40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病など様々の症状に対応する中国鍼灸の林鍼灸院にお任せ下さい(日本語・中国語・Englishに対応)
 

2月18日

おはようございます。

今日は寒くなってきますね。風が引かないように気をつけてくださいね

冬になってからご来院の患者から普段、血圧は高くないのに、最近に測ると大分上がってきましたと言う話しが耳にしました

その原因は血圧が気温の低下に反比例して、上がりやすくなるものです

寒くなると、私たちの体は体温を逃さないように血管を収縮させるため、血圧が上がりやすくなります。

普段から血圧が高い人は、寒さを感じたり冷たいものを触ったりすると、血圧がさらに高くなってしまうことがあります。

血圧は少々高くなっても特別な自覚症状が見られないため、こまめなチェックが必要。

放置しておくと、脳梗塞などの脳血管疾患や心疾患、動脈硬化症などの病気につながります。

高血圧の原因ははっきりしないケースがほとんどで、遺伝的な要因や食事の不摂生、ストレス、運動不足、過労といった生活習慣の積み重ねが原因と考えられています。

上がった血圧を薬で一時的に下げることはできますが、まずは高血圧を予防・改善するよう、生活習慣を変えていくことが大切です。

血圧は食事(特に塩分)に気を付け、お酒も控えめに。ストレスの発散を上手にしていく事も必要です。

それにプラスして毎日のツボ刺激を続けましょう
 

〇太淵(たいえん)
 

親指の付け根あたりで、手のひら側にある手首にできるシワの端。
触れると軽く脈打っているところです。

 

〇降圧(こうあつこう)


耳の裏側、上部のくぼみにあるツボ。
刺激することで、血圧を下げ正常な状態に戻す効果が期待できます。
 

健康はあなたの"財産"です。昔から「治療より養生」といいます

健康な時こそ身体を大事にしましょう

「疲労は万病の元」。その日の疲れはその日のうちに回復させましょう

パソコン|モバイル
ページトップに戻る