現在、日本には、関節リウマチの患者が70〜100万人がいるといわれています、30〜50代の女性に好発します。医学の進歩により、完治された方がいる一方、薬物療法に合わない、または、副作用で薬を使いたくない方も沢山がいます。
当院にはこのような患者さんが大勢通っています。そんな患者様に対し、林針灸院の院長が長期間の臨床経験を生かし、お一人ひとりの症状に合わせて針灸と漢方薬を併用して、独自な治療法(眼針療法・電気針・耳鍼など)を用い、より高い効果を得られています。
|リウマチとは
関節を主病変とし、ひとつの関節にとどまらず、左右対称性に全身の関節にこわばり、痛み、はれを生じ、進行すると、関節の破壊と変形が生じる病気です。
|リウマチの原因は
関節リウマチの原因は不明ですが、遺伝、感染、免疫異常などに関係してるといわれている。
|リウマチの症状は
◎関節症状−全身の関節にこわばり、痛み、はれを生じます。朝のこわばりはリウマチ特有の症状で、起床時に手指などの関節がこわばって動かしにくく、ぎこちない感じを自覚する。関節痛、関節腫脹、発赤、熱感、運動時痛、関節液がたまる、などの症状を伴います。関節炎は、左右対称性に生じ、しばしば移動性で、手指、手、足、膝などの関節に生じます。 さらに進行すると、関節の破壊、変形、強直へと進む。
◎関節外症状−微熱、食欲減退、全身倦怠感、皮下結節、間質性肺炎、心膜炎、心筋炎多彩な症状が出る。
|リウマチの西洋医学的な治療
治療の中心は薬物療法で、関節の炎症を抑え、関節破壊の進行を防ぐことが目標です。炎症を抑える抗炎症薬と、リンパ球の活性化を抑える抗リウマチ薬の2本立てで行われます。
|リウマチの中医学(東洋医学)の考え
リウマチは中医学では症の風湿熱タイプに属していると考えっている。風熱の邪に湿邪が絡んで身体に犯し、また、陽盛素因があり、熱が体内にこもり、または、陰虚素因があり、外邪を感受して熱に変わってしまって、これらの熱邪が経絡や関節に滞り、気血の流れが阻まれると症になる。また、風寒湿タイプの症が長期にわたって改善されず、それが鬱して熱に変化し、風湿熱タイプ症になることもあると考えられている。
|リウマチの鍼灸治療
治療原則:清熱除湿、通絡止痛(清熱し、湿を除去することにより、局所の循環を改善させ、痛みを抑える)
取穴:大椎、曲池、血海など。眼鍼、耳針を加える。
|日常の養生
日常生活では、ストレス、過労、不要な薬剤、感染症など、悪化の要因を避け、十分な栄養と休養をとり、体と心の安静を保つのが重要です。適度の運動やリウマチ体操、家族の協力も大切です。
|腰痛と鍼灸治療と鍼灸/中国はり |ゴルフ肘と鍼灸/中国はり
↓ ご予約はこちら ↓
TEL 06-6344-3736
(なるべくお電話にてご予約ください)
(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)
【休診日】 月曜日/日曜日 ※祝日は不定休
※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※