40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病など様々の症状に対応する中国鍼灸の林鍼灸院にお任せ下さい(日本語・中国語・Englishに対応)
 

2012年1月23日

日本では1月1日を元旦としてお祝いする。
これは太陽暦に沿った元旦を祝う日本と世界で一般的な習慣だと思う。

しかし、中国では太陰暦の1月1日を大々的に祝う。これが中国の"春節"。太陰暦の1月1日なので毎年日付が異なる。今年は今日の23日です。

この春節は中国人にとって一年で一番の大きな行事だ。学校はこの時期1ヵ月以上休みで、社会人もかなりの休みをとる。

日本と同じようにこの時期には大半の人が故郷に戻って家族と一緒に過ごす。中国の数億人の人が一斉に移動する時期。だからもちろん飛行機や電車やバスといった交通機関が大変なことになる。まあ想像できるけどね。
それにくわえてこの日は昼夜問わず一日中”爆竹”が鳴り響く。1セットの爆竹がだいたい2000発なんだけど、みんながみんな買い込んで鳴らすからもう外は爆竹の音やそのかすが散乱して「うっっ・・・!」って感じになる。
 

母国を離れ在日の生活はすでに17年目になりました。中国の王維の詩「毎逢佳節倍思親」という一節があります。佳き節目に逢うたびに親族への思いが一層募るものだという意味です。17年間の在日の生活にしても、春節になるたびに、やはり昔の思い出がたくさん目に浮かべてきます。

今年の春節の前日の大みそかはあいにく日曜日なので、中国にいる家族や友達に国際電話でしゃべって、笑ってお互いに祝福した。夜に友達と餃子を作って、一緒にお祝いしました。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る