当院では大勢の五十肩の方が通ってきています。五十肩に対する鍼灸治療の効果は極めて高いです。今までの治療結果を見ますと、短期間の鍼灸治療で五十肩の痛みが和らげ、完治することも多いのです。関節の拘縮と筋肉の委縮をを防ぐために早めに鍼灸治療をすれば治りやすいです。病院で改善されない方はぜひ早めに鍼灸治療をお勧めしたいです。また西洋医学との組み合わせにより相乗効果が認められます。
|五十肩とは
五十歳前後に肩関節包及びその周囲軟部組織の退行性、炎症性疾患のことを指す。医学的な名称としては肩関節周囲炎という。発症年齢について、50代に言われたが、近年、40代、60代にもよく見られるようになりました。五十肩になると高いところに手をあげると痛む、腕を後ろに回すことができない、肩を下にして横向きで寝むれないなどの症状が現れます。
|西洋医学では
|成因とは
五十肩の原因ははっきりした原因は不明ですが、姿勢が悪い、腱板炎、運動不足、寒冷な環境などにより起こると、肩関節を構成している筋肉、腱、靭帯、滑液包の加齢による退行性、炎症性病変が原因と言われています。
|症状は
急性期―肩関節局部疼痛、時に夜間痛など疼痛を主とする。
慢性期―上挙不能、後ろに曲らないなど運動障害を主とする。 重篤なものは長期化し、病変部位に組織に拘縮と筋肉萎縮が見られる。
|治療法
保存的治療法(痛み止めなど薬物療法、リハビリテーション)及び手術療法
|中国医学では
中国医学では五十肩を漏肩風また肩凝風ともいう。中年以後、気(エネルギー)が衰退し、気の不足になり、気が弱くなると血液の流れも悪くなるわけです。その上に寒邪気や湿邪気が肩に入りこんで、または、冷え過ぎ、慢性労損(使い過ぎ)により、局部経絡の阻滞、気血不暢を来たし、お血となりやくなります。お血になったり、経絡の流れが悪くなったりすると痛みが起きます。時間が経ちすぎると筋肉拘縮したり運動制限なども起ります。関節や関節周囲が痛みが発生する。
|五十肩と鍼灸治療
針灸治療では、経絡の流れを改善し、気血の運行を促す、つまり肩周りの血液の循環をよくすることが大事です。肩周りの主なツボを取り、鍼と灸を併用するとよい効果を得られます。またストレスや疲れを取り除くことも積極的に行われます。
急性期では障害組織の消炎、鎮痛が主眼となっています。運動療法を避けた方がいいです。
慢性期では拘縮の進行を防ぐために循環改善を図ります。この期には積極的に五十肩体操などを取り入れることはポイントです。
また、発症と同時に鍼灸をしたほうが治りやすいし、痛みを抑える効果も高いです。時間が長ければ長いほど治りにくくなります。早期治療をすれば、痛みなどの苦痛の改善も出来るし、早く完治することです。
◎治療原則―温経養血、疏筋止痛。
取穴法則―局部取穴を主に、手足の陽明経及びその他の経穴を配合する。
取穴ー肩三針、ひじゅなど
耳針ー神門、肩、腕など
症例1
42歳 女性。半年前から左肩が痛くなり、段々ひどくなってきて、夜間に痛くて目が覚めてしまう。整形外科で五十肩と言われ、首の牽引や痛み止め注射およびヒロルロン注射を週1回行っているが、症状はまったく変わらないし、左肩が段々動けなくなり、筋肉も細くなってしまったので、当院で鍼灸治療を受けることになった。5回で痛みが和らげて、睡眠が取れるようになった。1週間に2回、2か月で完治した。
症例2
41歳 女性。3周間ぐらい前から右肩から腕にかけてだるくて痛い、痛みが段々ひどくなり、特に寝るとき痛くて寝むれない時もあった。その上痛くて髪の毛をとく、服の着替えをするなどの日常生活の中の動作に支障をきたしますため、当院に鍼灸治療を受けた。最初の1回の鍼とお灸をしたら、次の日に痛みがずいぶん軽減した、3日間続いて鍼とお灸をしたら、痛みがほとんどなくなりました。腕の動きも正常に戻った。
Posted by 鍼灸ニュース on Apr 29, 2020 7:00:00 AM
↓ ご予約はこちら ↓
TEL 0422-68-7889
(なるべくお電話にてご予約下さい)
↓ LINEでのご予約 ↓
(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)
【休診日】 月曜日/日曜日 ※祝日は不定休
※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※