40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病専門の中国鍼灸(はりきゅう)の林鍼灸院にお任せ下さい(対応言語:日本語・中国語・English)
 

イラスト(先生).JPG

当院では月経不順や生理痛、不妊症などの婦人科疾患を持つ患者さんが多く通っています。無月経も当院お得意の疾患のひとつです。

無月経とは月経がないことをいいますが、思春期の前、妊娠中や授乳中、閉経後の無月経は正常です。それ以外の時期の無月経は、疲労やストレスによるホルモンバランスの乱れが原因だったり、なかには重篤な病気の最初の症状である可能性があります。

 

生理がこないということは女性ホルモンの分泌が低下した状態であり、体調全般にも影響が出ます。放置しておくと悪化する恐れもあるので、早く治療を始めた方がいいでしょう。

またほとんどの場合、卵巣からの排卵が起こらず妊娠できません。鍼灸治療により正常に月経・排卵を起こすことで妊娠が期待できます。

是非一度当院にご相談ください。

 

無月経とは 

妊娠以外で3か月以上月経のない状態を無月経(続発性無月経)、18歳以上になっても一度も月経のないものを原発性無月経といいます。

続発性無月経は婦人科ではよくある疾患です。

 

無月経の原因 

毎月、妊娠に向けた準備のため、複雑なホルモンの仕組みによって月経は調節されています。月経に関わるホルモンは視床下部、下垂体、および卵巣から分泌され、甲状腺ホルモンやプロラクチンなどのホルモンも月経周期に影響を与えることがあります。無月経になる最も一般的な理由は、この内分泌系のどこかがうまく機能していないことです。

ほかには先天異常や子宮そのものの状態(子宮筋腫やポリープ)などが考えられます。

また、最も一般的な理由は原発性か続発性かによっても異なります。

 

 〇 原発性無月経

原発性無月経の原因になる病気はどれも比較的まれなものですが、その中でも多くみられるのは、ターナー症候群やカルマン症候群などの遺伝性疾患や生殖器の先天異常です。これらの疾患は思春期まで気づかれないこともよくあります。

これらの病気が原因になるのは原発性無月経だけで、続発性無月経の原因にはならず、反対に続発性無月経の原因になるすべての病気は、原発性無月経の原因にもなりえます。

 

 〇 続発性無月経

続発性無月経の原因は、視床下部の機能不全、下垂体の機能不全、多嚢胞性卵巣症候群、経口避妊薬や抗うつ薬・抗精神病薬などの薬剤の使用によるものなどがあります。

様々な理由により視床下部はうまく働かなくなります。ストレスや過剰な運動(競技選手など)、栄養不良(摂食障害や過度のダイエット)、精神障害などが視床下部に影響を及ぼし、うまく働かなくなるのです。 

経口避妊薬や抗うつ薬・抗精神病薬などの薬剤の使用が、下垂体の機能不全を起こすこともあります。

あまり一般的でない原因には、慢性疾患や自己免疫疾患、甲状腺疾患、がん、HIV感染症、クッシング症候群、放射線療法、頭部損傷などがあります。

また子宮の手術などによる瘢痕や、子宮筋腫やポリープなども原因となります。

 

無月経の治療 

西洋医学では 

治療は基礎疾患に対して行います。

原発性無月経で処女膜や膣が閉鎖している場合は手術を選択します。続発性無月経の場合、妊娠をすぐに望んでいる場合は排卵誘発剤を使用します。ホルモン系統の異常の場合はホルモン療法を行い、人工生理を作る。

 

東洋医学(中医学)では 

先天的な精血不足や過労による腎気の消耗により、生殖機能が弱っているによるもの「肝腎不足」や栄養不良・出血・手術後など気血の不足によるもの「気血虚弱」の虚証のタイプと、ストレス・冷え症などによって気血の流れが滞るもの「気滞お血」や飲食不摂、肥満によるもの「痰湿停滞」による実証のタイプに分けられます。

 

タイプ別の症状と鍼灸治療

①「肝腎不足」

初経が遅い、量が少ない、月経段々自力で来られなくなる。ふらつき、腰がだるい等を伴う場合がある。舌質淡紅、脈沈弱

治療方針 補腎養肝調経

取穴 腎兪、志室、肝兪など

 

②「気血虚弱

月経が遅れる、周期段々長くなり、量が少ない、色が淡い、終に自力で来られなくなる。めまい、ドキドキ、息切れ、身体がだるい顔色が艶ない等を伴う。舌淡苔少、脈沈緩または虚弱

治療方針 補気養血調経

取穴 気海、血海など

 

③「気滞お血

月経が来たり、来なたり、終に自力で来られなくなる。イライラする、胸部張る、下腹部張り痛い等を伴う。舌質暗、お点があり、脈沈渋

治療方針 理気活血、通経

取穴 ダン中、膈兪など

 

④「痰湿停滞

肥満、無月経、胸部痞え、痰が多い、下肢むくみ、舌淡苔厚、脈滑

治療方針 除湿化痰 調気活血通経

取穴 中かん、脾兪など

 

症例

 

37歳

10年前から生理不順(薬で生理を起こす)慢性的な疲労、便秘、肩、首コリ。

当院の鍼灸治療を週1~2回のペースで半年後、薬をやめて自力で生理が来るか試した。そして、予定日通り10年ぶりに自力で生理がきた。それから、多少早めに、遅めに(1週間以内)3周期とも自力で生理がきた。

 

36歳

1年前からストレスでやせていく、体重は41㎏から35㎏までやせた。その後、体調に異変、自律神経失調症と診断された。生理も止まり、薬で人工生理をしている。

当院の鍼灸治療を週1~2回のペースで4ヶ月後、薬をやめて自力で生理が来るか試した。そして、予定日通り1年ぶりに自力で生理がきた。それから、30日の周期で3回も来て、生理が順調に戻て来た。

 

24歳

13歳で初潮がきたが、ずっと不順でした。17歳で完全に止まってしまい、それからずっと薬を服用して人工生理を作ってきた。

当院の鍼灸治療を週1回のペースで続け、薬もやめて自力で生理が来るか試した。治療を始めて約4ヶ月後、高校生の時以来はじめて自力で生理がきた。それから、28日から30日の周期で3回来てます。生理が完全に順調になりました。

 

不妊症と当院の治療方針  不妊症のアプローチ 

男性不妊と鍼灸/中国鍼  不妊治療最新ニュース

生理痛と鍼灸/中国鍼   生理不順と鍼灸/中国鍼

子宮内膜症と鍼灸/中国鍼 卵巣膿腫と鍼灸/中国鍼

最新妊娠のご報告

 

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 0422-68-7889

↓   LINEでのご予約 ↓

↓ ホームページでのご予約 ↓

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

   院長 中医師 林 暁萍

中国医師/武庫川女子大学非常勤講師/中国遼寧中医薬大学 客員教授

患者様のつらい気持ちをわかって心がこもった治療は大切ですが、豊富な医学知識、確かな技術により病気をしっかり治してあげることも大切です。だから、私は常に最新の医学知識と医術の勉強を努力しています。誰にも言えない身体の悩みがひとりで抱えないで、ぜひ一度、ご相談してください。

院長の素顔はこちら
院長ブログはこちら

新著書 中医美容鍼灸実践

著書 中医治療学マニュアル

記事が2012.No8 医道の日本に掲載された

記事が2017.No.5 医道の日本に掲載された

※取材依頼はこちら

ホームページのQRコード

ホームページのQRコード

LINE公式アカウント

LINEでのご予約・お問い合わせの受付をはじめました ぜひ友だち追加お願いします