逆流性食道炎に対して鍼灸治療はよい成果を上げている。当院には大勢な逆流性食道炎の患者が通っている。
|逆流性食道炎とは
胃液やそれに混じった未消化の食物が食道に逆流して食道が炎症を起こし、胸焼けや胸の痛みの症状を訴える病気です。
|原因は
いくつかの原因が重なって引き起こされる。
例えば:胃液の逆流を防ぐ機能の低下、食道や胃の蠕動運動の低下、肥満やお腹を締め付ける・重いものを持つことにより胃が圧迫される腹圧の上昇、胃液の分泌増加及び食物摂取量の増加などがあげられる。
|症状は
一番多い症状は胸やけです。特に脂っこいものやかんきつ類を食べると起こしやすいです。この他には吐出(胃液や胃内容物が食道やのどあるいは□の中へ逆流する感じ)や呑酸感(口がすっぱくなる感じ)、のどの痛みやつかえる感じ、嗄声(しわがれ声)、胸痛など。
|治療は
西洋医学では
逆流性食道炎の薬物治療が、症状を和らげる対症療法が主体です。薬で症状を改善させるとともに、あとでお話する生活の注意点を守っていくことが大切です。
中医学では
逆流性食道炎の原因はさまざまなため、当院の治療もその多様な原因にそれぞれ合わせって、治療方針を決めるという弁証論治を行っている。鍼とお灸及び耳鍼など方法を使い、多くの西洋医学治療で回復できない逆流性食道炎患者さんの期待に応えるため、日々努力してまいります。その効果も上げている。逆流性食道炎の回復は患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っている。
|日常生活に気を付けること
まず、禁煙すること、食べすぎ、飲みすぎを避けることです。高脂肪食品や珈琲、チョコレート、アルコール、ミント、オレンジなどの飲食物は避けましょう・・・
↓ ご予約はこちら ↓
TEL 06-6344-3736
(なるべくお電話にてご予約ください)
ご予約フォームはこちらをクリック
(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)
※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※