40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病専門の中国鍼灸(はりきゅう)の林鍼灸院にお任せ下さい(対応言語:日本語・中国語・English)
 

2013年2月18日

冬のスタミナ野菜「ニラ」の効能

ニラビタミンB1の吸収を高めるアリシンを多く含んでいる。ねぎ類と栄養価は似ていますが、ビタミンAを豊富に含むのがニラの特徴です。からだを温める効果がありますので、冬の寒い季節には積極的に食べたい野菜です。常食にすれば、冷え症や神経痛に有効な食品でもあります。

最近では、体内の毒素を封じ込める働きがあるケルセチンにより、デトックス(解毒)効果も認められています

東洋医学的効能

健胃・・・胃腸の機能を活発にする

補肝腎・・・肝臓と腎臓の働きを高め、腰と膝を丈夫にする

固精壮陽(種子)・・・腎の機能を高め、生殖機能を強くし、精液漏れを防ぐ

安五臓・・・五臓を温め各機能を回復させる

温中理気・・・胃腸などを温め、気の巡りを改善する
 

現代の研究より

生殖機能を高める作用・・・種子の方が葉より強い作用を持つ

血液循環を良くする作用・・・冷えを改善し、血液循環をよくすることが判明しました

抗菌作用・・・ニラは緑膿菌ある程度の抑制効果がある
 

栄養素の上手な摂り方

ニラには中国語で別名「起陽草」陽気を起こす草)があり、古くからスタミナのつく野菜として扱われてきました。それはニラにビタミンB1の吸収を促進するアリシンがあるためで、豚肉、胚芽米、レバー、タラコなどビタミンB1を多く含む食材と一緒に摂るとよいでしょう。粘膜、皮膚に良い油溶性のBーカロチンを摂る目的の場合は油を使って調理することが大切です。消炎止血には生の汁が良いでしょう。煮るとミネラルやビタミンC等の50%〜70%が溶出しますので、加熱する時間は1〜2分程度にしましょう。

   院長 中医師 林 暁萍

中国医師/武庫川女子大学非常勤講師/中国遼寧中医薬大学 客員教授

患者様のつらい気持ちをわかって心がこもった治療は大切ですが、豊富な医学知識、確かな技術により病気をしっかり治してあげることも大切です。だから、私は常に最新の医学知識と医術の勉強を努力しています。誰にも言えない身体の悩みがひとりで抱えないで、ぜひ一度、ご相談してください。

院長の素顔はこちら
院長ブログはこちら

新著書 中医美容鍼灸実践

著書 中医治療学マニュアル

記事が2012.No8 医道の日本に掲載された

記事が2017.No.5 医道の日本に掲載された

※取材依頼はこちら

ホームページのQRコード

ホームページのQRコード

LINE公式アカウント

LINEでのご予約・お問い合わせの受付をはじめました ぜひ友だち追加お願いします