40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病専門の中国鍼灸(はりきゅう)の林鍼灸院にお任せ下さい(対応言語:日本語・中国語・English)
 

当院のぜんそくの鍼灸治療

イラスト(先生).JPG

当院には遠方から来られている方を含め、多くの喘息の患者さんが訪れ、完治も言える高い効果が得られています。皆様に喜んでいただいております。ぜひ一度来院して相談し、治療を受けられるようお勧めします。

西洋医学では、副腎皮質ホルモン薬、気管支拡張薬、抗アレルギー薬など、対症療法しかありません。それに対して、中医学の鍼灸ではぜんそく治療には治癒力は高く、再発が少なく、根治療法です。

 

喘息とは

肺(気道)が慢性的に炎症を起こすことで、気道が狭くなったり、過敏になったりする病気です。この炎症が繰り返し起こるので、ゼーゼーしたり、胸苦しくなったり、咳が出たり、ひどい時には臥位を取れないとも考えられます。呼吸困難を起こした状態を「喘息発作」と言います。重篤な喘息発作では死亡するケースもある。

 

喘息の原因
気道に慢性的な炎症が存在し、感染やアレルギー反応を契機に急激に気管支が狭窄して呼吸困難を起こす病気です。ぜんそく発作を起こし引き金の一つはアレルゲンの吸入です。家のダニや花粉、ペットとの毛、ほこり(ハウスダスト)を吸い込むと発作が起きます。また、牛乳、ピーナッツ、魚介類などで発作を起こす人もいます。アレルギーについてはある程度の遺伝的体質が関係している。

ぜんそく(成人発症)は、感染症、肺気腫などが原因のこともあり、原因を複雑にしています。かぜのウイルスで発作は誘発されることもあり、アスピリンなど薬物によって発作を起こすこともあります。また、ぜんそく、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎(アトピー、じんましん)は合併して起きてきます。

 

喘息の症状

 

喘息があっても、発作がなければ無症状です。発作が起きた場合には、咳や痰が多くなり、息を吐くときにヒューヒュー、ぜいぜいという喘鳴(ぜんめい)が出現し、息が苦しくなります。特に夜中から明け方にかけては、冷気のために気管支が刺激されて喘息発作が起こりやすくなります。春先や梅雨、秋口などの季節の変わり目にもアレルギー反応のために発作が起こりやすくなる。 

 

喘息の西洋医学の治療

発作が起きた場合には、短時間作用型気管支拡張剤の吸入と全身へのステロイド剤投与が中心になります。
安定期の治療の主体は、吸入ステロイドと気管支拡張剤などです。

 

鍼灸治療について

イラスト(看護師).JPG

中国針灸療法としては、大椎、肺兪などのツボをその人の症状や体質に合わせて選穴し使用しますが、特に天突のツボに対しては長針を用いて治療することがポイントとなります。また、奇穴を組み合わせることで慢性の喘息も完治が可能です。

鍼灸治療のメカニズムとしては鍼灸刺激で、副腎皮質の機能を増強させ、ホルモンを増やすことによって、 網内系の発動を活発させ、全体的に免疫抗体の量を増やし、自分の力で喘息を治す事です

 

治療を受ける目安と受療方法
急性の場合(発症6か月以内)、1〜2クール(10回〜20回)の治療が必要です(原則として1週間に2回、お通いください)。
慢性的な場合(発症6ヶ月以上)、半年から1年以上の治療が必要となります。(原則として1週間に1回、お通いください)。

 

日常の注意事項

気管支喘息を悪化させる要因として、各種のアレルギーの他に、ストレス、タバコ、冷気などの刺激があります。規則正しい生活やストレスのない生活を送るようにしましょう。
なお、一部の気管支喘息では、運動によっても悪化することが知られています。激しい運動を避けましょう。
  

 

上に戻る

 

アレルギー性鼻炎と鍼灸・中国はり

嗅覚障害の鍼灸・中国鍼

急性・慢性鼻炎の鍼灸治療・中国鍼 蕁麻疹と鍼灸

アトピー性皮膚病と鍼灸 気管支喘息と鍼灸 |花粉症と鍼灸

間質性肺炎と鍼灸 喘息と鍼灸治療・中国はり

 

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 06-6344-3736

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます

   院長 中医師 林 暁萍

中国医師/武庫川女子大学非常勤講師/中国遼寧中医薬大学 客員教授

患者様のつらい気持ちをわかって心がこもった治療は大切ですが、豊富な医学知識、確かな技術により病気をしっかり治してあげることも大切です。だから、私は常に最新の医学知識と医術の勉強を努力しています。誰にも言えない身体の悩みがひとりで抱えないで、ぜひ一度、ご相談してください。

院長の素顔はこちら
院長ブログはこちら

新著書 中医美容鍼灸実践

著書 中医治療学マニュアル

記事が2012.No8 医道の日本に掲載された

記事が2017.No.5 医道の日本に掲載された

※取材依頼はこちら

ホームページのQRコード

ホームページのQRコード

LINE公式アカウント

LINEでのご予約・お問い合わせの受付をはじめました ぜひ友だち追加お願いします