40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病など様々の症状に対応する中国鍼灸の林鍼灸院にお任せ下さい(日本語・中国語・Englishに対応)
病機とは
病因が人体に作用して病が発生するに至った経緯や、そのメカニズムのことを言います。
病は多種多様でしかも変化するものであり、そのメカニズムは複雑です。
しかし東洋医学では、主要な病機は「邪正盛衰」「陰陽失調」「気血津液の失調」「五臓六腑と経絡機能の乱れ」としてとらえることができます。
病機を認識するには、病因のほかに病位・病性などを把握し、病がどのように人体で伝変・波及していったかを理解することが重要です。
病の症状・所見は特徴的です。それらを主な手がかりとして病因・病機および病態を把握し、鍼灸などによる治療を行うことができるのです。
※病位
病位とは、機能失調が起こっている場所のことを指します。身体の表側か裏側か、あるいはどの臓腑、どの経絡が病んでいるのかなど、症状や所見から把握します。
※病性
疾病の性質のことで、例えば熱タイプか、寒タイプか、気血が不足しているのか(虚)、停滞しているのか(実)などの盛衰を表しています。これも症状や所見から把握することができます。