自分を助けてくださいました。先生、本当にありがとうございます。安定期までお世話になりたいと思っています。もう少し、よろしくお願いいたします。

1月25日

一人の方が緑内障で、2回の手術と点眼薬を使用しているが、眼圧はなかなか下げな

いから、眼科の医師に今度70%のリスクのある手術を勧められた。どうしても避けたい

ので当院の治療を求めた。3回の鍼灸治療で眼圧が31から23になった。ただ3回の

で、ここまで下がったので、また下げる可能性が十分にあると考え、続いて治療

とになった。

 

当院では高眼圧の緑内障に対する鍼灸治療はとても効果的です。95%以上の方の眼

が下げられ、視野の安定することもできた。

 

針灸治療による効果のエビテンスは弁証による(タイプの見分けで)選択したツボに

刺鍼すると、頭頚部や眼周囲の血流を改善し、視神経乳頭部位から眼底部位への血

にも影響を及ぼすことで、視細胞や視神経が活性化して、視力や視野に関しては眼

部位の状態が改善しているものと考えられている

 

緑内障がある方はぜひ早めに当院の鍼灸治療をお勧めです!

1月31日

底冷えの季節になりましたね

冬の定番料料理はお鍋ですね

先日わが家には羊肉のお鍋を作りました。

羊肉料理は多分皆さんには馴染み薄いですが、北海道など

寒い地域ではジンギスカンを食べますよね。

実は羊肉がとても体を温め、冷え症の改善に役に立ちます

 

羊肉の自然の属性は

大熱であり、脾臓、腎臓に属する。

胃腸弱い、血行悪い、陽虚・冷え症、年配者、下痢の方にとても相性があります。

 

東洋医学的効能としては

暖胃補虚

冷えて虚弱した胃を温め、胃の機能を回復する。

 

補中益気

胃腸を補強して気を補う。

 

安心止驚

精神を安定させ、動悸を抑える。

 

温補下元

下腹部(女性が子宮・卵巣、男性が精巣)を温め、元気を回復する。

 

今のうちにぜひ羊肉を食べて、体を温め、冷え症を改善しましょう

2月4日(月)

昨日は立春の日であり、旧暦の大晦日でもあります

立春が一年中に初めの節気で、大晦日が一年中の最後の日です。二つの日が重なるのは何十年ぶりだそうです

「陰陽学説」から見ればこの日が“陰陽合一”の日となり、とても縁起のいい年になるそうです

次回は2057年の2月3日と2076年2月4日だそうです

ここで、再び、皆様が良い年をお迎えるようにお祈りいたします

2月12日

後1週間で、寒さが和らげ、過ごしやすい春になりますね。

 

今日は以下のでき事がありました。

 

①一人の方から逆子が治ったという報告です。

35歳の方で初めての妊娠です。妊娠29週目から逆子だと病院に言われました。他院で5回の治療をしても治らなかったため、31週目で当院に治療を求めてきた。そして、3回の治療で逆子が治りました。

 

②眼圧は下げたという報告です。

56歳の女性で緑内障で来院した。眼圧が20と21で、ただ3回の治療後、病院の検査をしたら眼圧が14と15になりました

 

③10年ぶりの来院

64歳男性の方は10年前にテニス肘で当院の治療により完治した。

10年後の今日、緑内障を治療するために来院した。而も10年前の当院の診察券を大事に保存してくださいました。とてもうれしかった。

このようなことは毎日ありますように頑張りたいと思います。(笑)

 

2月19日

みなさんご存知かとは思いますが、中国のお正月は旧暦です。

毎年元旦(新暦の1月1日)が過ぎてからしばらくすると、また旧暦のお正月がやってきます。毎年お正月の日が違います。今年は2月5日でした。

昔の習慣では、農暦の12月23日から、正月の十五日までは「大年(新年を迎える期間)」とされています。

その15日間様々のお祝い行事が行い、最後の行事が正月の十五日の「元宵節」です。

十五日の朝、手作り元宵を家族が一緒に食べます。そして、お正月は終わります。

元宵節」とは正月十五日の朝、手作り元宵(団子)を家族が一緒に食べることで、一年中に家族の団欒、健康と夢も叶うと言われます。

わが家は手作り元宵はないですが、中華物産の店で買ったものを食べました。これからの一年に家族の健康、幸福、快楽をお祈りしました

3月2日

こんにちは、お久しぶりです

年度末を前にし、スタッフの入れ替えを含め、ここのところバタバタしています

ブログの更新が滞っている言い訳です・・・

楽しみにしてくださっている方、申し訳ございません

皆さまに近況や豆知識などをお伝えする大事な場と分かりつつ、今は手がとどきません

現状が落ち着きましたら、ブログを更新いたします

暖かくなり過ごしやすくなってきましたが、花粉に悩む季節となってきました。

みなさま、お身体ご自愛くださいますようお願い申し上げます。

お悩みに対応できる内容などをまた発信していきたいと思います。

しばらくお待ちください

パソコン|モバイル
ページトップに戻る