40年の経験、実績と信頼!東京・三鷹にある難病など様々の症状に対応する中国鍼灸の林鍼灸院にお任せ下さい(日本語・中国語・Englishに対応)
 

イラスト(先生).JPG

当院の院長は大学病院で勤務医として大勢の眼瞼痙攣、顔面痙攣など疾患の治療をしてきました。眼瞼痙攣はまぶたが開きにくいの症状とまぶたがピクピク動くような症状が2種類がある。ここには、眼瞼が開きにくいなどの眼瞼痙攣を述べます。(眼瞼ピクピクする型はこちらへ

院長の林が長期間の臨床経験と研究で生みだした眼瞼痙攣、メージュ症候群に対する治療法は眼針体針頭針および皮内針、電気針を用いるのです。この方法で眼瞼痙攣に対する治療効果を上げています。単純な眼瞼痙攣は治りが早く、放置すると、病気が進行してしまって、メージュ症候群になる方もいるから、早めに鍼灸の治療をお勧めです。病院に手術やボトックス注射をされる前に、または、ボトックス注射の効かない方に対する鍼灸治療を試してみる価値もあると思います。

 

眼瞼痙攣とは

眼瞼痙攣はまぶたが開けにくいの症状とまぶたがピクピク動くような症状が2種類がある。そこで言う眼瞼痙攣は、両眼の眼輪筋に自分の意志とは関係なく力が入る病気で,中高年に好発します。初期症状は眩しさを感じたり、眼がパチパチすることから始まります。その症状は明るい場所や精神疲労で悪化し、徐々にひどくなると眼瞼がピクピク動く特に疲れ目の時に症状が強くなる。症状の進行は比較的ゆっくりしていますが,そのまま放置して自然に治る病気ではありません。日本国内には、推計20〜30万人の患者がいるとされる。

 

眼瞼痙攣の原因

発症の原因については、「大脳の一部が機能障害を起こしている」という説や、「眼瞼炎、結膜炎などのまぶたや角膜の病気が刺激を与えたことによって発症した」「抗うつ薬など別の病気のために飲んだ薬が引き金となった」というケースが報告されています。しかし、まだ完全には解明されていません。

 

眼瞼痙攣の西洋医学の治療法

原因ははっきりしてないから、治療は症状を抑える対症療法が中心となっています。

 

◎薬物(内服)療法 

抗パーキンソン薬や抗不安薬、抗コリン薬が用いられる。

◎ボツリヌス療法 

痙攣しているまぶたの筋肉に、痙攣を抑える作用をもつボツリヌス毒素を注射します。その効果は3〜4カ月間持続し,効果がなくなった時期をみて再注射するという治療法です。

◎手術

眼輪筋切截術などの筋を切除する方法がある。ただし、術後に容姿が変わる場合もある。

 

眼瞼痙攣の中国鍼灸治療について


当鍼灸院は眼瞼痙攣に対して鍼灸で積極的に治療を行っています。眼針、皮内針、体針、電気鍼などを行うことによって鍼灸治療で8割近い眼瞼痙攣の方が完治したり、症状が改善したりすることが認められます。軽い眼瞼痙攣は完治することが多いです。特にストレスによるものに対しては、鍼灸治療の効果が期待できると思います。鍼灸で全身血流の循環を良くし、自律神経のバランスを調整して、体をリラックスさせることにより眼瞼痙攣の症状改善につながります。病院で手術やボトックス注射をされる前に当院の鍼灸治療を試してみる価値があるではないかと思います。

 

眼瞼痙攣・顔面痙攣症例

 

女性、59歳

初診 2023年6月

2ヶ月前から左目の下がピクピクして気になっていて、頭重感があり、目のかすみ、腰痛などの症状がある。娘さんが当院に通っているから、一緒に治療に求めに来た。当院の週2回のペースで4回目の治療後痙攣の回数が大分減り、6回の治療後痙攣はしなくなった。目のかすみと頭重感もなくなった。

女性、44歳

初診 2021年11月

3ヶ月前から左目下ががピクピクして気になっている、顔まで広げてない。病院に行ってない。冷え症、便秘症を伴う。当院の1回の鍼でピクピクがなくなり、冷え症、便秘症を改善するためにしばらく。

 

女性、62歳

初診 2021年3月19日

何年前から左目の周りの筋肉がピクピクが始まり、最近、左頬、分もピクピクが出てきました。また、左下肢がしびれて歩くにくい、歩行機能が低下した。肩首コリも伴う。

当院の鍼灸治療を受け5回目後、顔面痙攣はなくなった。足の治療を継続している。

 

女性、51歳

初診 2020年7月7日

2018年の最初くらいに右目の下がピクピクして気にならない程度でした。次第に人と話す時に頬がすごく痙攣してて頻度が増えてきた。病院に顔面痙攣を診断され、MRIの検査で異常なし、ストレスからだと言われた。インターネットで当院のことが知り治療を求めてきた。週1回のペースで2ヶ月の治療後、痙攣はなくなり、心身とも楽になった。

 

男性 41歳

初診 2020年3月24日

5年ほど前から左目がピクピクと痙攣することになり、段々と広がり、今日から顔の左側の全体がピクピクになった。MRIの検査など、異常なしと言われ、ボツリヌスの注射しかないと。

当院に1~2週間1回のペースでの鍼治療により痙攣の回数が徐々に減りまして、通いつついて半年、痙攣に気にならなかった。

 

女性、52歳

初診 2019年3月23日

昨年7月からパソコンの使い過ぎやストレスで右上眼瞼ぴくぴくになり、首、肩こりと腰痛を伴う。インターネットで当院のことが知り治療を求めてきた。週1のペースで3ヶ月の治療後、痙攣はなくなり、首肩こりと腰痛とも改善された。

 

女性、64歳

初診 2019年1月9日

2か月前からまぶたの痙攣が気になりインターネットを見て受診した。眠りが浅く、精神安定剤も服用している。1クール10回の治療でまぶたの痙攣は完全になくなり、現在は不眠症で引き続き通院している。

 

女性、42歳

初診 2018年12月14日

2か月ほど前から右下のまぶたの痙攣があり、薬を服用するも改善せず、インターネットを見て受診した。同時に眼瞼下垂もみられた。半年間で10回程の治療でまぶたの痙攣は完全になくなり、眼瞼下垂も改善された。

 

男性、68歳

再診2017年3月16日 初診 2013年9月1日 再診 2016年5月11日 

初診、左顔面神経麻痺で来院した、週1回のペースで3か月で完治した。

再診は右目の下眼瞼痙攣で再来院して、5回の治療で完治した。

再再診は左目の下眼瞼痙攣が発症して再来院した。いずれも発症したばかり内に当院の鍼灸治療を受け、4回でピクピク止まった。

 

男性 17歳

初診 2017年2月8日

3か月前から、眼瞼は開きにくくなり(特に屋外)、顔面、目がピクピクような症状もあり、自転車に乗って前が見えないので人とぶつかることがあった。心療内科にて薬を服用中。また、寝つきが悪い、夢が良く見える。

当院に4回の鍼灸治療を受けたあと、目が開きやすくになり、顔面と目の痙攣も止まった。自転車にも乗れるようになった。睡眠も大分とれるようになった。その後、10回続いての治療後、目が完全に開けるようになり、顔面痙攣もなくなった。ほかの症状も良くなりました。完治した。

 

男性、62歳

初診 2016年9月1日

1年半前から右目の周りにピクピクが出てきて、だんだんひどくなり、右顔面部全体に広がっていた。ひきつる感もひどい。ボトックス注射をしたが違和感がひどく、痙攣もあんまり良くならなかった。遠方からなので、最初の5回がホテルに泊まり、毎日治療を受けた後、痙攣の頻度が大分減った。ひきつる感もほとんど感じなくなった。その後週1回当院に治療にきて、2クール(20回)の治療終わったところ、痙攣が気にならなくなった。ほぼ完治した。

 

男性、52歳

初診 2016年2月13日

10年前から左上下の眼瞼、口元、頬がピクピクが発症した。だんだんひどくなり、3、4年前から年3回ぐらいボトックスの注射をした。段々効かなくなって、注射しても、痙攣が止まらない。当院の患者さんの紹介で当院に治療にきた。鍼治療が2回をすると痙攣の回数が少なくなって、調子がとてもよくなった。また継続の治療をしているが、5回で、痙攣がほとんどなくなった。

 

女性、53歳

初診 2016年2月3日

左の目の下にピクピクするのが半年前に発症した。あったり、なかったりするが、3日前から酷くなり、一日中ずっと痙攣した。とても気持ち悪くて人前に話も怖くなった。当院で3回の治療で痙攣が完全に止まって、気持ちが随分楽になった。

 

女性、44歳

4ヶ月から左目の下がピクピクと痙攣、笑うと頬が引き攣れるような感じ、とても不安を感じた。MRI検査では頭部の異常はなかったので、リボトール薬を服用したが効果はなかった。ボトックスの注射を進められたが、抵抗があって、当院の治療を求めてきた。

週2回のペースで鍼灸治療をして、7回目から、痙攣の回数が大分減って、引き攣れるような感じも良くなりました。10回したら、痙攣は殆どなくなった。引き攣る感じもなくなった。

 

女性、75歳

8年前から、左側顔面、特に目の周りと口元に痙攣が出てきて、だんだんひどくなり、とても不快感があり、病院に顔面けいれんと診断され、手術も進められた。2009年、頭の手術を受けたが、痙攣が改善してないうえ、左頭部のしびれ、痛み、そして、左上眼瞼が開けられなくなった。日常生活にも影響が出てきた。病院の再診察を受けたら、また頭の手術をすすめられて、怖くて、娘さんと相談したら、しないほうがいいですよと言われ、娘さんが調べて当院の鍼灸治療を受けることになった。最初に週2回のペースで、3か月に通っていて、その後に週1回で鍼灸治療を受けた。頭のしびれと痛みが大分改善され、左上眼瞼も開けられるようになった。効果を維持すると体のメンテナンスのため、しばらく通院している。

 

女性、53歳

3年前から、左片側顔面、特に目の周りと口元に痙攣が出て、日常生活もままならない状態だったが、ボツリヌス注射と薬の服用によって、症状が緩和された。今年の11月10日ごろから急に症状がまた出てきてしまった。顔の引きつるも酷い。前はボツリヌス注射1年半して、まぶたが動かなくなって顔の違和感も強いから、ボツリヌスの注射はしたくないで、来院した。

1クール(10回)の治療後、けいれんの回数が減り、回数が重ね、けいれんは殆どうなくなって、顔の引きつる感もなくなった。

 

女性、49歳

2ヶ月前から、左顔に痙攣(けいれん)の症状が出て、特に目の周りの痙攣が酷いく、人に会うのにいやになった。5月に病院のMRIなどの検査結果、片則顔面痙攣と診断された。安定剤を飲みたくないから、当院の鍼灸治療に来た。

5回の治療後、けいれんの回数が徐々に少なくなり、半年の治療で、けいれんが殆どなくなった。

 

男性、44歳

3ヶ月前から、左目の下ピクピクが止まらない、その後、左頬部も同じ症状が出た。目の疲れだと思ったが、なかなか良くならないから、当院に来ました。病院にいってない。

週1回のペースで大体13回ぐらいの鍼灸治療後、ピクピクを止まった。その後も定期的に鍼の治療を受けている。気になるほどの痙攣はなかった。

 

女性、44歳

1年前から、目が開けにくくなり、まばたきが多く、まぶたが上がらないという症状がでてきました。その後、病院では眼瞼痙攣と診断され日常生活も困難になりました。ボトックス注射を受けましたが、ほとんど改善されず、仕事も出来なくなり休職した。

12月に当院に来て初めて鍼灸治療を受けた。治療後の次の朝、しばらく目を開けることができた。治療を重ねるごとに少しずつ目が開けやすくなり開けていられる時間も長くなりました。

治療を始めてから2ヶ月経ち、仕事に復帰した。現在は、開けにくさ重だるさもなく日常生活もすっかり元通りで車の運転もできるほどです。

 

 顔面痙攣と中国鍼灸    眼瞼下垂と中国鍼灸

 |顔面神経麻痺と中国鍼灸  メージュ症候群と中国鍼灸

 ┃眼瞼痙攣と顔面痙攣の症例

 

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 0422-68-7889

(なるべくお電話にてご予約ください) 

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

新年明けましておめでとうございます!

今年もたくさんの方がお母さんになられる事を願っています。

そして治療に頑張っておられる方、これから初められる方など皆さんの勇気や力になるようなご報告をしていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

2013年の妊娠報告です。

*12月の妊娠報です* 今月は4名の方が妊娠されました。

 

さて今年もこの妊娠報告が最後となります。

今年も沢山の赤ちゃんが誕生し、そして多くの方がお母さんになられました。

来年も多くの幸せ報告ができるよう頑張って参ります。

 

1人目は林先生の治療のおかげで自然妊娠、現在2人目希望です!

IMさん  33歳

林先生の治療を初めて受けたのは2年前の秋頃でした。結婚1年半になっても、なかなか妊娠することはできなかったので、その数カ月前に不妊専門病院で検査をしていて、不妊の原因は不明といわれていました。人工受精などに進むことにためらいがあったので、不妊治療に効くと聞いて林鍼灸院での鍼灸治療を受け始めたのです。驚いたのは、ただ、11回の鍼灸治療を受け、スムーズに自然妊娠・・・出産しました。そのまま先生に報告せずにいてしまいました。林先生ごめんなさい・・・

で、無事に長男が1歳になり2人目が欲しいと思った時、頭に浮かんだのはやはり林先生のお顔でした。

再診として今月、治療を受けに伺った時に先生は覚えて下さっていて、連絡なく来なくなったことをとても心配しました。と、そして、あの時に自然妊娠して息子は1歳になりましたと報告すると、とても喜んでくださったのです。

親身になって心配したり喜んだりして下さる先生を見て、やっぱり来て良かったと思いました。

次は自然妊娠してもキチンと報告します!治療、よろしくお願いします!

 

40歳、人工受精2回目で妊娠。出産予定は8月です!

結婚したのが4年前で、1度自然妊娠したものの流産した経験がありました。私は早く赤ちゃんが欲しくて、年齢のことも気になって早く不妊治療を始めたかったのですが、主人はあまり乗り気ではなくやっと今年になって本格的に治療を始めることができました。治療を始めたのは良いのですが、なんだか不安で仕方なく、もう間に合わないのではないか?とかばかり考えてしまい、気持ちが落ち込むことが多くなりました。

そこで、薬での治療は仕方ないとして、その分身体に良いことがしたくて林先生の鍼灸院を訪れました。

不妊関係だけでなく、その頃は体調が良くなくて心身ともに辛い時期だったのですが、先生の鍼灸で随分楽になりましたし、誰にも相談できなかったので話を聞いて貰える場所ができた事で気持ちがすごく楽になりました。1カ月ほど通い2回目の人工受精が成功し妊娠することが出来たのは、鍼で体調が良くなったことは勿論ですが、精神的の助けも大きかったと思います。これからも安産の為に林先生の治療は受け続けるつもりです。

 

44歳、鍼灸治療を併用して3回目の移植で成功しました!

MKさん  44歳

林鍼灸院にお世話になりだしたのは2年前、3回の体外受精を受け結果が上手くいかずに悩んでいた頃です。その3回目の移植は着床したのですが9週目で心拍が止まりました。せっかく着床したのに育つことが出来なかったことがとてもショックで。これは病院での治療だけではいけないのでは?と不安になって鍼灸治療の併用を決心しました。

仕事をしながらの治療でマメに通えない頃もあったのですが、頑張った甲斐があって妊娠することができて本当に嬉しいです。

この2年間、治療中いろんな事がありました。薬の副作用に苦しんだ時期もありました

し、ホルモン値の関係で採卵さえ出来ず気持ちばかり焦って辛い時期もありました。

つらい2年間でしたが、林先生と出会え、鍼灸治療に出会えたことで諦めないで頑張って来れたと思います。

身体も心も支えて治療してくださった林先生、本当にありがとうございました!

 

41歳、初めての着床。今も順調です!

SYさん 41歳

結婚してすぐに不妊治療を始めたのですが、1年しても結果がでず、薬のせいか月経 量も少なくなってきて不安になり病院以外で何かないかとインターネットで調べて鍼灸治療を知りました。

1年間の病院の治療で人工受精を5回、体外受精を1回していましたが着床はなく、年齢の焦りもありました。

冷えもきつかったので、お灸もして貰い、冷えがあると身体にもの凄く負担があることを聞き温めることの大切さを知りました。

真面目に毎週1回通い、林先生と病院での治療経過を相談し、増やした方が良い週は2回通いました。仕事帰りに通っていましたが、鍼は肩こりや腰痛なども治してもらえるので体調が良くなるのがはっきり分かって通うのは苦ではありませんでした。

林先生の治療院に通い始めて丁度1年の今月、初めて着床できました。このまま成長してくれるか不安でしたが、今も順調です。

とはいえまだ絶対安心ではないので安定期まではお世話になるつもりです。

林先生のおかげで良い年越しになりそうです!ありがとうございました、また来年もよろしくお願いします!

 

*11月の妊娠報告です*

今月は3名の方が妊娠されました。おめでとうございます!

 

結婚10年目の38歳です。林先生の鍼灸治療で待望の赤ちゃんを授かりました。

TMさん 38歳

林先生の治療を受け始めたのは2年前です。1度目の体外受精に失敗し、病院を変えて2度目の移植予定の頃でした。もう2年経ったのかと驚きです。あの頃の悩んで焦っていた自分が今、こうして赤ちゃんを授かれたのは林先生と出会えたから。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

この2年、すべてが順調な訳ではありませんでした。せっかく着床したのに心拍が確認できなかった時は辛かった。でも、そんな落ち込んだ時も林先生は、残念ではあるけど初めて着床できた事を喜べば良いのでは?体質は確実に変わっている証拠。今は次の希望だけ考えましょう!と言って励まして下さいました。

そして、その言葉通りになりました。次の移植で妊娠することができ、今、わたしは母子手帳を手にして幸せいっぱいです。

これから安産に向けて、まだまだお世話になるつもりです。よろしくお願いします。

 

流産を乗り越え、42歳で自然妊娠

OKさん 42歳

39歳で結婚し、翌年妊娠したものの8週目で流産しています。それ以降妊娠できず、自分は不妊症なのでは・・と悩んでいました。ただ、年齢のことも自覚してはいるものの、どうしても人工受精や体外受精をする決心がつきませんでした。

なんとか自然に妊娠できないか、とネットで調べて鍼灸での不妊症治療を知ったのです。

林先生は女性で安心だし、ホームページを拝見し信頼できると思い通院を決めました。

初めて鍼灸治療を受けた後の感覚は忘れられません。ひどい肩こり持ちなのですが、治療途中、すでに身体がぽかぽかと温かくなり、血が巡るってこういうことか!と実感しました。正直ここまで体感できると思っていなかったので驚きです。冷えもひどかったのか、6月末の初夏に受けたのにお灸がすごく気持ちよかったです。

体質改善の為に週1のペースで通う事を勧められ、5か月経った今月、生理が遅れているな〜と思い念のため検査すると・・・なんと陽性反応が!!2週間後、心拍も確認され、前回の流産した8週も乗り越えました。

ひどい風邪をひいたり、仕事も忙しい日が続き、決して体調が万全だった時期ではありませんでした。これは林先生の鍼灸で私の体質が変わったから!本当に感激です!

主人とも、鍼ってすごいな〜と事あるごとに話しています。これから万全の体調で妊婦生活を送るために林鍼灸院に通い続けます。

 

41歳、6回目の体外受精当日に初めての鍼灸治療。そうしたら初めて妊娠ができました!

FSさん 41歳

結婚したのが去年で、専門病院での治療を始めたのは今年の春から。人工受精は1度しましたが、すぐに体外受精にステップアップすることにしました。やはり年齢のことが気がかりでした。

林先生の鍼灸を受ける決心したのは、5回体外受精した結果がうまくいって無かったからです。1度だけ着床したのですが化学流産しました。

林鍼灸院の初回は、6回目の体外受精を受けた日でした。できたらもう少し前から通っていた方が良かったね。と言われ焦りましたが、過去にも当日に受けて妊娠された方もいると聞いて勇気が出ました。

そして、着床した、胎嚢も確認ができたと、病院に行くたびに、先生から次々とうれしいお知らせんが届いたが、その次の週に行くと、週数より胎嚢が小さい、流産する可能性が高いと言われて、とても不安になりましたが、林先生の鍼灸治療を受け続き、今度が、心拍までも確認されました、順調に成長していると言われました。鍼の効果がスゴイなあ・・・実感しました!!!

とは言え、私はこの鍼灸を受けた日の体外受精で妊娠出来たので、やはり早く受けておけば良かった・・・と、今までの5回を思い、悔みました。

今も、安定期まではと林先生の治療を受け続けているのですが、このまま出産まで順調にいくかの不安と、ホルモンバランスのせいかイライラしてしまい、主人にあたってしまって。でもそんな話も先生に聞いて貰え、心を落ち着ける鍼もして下さいました。

鍼って本当に色々効果があるのですね。

たった1回で効果があったその腕の良さ、先生の人柄の良さを含め、同じ不妊症で悩んでる方に林先生の鍼を受けて貰いたいと心からお勧めします!!

 

*10月の妊娠報告です*

9月3人の妊娠方に続き、今月は4人から妊娠報告がありました。

おめでとうございます。

 

10回の人工受精で妊娠できず、体外受精へのステップアップに向けて鍼灸治療を受けて成功しました!

SN さん 38歳 

2011年に結婚し、半年後から不妊専門病院に通い始めました。病院で卵管の狭窄と内膜のポリープが見つかり手術。ポリープの再発はありませんでしたが、卵管の詰まりはまだあると言われ、また、体外受精に進むようにも言われていたのですが、決心がつかず迷っていました。ただ、悩んでいるばかりではダメだと思い、インターネットで鍼灸が良いと知って、林先生に治療をお願いすることにしました。

実は鍼灸の治療を以前違うところで受けたことがありましたが、なんだか良くわからなくて2回で辞めてしまいました。

林先生の鍼治療は問診も丁寧で、何といっても鍼を打たれた時にズーンとした感じがあって「効いているんだ!」と思いまいた。

先生と話しているうちに、なんだか勇気が出てきて体外受精の決心もつきました。

7月中頃から林先生の治療を受け、その一カ月後に採卵。9月末に初めての体外受精をしました。そしてなんと、たった1回で妊娠することが出来たのです!

人工受精と体外受精の違いと言う人もいるかと思います。でも、この3カ月間の林先生の治療を受けた本人として、やっぱり鍼治療の効果も大きいと実感しています。

私のようにステップアップを迷われている方、ぜひその機会に鍼灸治療もお勧めします!

 

41歳、1年ぶりの移植で妊娠できました!

GYさん 41歳

結婚は5年前、自然妊娠はなく2年前から不妊治療を始めました。原因は卵子老化と男性不妊でした。

この5月に通っていた専門病院から別の病院に転院し、また採卵から始める予定になったので、せっかくなので前から興味があった鍼灸治療も受けてみることにしました。

林先生の治療を受け始めてすぐに採卵しましたが、五個見えたものの成長もバラバラ、2個取った卵も変形卵で、結局ゼロで・・・これは結構ショックでした。

でも次の採卵は鍼灸治療の効果か上手くいき、8月に移植するまでになりました。残念ながらこの移植は失敗しましたが、まだ卵子のグレードも良くなかったので悲しいけど納得する部分がありました。でも段々と自分の身体も子宮環境も変わってきていることを実感していたので頑張れました。

9月にもう1度採卵。この卵子は胚盤胞まで育ってくれ、今月移植できました。

そして念願の妊娠です!

前の病院で受けた移植から、実に1年ぶりの移植での成功です。

41歳という年齢でありながら、たった4カ月、林先生の鍼灸で体質改善することで妊娠できたのです。先生本当に有難うございました!!

 

過去4回の体外受精でも結果はでなかったのに、林先生の鍼灸併用後1回で妊娠しました!

IAさん 38歳

2年前から不妊専門病院での治療を始めました。不妊の原因は黄体機能不全と男性不妊。

人工2回体外を4回し、2年前に1回だけ着床しましたが化学流産してしまいました。それ以降着床はなく年齢を重ねていく状況に不安でいっぱいでした。

もともと生理周期が長め目なことや、手足・腰の冷えがひどい事も気になっており、1年前から漢方の服用も始めていました。

この10月に5回目の移植を控えて、こんなにギリギリで大丈夫かと思いましたが、何かしたくて林鍼灸院を訪れました。

林先生に移植予定日までの治療を相談したところ、やはりもう少し早目からの治療はベストではあるが、今から言っても仕方ないので移植日まで週2回の治療を勧められました。もちろん週2で通いましたよ!

鍼灸治療は寝てしまう程リラックスでき、驚きです。苦手意識のある方もぜひ1度受けてみられた方が良いですよ。

そして判定日。ドキドキでしたが、めでたく妊娠です!なんだかアッサリで信じられないですが(笑)まずは1歩前進です。これからも安産に向けて宜しくお願いします。先生、本当にありがとうございます!

 

39歳、両卵管狭窄でも7月からの治療で赤ちゃん授かりました!

KKさん 39歳

去年結婚し不妊治療は今年の6月からでした。

病院での検査の結果、卵管の狭窄が両方に見られると知りショックでした。お腹が冷えやすく便秘症、年齢も40歳近く、これから妊娠できるのか不安要素ばかり。病院では初めから体外受精を勧められ、自分には時間が無いんだと益々焦りました。

焦りと不安でネットで不妊の事ばかりを調べていたところ、鍼灸治療で妊娠された方がいるのを知り、これだ!と思いました。すぐに仕事をしながら通えて信頼できそうな鍼灸院をネットで見てまわり林先生の治療院に決めました。

この時決断して、本当に良かったと実感しています。なんと3ヶ月後の今、私のお腹には赤ちゃんが育ってくれているのですから。

初めて林先生の治療を受けた後、あんなに冷えていた身体がポカポカになって驚きました。そして2回受けただけで基礎体温も上昇したのです。妊娠がどうとかでなく、元々の冷え症や肩こり頭痛があったので、もっと早く鍼灸と出会っていたら体も楽だったのに・・と思いました。

林先生は、採卵や移植前後の時期以外は週1でもいいですよ。と言って下さったのですが、私は週2、3回通いました。性格のせいか不安が強くて、妊娠できるならなんでも頑張りたくて。7月中旬から真面目に通い、ついに10月に1回目の移植の日を迎えることになりました。そして、判定日待ち。こんなに長い2週間はありませんでしたが、その間も林先生の治療を受けていたので不安な気持ちも聞いて頂けて精神的にも本当に心強かったです。

そして判定は陽性でした!ただ、自分の身体に何の変化もないので不安なまま。それから胎嚢の確認、心拍の確認と、段階を経て目で確認出来るようになって、やっと自分が妊娠したんだ!と心から喜べるようになりました。

林先生、今まで心身共に支えて下さって有難うございました。赤ちゃんを授かれたのは先生のおかげです!!

 

*9月の妊娠報告です*

今月は3人から妊娠報告がありました。おめでとうございます。

 

真面目に鍼灸治療を通ったため、結果が出ました。

MKさん(37歳)

去年(H24)の6月に結婚し、年齢も37歳ということもあり早く赤ちゃんが欲しいと思い本格的に不妊治療を始めました。林先生には4年前から肩こり・腰痛などの治療でお世話になっていました。姉もお世話になっています。結婚後、不妊治療は絶対に林先生にお願いしようと思っていました。

仕事をしながらの不妊治療は思っていた以上に辛く大変でした。仕事による肩こりはめまいや頭痛を引き起こし、治療との両立が辛い日々が続きました。肩こりなども鍼灸をしてもらえば楽になるので不妊治療と肩こりを同時に治療してもらえるのが本当に有難かったです。

11月には人工受精をするも妊娠に至らず。

来年からは体外受精をしよう!と決心し1月末に初めての採卵、3月には2度目の採卵を行いました。胚盤胞を凍結し、移植に向けて暫くの間は体調を整えるために日常生活を心がけたり、鍼灸に通いました。鍼灸に通うと、普段ストレスとなっている肩こりも楽になるので精神的にもかなり楽になりました。

7月に1回目の移植を行うも着床せず…。今までの通い方が不定期で、長い時に2、3ヶ月1回もあったが、やはり先生の言う通り、体質改善がそんなに簡単の事ではないと、2回目の体外受精に向かって真面目に週1回で、そして、採卵前後と移植前に合わせ回数を増やし、鍼灸治療を受けました、そして、8月に2回目の移植、結果は「妊娠」。

仕事や家事との両立は大変だったけど、頑張ってきて本当に良かったと思いました!

一緒に頑張ってきた夫はもちろん、両親や姉もすごく喜んでくれました!

 

体外受精でしか妊娠したことがなかったのに結婚11年目で自然妊娠!!

OYさん(37歳)

結婚して11年目。検査では不妊の原因は不明…でもなかなか赤ちゃんが出来ない。人工受精5回・体外受精で移植をして妊娠に至るも流産を繰り返す。不育症検査をするも異常なし。何が悪いのか…と思い悩んでいても仕方ない!と思い、ホームページでいろいろ探して鍼灸で不妊治療をされている林鍼灸院に通うことにしました。

もともと腰痛もあり体調が優れないこともあり、6回目の移植に向けて準備するも、子宮内膜が薄かったりホルモン値が適値でなかったりで、なかなか移植出来ずにいました。やっと6回目の移植をしましたが結果は着床しませんでした。6回目の移植に向けて鍼灸には週に1・2回通っていたのでだんだんと体調が良くなってきたのを自分で実感していました。体調も良くなり排卵誘発剤などを使わずにちゃんと排卵も行えているということが分かったのでタイミング法を行うことになりました。結果は…妊娠!今まで体外受精でしか妊娠した事がなかったのに自然妊娠!一番臨んでいた自然妊娠で本当に嬉しかったです。林先生、本当に有難うございました。

 

子宮内膜が薄くて、なかなか移植出来ずに落ち込んでいた私も妊娠が出来た。

OTさん(44歳)

H19年に結婚し38歳ということもあり結婚後すぐに不妊治療を開始しました。

今までに人工受精を6回・体外受精で受精卵移植を9回しました。妊娠反応出るものの初期流産。こんなに流産を繰り返すのはなんでなんだろうと思いました。自分でもいろいろ調べてみました。すると「冷え」がよくないということがわかりました。私自身、すごく手足が冷えて冷え症に悩んでいました。鍼灸治療で冷え症が改善すると聞いて、早速林鍼灸院に通い始めました。林先生に相談したところ、冷えは身体にとってよくないことだと教えて頂き、血流が悪いと妊娠しにくいということもわかりました。

病院の検査では卵巣の老化とも言われ気持ちは焦るばかりでした。

採卵するも子宮内膜が5mmと薄く移植が出来ない…。へこんでいても前には進まないので移植出来る身体作りを頑張ろうと病院と並行に鍼灸治療も続け、身体も調子の良い日が続くようになってきました。徐々に子宮内膜も厚くなりようやく移植が決まりました!ドキドキで臨んだ判定日。結果は…「陽性」。あまりに嬉しくて結果を聞いてすぐに病院から林先生にお電話で報告しました!

なかなか移植出来ずに落ち込んでいた私をいつも励まして下さった林先生に感謝しています。ありがとうございました。

 

8月の妊娠報告です*

今月は2名の方が赤ちゃんを授かられました。おめでとうございます!

 

林先生の鍼灸で人工受精に成功しました!

WAさん(29歳)

実は私、先生にお世話になるのは2回目なんです。初診は去年の初めで、その頃はタイミング法のみの不妊治療でした。体質改善の為、と鍼灸治療を受け始めたのですが妊娠しなくて通うのを辞めてしまったのです。今考えると月に1度か2度の治療、しかも2カ月程の間で、そう簡単に体質なんて変わるものではないのに・・・。不妊治療自体にも心が折れてしまっていたのです。

でも、やはりこのままでは赤ちゃんは授かれないと本気で焦り、もう1度頑張ってみることにしました。今回は人工受精の決心で、林先生の治療も出来る限り毎週通いました。

毎週通ってみると鍼灸で身体が変わる、楽になるのを実感。仕事のせいか、肩こりや、頑固な便秘で辛い思いをしていましたが、先生の鍼で楽になりました。身体が楽になるとつらい不妊治療にも前向きになれました。

今年の2月から治療を再開し、7月末の人工受精、今月に陽性の判定。半年を長いと思かは人それぞれですが、私は断然短かったと思います。

ありがとうございました!

 

34歳、たった4回の鍼灸治療で着床しました。

OSさん(34歳)

 たった4回で妊娠?それは鍼のおかげではなく、元々妊娠できる身体だったんじゃないの?と思われるかも知れませんが、そうじゃないんです。

私は林鍼灸院を訪れる前、東京で半年間の不妊治療で人工受精を2回していましたが、まったく着床しませんでした。主人の仕事の都合で大阪に越してきて、気持ちも不安なまま大阪での不妊専門病院での治療を再開。そんな時、友人が鍼って不妊に良いらしいよ〜と聞き、ネットで調べて林先生の治療院に決めました。

鍼はこれが初めてで、緊張しましたが女性の先生ですし、丁寧に説明して下さるので不安はなくなりました。

そして、大阪にきて初めての人工受精で妊娠の判定となりました!

これは林先生の鍼のおかげだと私は確信しています。

東京から突然の引っ越しはつらかったけど、そのおかげで林先生の治療を受ける事が出来たし、赤ちゃんも授かれたし、転勤になって良かった〜(笑)

先生、本当に感謝しています、ありがとうございました!!

 

*7月の妊娠報告です*

今月は6名の方が赤ちゃんを授かられました。そのうち3人が自然妊娠でした。また、一人が45歳10カ月での奇跡的な妊娠でした。本当におめでとうございます!

 

39歳で、見事に自然妊娠!

ITさん(39歳)

子供が欲しくなって2年、なかなか出来なくて、基礎体温が低温期から高温期に移行するまでに4日間程かかっており、不妊治療専門の病院に行こうか…と思いながらも一歩が踏み出せずにいました。

デスクワークのため首や肩が凝り眼精疲労もひどく手足やお腹の冷えも気になっていました。お腹が冷えているせいか生理痛もひどく、毎月腰やお腹の痛みに悩まされていました。

不妊治療専門の病院に行く前に、何か良い治療はないかと探していたところ、不妊症に対しての鍼灸治療があるということを知りました。肩こりや目の疲れがひどくなった時は、整体やマッサージをしてもらいに行っていましたが、一時的には楽になるが次の日にデスクワークをすればすぐに元通り…。鍼灸は不妊治療+肩こりや眼精疲労にも効果があるようなので、ちょっと鍼が怖いけど今の私の症状にぴったりだと思い鍼灸治療を受けてみることにしました。

治療前はすごく緊張しましたが鍼を受けてみると痛くない!お灸は冷えているお腹や足にしてくれるので帰る頃にはぽかぽかで冷えがどんどん改善していきました。鍼灸治療を2回受けた時点で生理痛がましになっており、いつもは痛み止めを2錠飲んでいましたが1錠だけになりました。気になっていた基礎体温も改善し体調も良くなってきているのを実感していました。

通院し始めて3カ月…あと3カ月間はタイミングをして駄目だったら病院に行こうと思っていた矢先。妊娠検査薬で陽性が出ました!こんなに早く自然妊娠できたことがすごく嬉しかったです。病院で検査をしてもらってから両親に報告する予定です。両親の喜ぶ顔を見るのが楽しみです!

来院当時の症状は今ではすごく良くなりました。林先生ありがとうございました。

 

結婚後5年授からなかったのに、鍼灸治療を受けて3カ月で自然妊娠しました!

HYさん(32歳)

27歳で結婚し、すぐにでも赤ちゃんが欲しいと思っていました。

授からないまま5年が経ち年齢も30を超え、このままで妊娠出来るのか不安になってきました。あと、仕事もしているせいか首と肩の凝りが常にあり、ひどい時には頭痛とめまいに悩んでいました。

インターネットで林先生の鍼灸院を知り、沢山の方が妊娠されているのをホームページで読んで治療を受けてみようと決心しました。

1回目は緊張しましたが、あんなに辛かった首のこりがすごく楽になって驚きました。

仕事の都合で、なかなか週1で通うことも難しく、10日に1度、2週間に1度くらいのペースだったのに、首肩の凝りも毎月の生理痛も無くなったのです。

林先生はすごいな〜と思っていたら、妊娠したことが判明!!

驚きです!この5年はなんだったのでしょうか。本当に有難うございました!

 

39歳、2度の流産を経験しましたが今回妊娠し、順調です!

EMさん(39歳)

33歳で結婚し、1年程してから不妊治療を始めました。林鍼灸院に通院する前の3年間、人工受精を6回しましたが着床したことは1度もありませんでした。

病院で不妊の原因は不明と言われ、そのまま体外受精に進んでいいのか悩んでいました。

鍼灸で体質の改善ができると聞き、体外受精の前に!と林先生に治療をお願いしました。36歳の時でした。

今回妊娠したのは4回目の体外受精の結果です。今まで3回の内、2回着床したものの初期で流産してしまったのですが、諦めず不妊治療を続けることが出来たのは林先生のおかげです。まず1度も着床できなかったのに、着床できるようになったこと。そして流産した私を励まし、気持ちと身体を立て直してくださったのも林先生でした。

過去のことがあり、まだ心から安心して喜ぶには早いのかもしれません。でも今、順調に育ってくれている子を確認する度に嬉しさでいっぱいです。

林先生と鍼灸治療に出会えて本当に良かった。有難うございました、そしてこれからもよろしくお願いします!

 

自然妊娠ができ、アトピーも改善しました!

IKさん(31歳)

アトピーの治療と妊娠しやすい体つくりの為に、1年半ほど前から漢方薬を飲んでいました。でも両方とも良い結果には恵まれませんでした。やはり漢方だけではダメなのか、でも人工受精などにも踏み切る決心がつかず・・・

そこで、漢方と同じ東洋医学の鍼灸治療でもう少し頑張ってみようと思い林鍼灸院に通うことにしました。

はじめは緊張しましたが、お灸も気持ち良くて。途中からは治療中に熟睡するようになっていましたね。鍼をこんなにリラックスして受けられるとは思っていませんでした。

そのせいか、治療の成果も早く、ひどく痒みがあった首のアトピーも改善しましたし、生理痛もいつもより軽くなりました。

そして週1回の治療を受けて3カ月目、ついに妊娠することができました!

自然妊娠できたのは、やはり体質改善できたからでしょう。林先生の鍼灸治療のおかげで人工受精もせずに妊娠できたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました!

 

36歳、半年の不妊治療後、たった3カ月の鍼灸治療で着床しました。

HHさん(36歳)

35歳で結婚し、年齢のこともあり半年後から不妊治療を開始しました。タイミングと人工受精を、ほぼ毎周期したもののうまくいかず、悩んでいたところ知人から林鍼灸院のことを聞きました。鍼で不妊治療できるとは思っていなくて驚きました。

鍼灸院に来てみると沢山の女性の患者さんがいて、しかも7割くらいが不妊治療で通院されていると聞いて安心しました。

私は今までの病院で、このまま治療していて良いのか迷い出していて、林先生はその相談に載って下さいました。一人で悩む事も多く、まして病院は比べることが出来ないので本当に心強かったです。結果、途中で転院することにし、その新しい病院で受けた初めの人工受精で妊娠することが出来たのです!

林先生の鍼灸治療で体質が変わってきたのと重なって調度良いタイミングだったと思いますが、あの不安なままで前の病院で人工受精しても同じ結果だったかどうか。

しかし、たった3カ月ですよ。信じられないけど胎嚢も確認され順調です。

先生本当にありがとうございました!

 

もうすぐ46歳で妊娠!諦めないでよかった!

FYさん(45歳)

結婚は39歳、不妊治療は43歳のころから始めました。治療を始める前に1度自然妊娠したのですが8週目で流産し、その後治療を続けても妊娠出来ませんでした。

林鍼灸院をインターネットで知り、通い出したのは去年の6月でした。それから1年間、鍼灸治療と併用しながらの治療で、ようやく妊娠することができました。

その為に治療を受け努力してきたわけですが、妊娠の判定がでた今、まだ信じられない気持ちです。

この1年間、ホルモン値の関係や卵子の数が貯まらず、なかなか移植に進めなかったり、やっと移植できた2回も結果がでなかったりで、気持ちも身体も本当に疲れていました。

そんな中、林先生の鍼灸治療は私にとってとても大事な時間でした。

ストレスからか、体調が悪く色々な痛みがでることも度々ありましたが、丁寧に治療を行って、経過を聞いて下さいました。

なんといっても10月に46歳に。妊娠しにくいのは自分でも分かっています。でも諦めることは出来ませんでした。

諦めず、先生と自分を信じて治療を続けて本当に良かった!林先生にはいくら感謝しても感謝しきれません。

このまま無事に妊娠を維持できるように、そして安産に向けて、これからもお世話になるつもりです。

 

*6月の妊娠報告です*

今月は5名の方が赤ちゃんを授かられました。おめでとうございます!

3年間の不妊治療後、林先生の鍼灸も受け始めて8カ月で妊娠しました!

UNさん(38歳)

5年前に結婚し、2年後から不妊専門の病院での治療を受け始めました。原因は黄体機能不全?と診断されました。林先生の鍼灸院に通い出したのは不妊治療3年目。人工授精を3回したものの1度も着床せず、不安になり、インターネットで調べたのです。

鍼は初めてで緊張しましたが、問診で丁寧に鍼の効果や治療の進め方を話して下さったので安心しました。何より、先生の鍼で何人もの方が妊娠されているのを聞いて勇気付けられました。

今年に入って体外受精にステップアップすることに決めたのですが、採卵や移植の前後に鍼の回数を増やす等、病院での治療を踏まえた鍼をして下さったので納得して鍼治療を受ける事が出来ました。

採卵後の卵巣の腫れも、林先生の鍼ですぐに良くなりました。

鍼って私が思っていたよりもずっと、色んな症状に効くことを知って驚きです。

先生の鍼のおかげで身体の調子は良く、内膜も順調に厚くなり、卵子は胚盤胞にも育ちました。

そして、初めての体外受精で妊娠したのです!

今はまだ実感は無いのですが、このまま無事に妊娠を維持できるよう、そして元気な赤ちゃんを産めるよう、林先生にはまだまだお世話になるつもりです。

先生、本当にありがとう!!

 

40歳で4人目を妊娠!!

KMさん(40歳)

子供が大好きで、4人目が欲しくて2年半前から不妊治療を始めました。年齢のこともあり身体に無理の無いように、と考えていました。

ですが、やっぱり人工授精を3回しても着床しないと焦ってきてしまって。4回目をする前に、インターネットで良いと書かれていた鍼灸を受けてみようと、林先生の治療院に通い始めました。事務仕事で肩こりもひどく、一緒に治療して頂きました。

性格でしょうか、不妊治療に関してとても不安が大きかったのですが、主人の仕事も忙しくて相談する時間もなく、お医者さまに言われたことにも迷ってばかりで。孤独感と不安感でいっぱいでした。

そんな中、週1度、治療のことも気持ちのことも相談できる林先生の治療に本当に助けられました。

悩んだ結果、はじめて2段階移植を受けることに決め2週間後の判定は嬉しい陽性でした!!嬉しい半面、また性格のせいで、これからも大丈夫なのかと不安ですが(笑)。このまま無事に産まれるように、林先生にまた話を聞いて鍼灸治療を受け、3人の子育てと妊婦生活を頑張ろうと思います。

とにかく、40歳で妊娠出来たのは林先生の鍼のおかげです!感謝です!

 

1回の体外受精で見事に着床しました!

MYさん(30歳) 

3年前に結婚し、1年半程経った頃から不妊治療を始めました。大きな原因などは見つかりませんでしたが、1年半で7回の人工授精を行ったものの1度も着床せず、体外受精を考えるようになりました。しかし、もともと冷え症で肩こりもきつく、体外受精を行うにしても、このままの身体の状態で大丈夫なのだろうかと不安になり、インターネットで情報を集め、不妊治療でたくさんの臨床経験を持つ、こちらの林鍼灸院にお世話になることに決めました。

最初の問診で採卵の予定があることを伝えたので、採卵と移植の予定日に合わせて体調を整えるように治療を進めて下さいました。治療の度に、冷え症や肩こりが少しずつ楽になっていくのが感じられました。

そして初めての体外受精から9日が経ち・・・自己検査で陽性反応が出ました!それでも信じなくて、この後病院での検査で、見事に着床した。1回目での着床、本当に良かったと改めて思いました。これからも安定的に入るまで通い続いて行きたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願い致します。

 

林先生の鍼治療を受けて1カ月、初めての人工授精で妊娠出来ました!

YYさん(31歳)

今年の2月から不妊専門病院での治療を始めました。不妊の原因は不明で、まずはタイミング法をしていたのですが結果が出ず、6月に人工授精をすることになって。

このままでステップアップして妊娠できるのか不安でインターネットを見ていたところ、鍼灸が不妊治療にも良いと知りました。調べてみると不妊治療をしている鍼灸院は沢山あるんですね。林先生の治療院はホームページでも治療内容が丁寧に書かれていましたし、女性の先生で安心できると思い決めました。

正直、半年ほどは通う覚悟はしていたのですが、こんなに早くに結果が出て驚いています。人工授精後、判定日まで週2回と詰めて治療を受けたのが良かったのかな。

今、6週目で胎嚢も確認でき順調に成長してくれているようです!

これからつわりの時期かもしれませんが、鍼はつわりの改善もできると教えて頂いたので安心です。まだまだ林先生にはお世話になりそうです!

 

2年かかりましたが40歳で妊娠しました!

TMさん(40歳)

林鍼灸院に訪れたのは2年前の夏でした。その時点でタイミング法を2回、人工授精を1回していましたが、なかなか結果に結びつかないので、助けてほしいと思いました。

年齢のこともあり、かなり切実でした。

自分では没頭できる趣味もあり仕事にもやりがいを感じていたので、精神的なストレスは自分で上手くコントロール出来ているつもりでした。でも、週に1、2度と定期的に林先生の治療を受け、話を聞いて貰うと、やはり身体にも精神的にも疲れていることが実感できました。自分の状態を知る良い機会でした。

この2年間で不妊治療は体外受精に進み、1度は着床しましたが残念ながら化学流産。

初めての着床で喜んだ分、落ち込みも激しく、林先生に「着床できたことは大きな1歩。喜ぶべきことです!」と励まされ、ポジティブになれました。あの時は本当に有難うございました。

今月初めに再び着床はしたものの、前回のことが頭を過り、不安なままでしたが、今は胎嚢も心拍も確認され、まずは一安心。そして、やっと心から主人と喜ぶことができました!

つらい時も嬉しい時も、この2年間、林先生には心身共に支えて頂きました。本当に有難うございました。

そして、先生の治療で妊娠した者として、不妊で悩まれている方に林先生の鍼灸の良さを分かって貰いたいなぁ!と心から思います。

 

*5月の妊娠報告です*

今月は4名の方が赤ちゃんを授かられました。おめでとうございます!

 

黄体機能不全や卵管手術などを乗り越えて妊娠することができました。

SRさん30歳

3年前に結婚、1年半ほど過ぎた頃から本格的に不妊治療を考えるようになり病院で検査を受け、黄体機能不全と診断されました。

林先生の鍼灸院はインターネットで知り、元々冷えもひどかったし、体質改善で早く赤ちゃんが授かれるなら・・・と思い通い始めました。

半年ほどはタイミング法でしたが、授からず人工授精、体外受精とステップアップしていくことに。この期間、卵管を広げる手術を受けたり転院したり、と色んなことがあって不安も大きく、身体も気持ちも疲れる事が多かった。そんな時に週1で通う林先生の鍼治療が私の癒しになってくれました。身体の調子を整えるのは勿論、病院や治療の相談にものって貰え心強かったです。

結果的には林先生の鍼灸との併用で2回目の体外受精で初めて着床することができました!自分自身で頑張ったことも沢山ありますが、なにが正解なのか解らず、悩むことが多く、頑張れば頑張るほど結果がでないと自分を責めてしまう。そんな環境を林先生の治療が身体も気持ちも助けてくれたと思うのです。本当に有難うございました、安定期までこれからも宜しくお願いします!

 

二人目が欲しい!と治療をはじめて5年。まったく着床しなかったが鍼を受けて3カ月で妊娠しました!

NYさん37歳

二人目を希望して病院で治療を始め、人工授精と体外受精を2回ずつ受けましたが着床はなく、気がつけば5年経っていました。年齢の焦りもあり、早く2人目を、という思いで林鍼灸院に通うことにしました。

鍼灸治療を受け始めたすぐに3回目の体外受精をしましたが、その時はまだ体質も変わっていなかったのでしょう、うまくいきませんでした。ただ、これまでの病院での治療期間や年齢のことを考えて、次回の移植が最後に不妊治療を辞める決心をしていました。

林先生のところに通いつつも、この5年の事を思うと諦め半分・・という気持ちで4月末に移植を受けました。そんな気持ちだったにも関わらず、結果は着床したんです!林先生は「最後と決めていたから、かえって気持ちが楽になっていた事が身体にも良かったのでしょう」と言ってくれましたが、ここまで1度も着床しなかったんですから、やはりこれは鍼灸治療のおかげでは?!

本当に驚きです。先生ありがとう!!

 

33歳、鍼治療をはじめて2カ月で自然妊娠できました!

MTさん33歳

1年半前に結婚し、1年程してから不妊治療を考え病院で検査を受けましたが、原因は不明でした。自分で会社を経営している事もあり忙しく、手足の冷え、生理も不順で身体も疲れきっていただと思います。1回目の鍼灸治療を受けた後、手足の冷えが楽になり、顔色も良くなったのに驚きました。不妊病院での治療はとくにせず、まずは体質改善してからと考えていました。3月、4月と林先生の治療を受け、身体の調子が良くなるのを感じていたところ、5月に入って妊娠が分かりました!

病院に行く前の1年間と変わったことは鍼灸治療だけ。

こんなに早くに授かるなんて、本当に鍼灸治療って、林先生ってスゴイ!!

主人も私以上?に喜んでいます。これからは安産に向けて通います、よろしくお願いします!

 

43歳、1度も着床しなかったが林先生の鍼灸で初めて着床に成功しました!

MNさん43歳

不妊治療は40歳からで、林先生の治療院に行くまでの2年の間に体外受精を2回うけていましたが着床はしませんでした。年齢の焦りと子宮筋腫の手術も受けていた為、このまま病院の治療だけで妊娠できるのか・・と不安になり、林鍼灸院に通うことにしました。残念ながら住まいが遠く、新幹線で通うしかありませんでしたが、赤ちゃんを授かる為なら!と頑張りました。

治療のストレスからか、元々弱かった胃が痛んだり、頭痛や冷えもひどかったのですが、毎回それらの治療もしていただきました。

鍼灸治療を受け、妊娠に至るまでの2年弱の期間、移植したくてもホルモン値が低く移植を断念することが何度かありました。また、グレードも良い盤胞で、内膜の厚さも問題ないのに着床せず原因を調べても不明。なにが悪いの?どうすれば良いの?と気持ちが落ち込んだ時期もありました。

そんな時期を乗り越えられたのも林先生の鍼灸院に通ってたおかげだと思います。身体の治療と気持ちのケア、両方して頂きました。なかなか周りで相談できる人もいない中、先生に不安や治療の相談することでどれほど助けられたか。本当に感謝しています。

6回目の移植で妊娠判定が出た時、信じられませんでした。というか、今もまだ実感はありません(笑)

これからこの妊娠を維持、そして安産に向けてまだまだ先生にはお世話になります。

よろしくお願いします。

 

*4月の妊娠報告です*

今月は5名の方が赤ちゃんを授かられました。おめでとうございます!

 

5年間で体外受精を14回しても結果がでなかったのに、鍼灸治療を受け始めて4ヶ月で妊娠することができました!

HSさん 30歳

20代半ばから不妊治療を始めました。若い頃から始めたので、こんなに長い治療になるとは思っていなかったです。

人工受精を7回、着床は1度もせずに体外受精にステップアップ。この5年間で体外受精は14回、着床したことはあったのですが胎嚢の確認までいかず化学流産しました。

このまま病院の治療受けているだけでは何も変わらないのでは・・・と不安に思いネットで調べたところ、林先生鍼灸院を知りました。

仕事柄、腰痛・肩こり、手足の冷えもありました。林先生のところで鍼灸治療を受け始めると身体の調子が良く感じる日が多くなり、身体が変わってきているのかな?と。

週に1度は必ず通い、移植前後は林先生と相談して2回に増やしました。鍼灸を受け始めて4ヶ月、15回目の移殖となりました。期待と不安も感じながら判定を待ち、着床しましたが正直胎嚢確認できるまでは素直に喜べませんでした。

そして4月に入りやっと胎嚢が確認出来ました!!初めてここまで来た!と、本当に嬉しいです。5年間は本当に長かったです。鍼でこんなに早く結果が出る事に驚きです。

本当に有難うございました!

 

36歳、鍼灸治療の併用後3回目の体外受精で赤ちゃんを授かることができました!

KMさん 36歳

結婚1年後から不妊治療を始め、タイミングを5回とり、人工受精を3回、体外受精を1回しましたが、1度も着床できませんでした。

冷えや便秘、むくみもあって、体質の改善が不妊治療に良い聞き、林先生の治療院に通う事にしました。驚いたことに、林先生の治療を受け始めてから2ヶ月後に採卵し、次の月の体外受精で初めて着床したんです。この時は残念ながら心拍の確認まで行かなかったのですが、初めて着床したので次に期待しようと気持ちを切り替えました。

その後、タイミング法に戻したりしつつ病院での治療を再開、採卵、移植できるまで半年ほどかかりましたが、その間も鍼灸治療は通い続けました。

途中で病院を転院したのですが、林先生はその相談にも載って下さり心強かったです。

そしてついにこの4月、心拍の確認も取れ、妊娠を維持できています。

今はすこしつわりも出てきて、つらいけど妊娠を実感できてます。

ありがとうございました!これから安定期に入るまで治療よろしくお願いします。

 

体外受精にステップアップ前から鍼灸治療を受け始め、1回目で妊娠!

MYさん 38歳

結婚10年目、昨年の夏から不妊治療を始め、人工受精を3回受けましたが着床はありませんでした。

今年に入ってから体外受精を考えていて、妊娠できる身体に改善できるなら・・・と林先生の治療を受けることにきめました。

元々、蕁麻疹が出やすく、ひどい時には発作までおこし入院したこともあったので、その改善もお願いしました。1月から林先生の治療を受け、2月に採卵、3月末に始めての体外受精となりました。鍼灸治療のおかげか、採卵した卵子も10個も胚盤胞まで育ちました。

そして4月の判定結果はめでたく陽性、胎嚢も確認されました!

蕁麻疹も軽く出たことはあったのですが(食べ物で)、長引くことはありませんでした。

病院も含め半年間だけの治療で赤ちゃんを授かれたのは鍼治療のおかげだと思います。

林先生有難うございました!

 

林鍼灸院での鍼灸治療で授かった友達に紹介されて通院、私も妊娠しました。

TYさん 40歳

5年前から不妊治療を始め、今40歳。5年間で人工10回、体外受精5回しましたが、着床したことはありませんでした。年齢的にも焦る気持ちと自分に何が出来るのか悩んでいる時、同じ病院で友達になった子から妊娠の報告を受けました!一緒に頑張ってきたので自分のことの様に嬉しかったです。

その報告を聞いて、私も受けてみよう!と思ったのです。タイミング的に移殖前に受ける事が出来ず、移植後の当日に受けました。

その後、判定までにもう1度、先生の勧めで鍼灸治療を受けました。友達の結果が励みとなっていたせいか、なんだか今回はうまくいけそう!なんて。落ち込んで悩んでばかりだったけど、鍼治療を新しく取り入れたことでポジティブになりました。

そして判定日、なんと初めて着床、妊娠です!5年間の治療で1度も着床しなかった私が。これは絶対に鍼のおかげ!

紹介してくれた友達にも、林先生にも心から感謝の気持ちでいっぱいです。

 

42歳、体外受精10回でも妊娠できなかったのに、鍼灸治療を受けて2ヶ月で授かりました!

KKさん 42歳

不妊専門病院の治療を受けた2年間で体外受精を10回受け、1度は着床しましたが6週目で流産という結果でした。それ以降、着床は有りません。

鍼は全く受けたことがなく、どういう感じなのか分からなかったのですが、丁寧に問診と説明してくださったので安心して通院できました。

林先生の鍼を受け始めた翌月の採卵で、担当のお医者様から今までで一番卵子数と受精状況が良いといわれました。体が変わってきた!と実感できて嬉しかったです。

そして4月の移殖の結果は待望の陽性、着床でした!

鍼治療に通って、たった2ヶ月なんですから、本当に驚きです。

年齢の事や、これまでの10回の受精結果を考えると、こんなに早く授かることが出来るなんて信じられません。

今まで不安が大きかった分、喜びでいっぱいです。林先生本当に有難うございました!

 

3月に4人の妊娠報告です。

採卵しても未熟卵子で移植に進めずにいた私も授かることが出来ました!

HMさん 39歳

結婚は3年前に、不妊治療は2年前からです。39歳という年齢もあり、なかなか治療の結果もでないこいとに焦りを感じていました。人工受精はせず、体外受精をする予定でしたが、採卵しても卵子が未熟で移植できずにいました。

偶然、夏に3回目の採卵をする前、通っている病院の先生の奥さんが林鍼灸院の治療を受け妊娠したと話を聞き、林先生の鍼灸治療を受ける決心をしたのです。

私には不妊治療での薬や注射などで身体の負担が大きく、身体がだるかったり、吐気がしたりと本当に辛く、精神的にも仕事のハードさも重なって、心身共にボロボロで。こんな状態で妊娠できるのかと自分でも不安でした。

そんな状態の私でしたが、林先生の鍼灸治療を受け始めてから少しずつ身体が変わっていきました。まずすぐに頑固な便秘が治り、そして3ヶ月過ぎには移植できる卵子も取れました。子宮内膜も今までで一番厚くなり、良い変化を実感。ますます鍼灸治療に対する期待が大きくなりました。

そして今年に入って2回目の移殖で妊娠することができました!1回目での移殖はうまくいきませんでしたが、以前の私は移殖さえ出来なかったのですから大きな進歩です。

林先生は、病院での治療や転院に関する不安も親切に相談に載ってくださり、体調の変化にあった治療で癒しと体質の改善、念願の妊娠を叶えてくださいました。

本当にありがとうございます!

 

体外受精にステップアップを機に鍼灸を併用し妊娠しました!

DYさん 38歳

2003年に結婚されましたが、なかなか授からず2年ほど前から不妊治療を始めました。1年半ほどの間に人工受精を5回しましたが着床はしませんでした。

体外受精にステップアップを決め、初めての採卵に向けて少しでもグレードの良い卵子を、と考えて鍼灸治療を取り入れることにしました。

ネットで林鍼灸院のホームページを見て、熱心に色んな症状について書かれているし、不妊治療を受けている患者さんも多いとあって選びました。女性の先生というのも決め手になりました。

冷えもひどく自分でもお灸をしていたくらいだったので鍼とお灸の治療を受け、肩こりや腰痛・生理痛など、その時々によって合った治療して下さいました。鍼も初めは緊張しましたが、すぐに慣れて治療中は気持ちよくて寝てしまう程です。

林先生の鍼治療との併用を始めて9カ月、2回目の移植で着床です!そして無事に胎嚢も確認できました。

つわりもなく、身体の調子も良いままです。きっとこれも鍼灸のおかげ。

仕事も続けますし安定期に入るまでお世話になるつもりです。

林先生ありがとうございました、そしてこれからも宜しくお願いします!

 

顔面神経麻痺の治療途中で赤ちゃんも授かることに!

IMさん 32歳

去年の夏前に突然顔の左側が動かなくなり、目も閉じる事も出来なくなってしまいました。何が起こっているのか、なにが悪いのか、全くわけが解らずパニックに。慌てて病院に行くと顔面神経麻痺といわれました。1週間入院しましたが、薬の治療のみでは良くなりませんでした。女性ですし、このままだったらどうしよう(泣)・・と不安で。

愛知県に住んでいますがネットで林先生を知り、藁にもすがる思いで大阪まで通う決心をしました。

林先生のお話を聞くと、元々冷え症なのもよくなかった様でした。妊娠も希望していましたし、この機会に体質の改善もできたら、とお願いしました。

週に3回か2回、出来るだけつめて通った結果、顔はずいぶん良くなり、少し違和感が残る程度に。あのまま病院の薬だけで諦めていたら、今頃は・・・と思うとゾッとします。

不妊治療の方は半年間ほどタイミング法で様子をみていましたが、結果は出なかったので人工授精することにしました。病院では鍼治療おかげか、卵子の成長が良いといわれました。判定日までの身体の調子も良く、楽しみにしていたところ陽性反応が!

あっさり1回目で妊娠することが出来ました。お仕事を休めているうちに、と考えていたので希望通りで本当に嬉しいです。

あとは顔の方も完治と安産を目指して、林鍼灸院に通う予定です。

 

体外受精2回しても着床しなかったのに、鍼灸治療併用後は1回で妊娠しました!

HMさん 39歳

2年前に結婚、なかなか妊娠しないので去年から専門の不妊病院で治療を始めました。

人工授精を4回しましたが着床せず、体外受精にステップアップ。ですがこの2回も結果はでませんでした。胚盤胞だったのですが・・・

3回目を2月中にする予定だったので、なにか他にできる事はないかと思いネットで調べたら鍼灸治療が良いとあって。いろんな鍼灸院がありましたが林先生にお願いすることに決めました。

腰痛や肩こり、手足の冷えもあったので、その治療も併せて鍼とお灸を週1回。

1か月ほど受けた頃に3回目の移植となりました。

結果はめでたく妊娠です。ここまで1度も着床しなかったのに!と、驚きです。思い切って鍼をうけて良かった!林先生のおかげです、本当に有難うございました。

 

*2月の妊娠報告*

冷え性の改善で通院していたら赤ちゃんも授かれました

TMさん 29歳

私の姉が林先生の鍼灸治療で赤ちゃんを授かりました。そして、なんと姉の紹介で林先生の治療を受け始めた友人の方も妊娠されたのです!それを聞いて自分の頑固な冷え性を治して貰おうと去年の10月から林先生の治療院に通い出しました。その頃は生理痛もひどく、腰痛は足まで痛くなるほどでした。

鍼とお灸を週1で受けて1ヶ月後、あんなにひどかった生理痛が全然なくて驚きました。いつも薬を飲む程だったのに。

病院処方された漢方で胃の調子が悪くなった事もありましたが、林先生に相談して漢方の種類を変えたら胃腸の調子も良く便秘も治りました。

身体の調子が良くなった!と喜んでいたら、次は私までが赤ちゃんまで授かったのです!!こんな事ってあるんですね。鍼灸と先生の力に驚きです。

林先生、本当に有難うございました!

 

1年間の不妊専門病院の治療後、鍼灸の併用4ヶ月で妊娠しました

SYさん 35歳

1年間病院の指導の元、タイミング法と1度の人工受精を頑張りましたが着床せず、2回目の予定が11月だったので少しでも妊娠しやすい体になりたいと、鍼灸治療を受け始めたのです。

結局35歳という年齢もあって2回目の人工受精はやめ、体外受精にステップアップすることに。年内に1回目の移殖をしましたが、うまくいかず、2月に2回目を予定。この時、お医者さんから卵子のグレードが良いと言われ期待が高まりました。

そして2月末に胚盤胞を移植でき、結果は期待通り!めでたく着床です。

今は胎嚢の確認も出来、妊娠した喜びで一杯です。

 

39歳、人工5回と体外2回したけど着床もしなかった私が半年で妊娠しました。

IYさん

結婚して6年、なかなか妊娠できず不妊治療を始め、1年間で人工受精を5回、体外受精を2回しましたが着床しませんでした。このまま次の採卵する前に体質や体調を整えておきたいと考えて林先生に鍼灸治療をお願いしました。

仕事と不妊治療で身体も気持ちも疲れていたことが先生の鍼灸治療をうけて自覚できました。半年間大体週1で通い、その間、風邪や仕事の疲れで体調を崩すこともありましたが鍼灸治療のおかげで仕事も不妊治療も頑張れました。

ホルモン剤の副作用での頭痛も楽にしてもらいましたし、治療経過の不安な事に親切に相談にのっても頂きました。

年末に採卵した卵が3つも胚盤胞になったのも鍼灸治療のおかげだと思います。

そして今月、待望の妊娠となりました!年齢の事も考えると本当に嬉しくてたまりません。有難うございました。

 

1月は1名の方が赤ちゃんを授かられました。

 

38歳、鍼灸治療を受けてから初めて授かりました!

Yさん 38歳

結婚2年目から不妊治療を始めました。子宮内膜症が不妊原因のようでした。

3年間で人工受精2回、体外受精2回しましたが着床はありませんでした。

生理痛や肩こり、頑固な冷えもあったので病院併設の鍼灸院での治療を受けていたのですが、先生の治療に対する説明や態度に疑問があって行くのをやめてしまいました。

ですが鍼灸の治療は続けたくてネットで検索し、林先生の鍼灸院を見つけました。

林先生は、治療に関してや身体の状態、変化など、丁寧に説明してくださるし、ただ痛いだけの鍼とは違うと感じ、信頼して通院し続けたのです。

林先生の鍼灸治療を受けて3ヶ月後、3回目の移殖で初めて着床したのです!驚いた!3年間で一度も着床しなかったのに、3ヶ月での鍼灸治療で初めて着床すること、身体が変ってきてる!と実感しました。本当にうれしかったです。

病院での鍼灸で諦めずに林先生のところに来て本当に良かったです。

ありがとうございました!!

女性 43歳 初診 2024年2月

1月末に発症、激しい痛みがあったため5日間入院した。退院後もリリカを150㎎/日を服用していて、常に鈍痛と、歯を磨く時、食事時、喋る時に電気が走るような痛みが出て来る。

当院の3回治療後、痛みが出る間隔が長くなり、時間も短くなった。治療の7回後、痛みがなくなり、普通に食べるも喋るもできました。

 

女性 71歳 初診 2022年2月

先週から左側顔面(3枝とも)に激痛があり、食べる時も歯を磨いた時も電気が走るような痛みが出てきて、病院に三叉神経痛だと診断され、薬を出されたが飲みたくないから当院の治療を求めに来た。

当院に1回の鍼灸治療を受けたら、痛みが大分良くなり、3回の鍼後痛みが完全になくなり、今、美容針と三叉神経痛再発の予防のため、定期的に当院に通っています。

 

女性 53歳 初診2021年9月

両方血管と神経とぶつかっていて三叉神経痛、舌痛になり、昨年、左側だけ手術されたが再発した。今、薬を服用しているが痛みが治まらなくて特に目から額までの第Ⅰ枝と第Ⅲの枝の範囲の痛みと舌の痛みと唇のピリピリとした違和感がつよい。

当院に週1〜2回のペースで半年の鍼灸治療を受け、痛みが完全になくなった。その後も再発してないと連絡があった。

 

女性 44歳 

昨年から左側奥歯を治療後、左前上歯のところに電気が走るような痛みが出てきて、その後、鼻の左側、額部、頭も食事時、歯を磨くときも電気が走るような痛みがあった。触る時も痛い。病院に行ってない。

当院に2回の鍼灸治療を受けたら、痛みが大分良くなり、その後、週1回のペースで合計5回の治療後痛みが完全になくなり、今、美容鍼の目的で通い続いてます。

 

女性 51歳 

1年半前から左下奥茎の鋭い痛みがあり、MRIの検査で、血管と神経がぶつかると三叉神経痛(Ⅲ枝)に診断された。リリカ170mgを一日3回分けて服用しても痛みが改善されなかった。当院に最初に週2回のペースで4週間通い、痛みが徐徐に緩和され、その後週1回で2クール(20回)治療後、痛みがなくなった。薬もやめることが出来た。

 

女性 45歳 

2年前から三叉神経痛(右側Ⅱ,Ⅲ枝)発症した。食事、洗顔、歯磨き、お化粧時に痛くなり、酷いときにおしゃべり時も痛いし、一日中にずっと痛い時もあった。テグレトールがアレルギーで、飲めないから、手術を勧められた。親戚のご紹介で来院した。当院に最初に週2回のペースで3週間通い続き、痛みが徐徐に緩和され、その後週1回で1クール(10回)治療後、食べる時もしゃべるときも痛みがなくなり、再発防止のため定期的に治療を受け、半年後に完治した。

 

女性 33歳 

1年前から三叉神経痛(右側Ⅱ枝)発症した。食事、洗顔、歯磨き時にいたい。3週間前からリリカ薬を飲みだしたが、痛みが飲む前が10とすると8ぐらいある。当院の治療を始まって、週2回のペースで通い続いて、痛みが徐徐に緩和され、1クール(10回)後、痛みはなくなり、りりか薬もやめられました

 

女性 49歳 

4年前三叉神経痛(左側三枝とも)発症した。常に痛い、テグレトールを服用し、量も徐徐に増やし、段々効かなくなったため、りりかという薬を併用したが、薬の副作用で激しいめまいため、仕事にも支障が出てきた。4月13日に当院の治療を始まって、週2回のペースで通い続いて、痛みが徐徐に緩和され、6月9日来られたときに痛みもなくなって、りりかという薬も半分になた、めまいもかなり軽減した。

薬を完全にやめるまで鍼灸治療を続けると。

 

男性 67歳

数年前発症した三叉神経痛が今年2月から酷くなった。物を食べると激痛がする。200mg/日の、テグレトール薬を服用すると痛みは少し軽減されるが副作用で耳鳴りがする。進められたブロック注射を受けるが軽減せず。痛みを抑え、そして薬の服用量を減らしたいとのことで林鍼灸院を通いはじまった。1回目の鍼治療後、痛みと耳の違和感が軽減される。4回の治療でピッと走るような痛みもなくなり痛みをまったく感じなくなる、普通に食事もできるようにした。そして、薬も半分にしても痛みがなかったから、5月59日に完全にやめた、現在、痛みを防ぐため、また、通院中。(本人からの手紙

 

男性  44歳

同年2月に三叉神経痛(第一枝)を発症。額部に焼きつくような痛み、風があたるだけで激痛が起こる、病院にいって普通の鎮痛剤を処方され、服用してもぜんぜん効かなかったため当院に来院されました。数回の鍼で症状は緩和。しかし、痛みがまだ残るため神経内科の受診を勧める。三叉神経痛の診断を頂き、テグレトールという薬療法を併用すしたが、薬疹を発症し薬の治療を中止した。鍼治療を2ヶ月ほど続け、痛みはほとんどなくなった。現在も通院中で痛みはまったくない。

 

女性 67歳

2013年発症、鼻の右側に洗顔とき、ビーと痛みがあって、次第ひどくなり、歯を磨いたとき、噛むときも痛くなった。薬は副作用があるから、鍼の治療を求めって当院に来ました。最初の2ヶ月で、週に2―3回、痛みが少しずつ緩和され、その後ペースをあけて、週1、2週間1回で、鍼の治療を受け、2015年11月、3ヶ月ぶりに来て、痛みが完全に無くなったと報告を受けました。薬を1錠も飲まなくって、三叉神経痛を完治したととても喜んでもらいました。

 

男性 60歳

20年前から左三叉神経痛(第Ⅲ枝)に診断され、食事時、歯を磨いた時痛くて、かみ合わせができないときもあった。ずっとテグレトールで痛みを抑えてきたが、痛みが繰り返して段々ひどくなってしまった。薬が1錠(100mg)からどんどん増えてきて、5錠まで増えて来たが、段々効かなくなってしまった。それ以上増やせないと医者に言われた。そして、ふらつき、眠きなど副作用もひどくなった。

2年前から当院に通い始まった。週2回で3ヶ月に、その後週1回で通い続きてきた。鍼治療を2ヶ月後、痛みが徐徐に緩和され、薬も徐徐減っていた。現在、一日0.5〜2錠で維持して、痛みがほとんどない。薬が完全にやめるまで通い続き行きたいと。

追加:2013年6月初めからテグレトールを完全にやめた。

 

男性 75歳

3年前に左三叉神経痛(第Ⅱ・Ⅲ枝)に診断され、洗顔時、ひげを剃った時、痛くて、しばらくひげを剃らない時もしばしばあった。テグレトールを5錠まで増えて来たが、それでも効かなくなった、ふらつき、眠きなど副作用で、車の運転も出来なくなってしまった。医師に手術を勧められ、したくないことで、1年半から当院に通い始まりました。鍼治療5回ぐらいで痛みが殆ど無くなり、普通に洗顔とひげ剃りもできた、薬も徐々に減らして、現在、1錠になった。1年半の間、2回に痛みがひどくなった波があったため、根気を持って、しばらく通い続けていきたいと。

 

男性 62歳

2007年10発症した右三叉神経痛(第Ⅱ・Ⅲ枝)かみこめ、顎部、鼻翼部痛くて触れない

4年間、ずっと800mgのテグレトールを飲んでいるが、痛みを抑えられない時段々増えて来た。近所にある鍼灸院で200回前後の鍼治療を受けたが効かなかった。

当院に2012年1月から週2回〜1回のペースで通い始めから、少し違和感があるだけ、痛みが出なくなった。

林鍼灸院に通院、そして無事妊娠,された方からうれしい報告をしてくれました。

*2012年12月の妊娠報告*

今月も2名の方が赤ちゃんを授かられました!

 

体外受精4回で、1度も着床しませんでした。鍼灸治療2ヶ月で5回目のチャレンジで見事妊娠した!

OYさん 35歳

 結婚して3年、なかなか授からず、年齢の事でも焦る気持ちがあって不妊治療病院で検査を受けました。結果は男性の精子量が少ないと言われてしまいました。

人工受精はせず、体外受精から始め4回チャレンジしましたが1度も着床しませんでした。5回目を前に、なにか良い方法はないかと探していたところインターネットで林先生の鍼灸院を見つけたのです。

鍼を受けるのは初めてでしたが、問診をしっかりして下さって安心できました。体質改善、少しでも妊娠しやすい体内環境を目指して週1度、仕事しながらも頑張って通いました。元々肩こりや頭痛もあったのでその治療もお願いしました。

先生の鍼灸治療を受け始めて2ヶ月、5回目の体外受精を受けました。2ヶ月でどこまで改善できているのか不安と期待でいっぱいです。

判定日までの間も鍼灸治療に行って体調管理。

結果は期待通りの妊娠でした!!なんといっても初めての着床です、これは林先生の鍼のおかげと思って感謝です!

それから順調に妊娠は維持できているのですが、つわりが出てきて、また先生のお世話になりました。

来年の6月、出産が楽しみです!林先生本当に有難うございました!! 

 

38歳、鍼灸治療の併用5が月で見事妊娠!

YKさん 38歳

2年前から不妊治療をはじめました。不妊の原因は不明と診断されていましたが、やはり年齢のせいでしょうか。

インターネットで林鍼灸院を知り、先生の鍼灸治療を受けはじめた時には人工受精6回と体外受精を1回経験していましたが、1度も着床はしていませんでした。

病院を変えようかと考えていたので、そういったことも林先生に相談できて、信頼して治療を受けることができました。

よくPCを使うので肩こりがひどく、生理痛もあったのですが、鍼治療を受けてから1回目の生理では生理痛がありませんでした。すごい!

夏バテや、気持ちが落ち込む時期もありましたが、それにも対応して下さって、治療に行くと体も気持ちも楽にして貰いました。

不妊治療に関して体が変化してきた?まず実感したのは、初めて胚盤胞まで育ったことでした。今までは薬に頼っていましたが自然周期での採卵もできました。

そして12月に移植、判定結果は着床!今も順調です!

夏から通ってまさか年内に妊娠できるとは、本当に驚きです。林先生のおかげで授かれたので、これからも大事に赤ちゃんを守っていきます。

安定期までこれからもよろしくお願いします、林先生!

 

*2012年11月の妊娠報告*

今月は2名の方が赤ちゃんを授かられました!

 

38歳、もっと早くに鍼灸と併せておけば・・・

KMさん 38歳

 結婚2年目から不妊治療をはじめました。検査では原因は特にないと言われ、治療受ければ妊娠できると思っていました。・・・が、人工受精1回、ステップアップして体外受精も2度しましたが着床しませんでした。

不妊治療を始めてから2年、鍼が良いと聞きインターネットで林鍼灸院をみて通うことにしました。元々、仕事のせいか運動不足になりがちで、肩コリや腰痛持ちだったのでそれらの治療も兼ねて・・と思っていたら、通い始めてすぐにひどいギックリ腰になってしまったんですが2回の治療で治して貰い助かりました。

手足冷えあって、お灸もして貰っていたんですが、これがすごく気持ちよくて。

仕事帰りということもあり治療中に寝てしまうこともしばしば(笑)

4ヶ月たった時に採卵した卵子が胚盤胞にまで育ち、3回目の体外受精にトライしました。結果、3回目にして初めての着床をし、胎嚢も確認されました!!

今から考えると、鍼灸を受けずに治療だけしていた1年半程がもったいなかったというか。もっと早くに鍼灸と併せておけば、もっと早く妊娠できたかも?と思ってしまいます。林先生の治療を受けている同時に、様々のことの相談にも載って、転院などのこともいろいろアドバイスを頂きました、なかなか相談する人もなく、不安だったので色んな意味で安心でき、気持も体も軽くしてもらいました。林先生本当に有難うございました!!

 

原因は男性側・・でも春から鍼灸治療に通い半年で妊娠しました!

SNさん 36歳

 去年結婚して半年後には不妊治療をはじめました。検査の結果、原因は精子の少なさと言われました。

林先生のところに治療を受け始めたのは2回目の顕微授精の直前で、それはうまくいきませんでした。原因は私側ではないにしろ、年齢のこともありますし私が妊娠しやすい体質に改善することでカバーできるのでは?と考えたのです。

結果的に11月にした5回目の体外受精でめでたく着床、妊娠することが出来ました。しかも、双子です。長い間の治療で、いきなり双子で、なかなか信じない気持ですが、とてもうれしかったです。

きました。だからこそ信用して通い続けれたんだと思います。

今回、双子の妊娠ができて、本当にうれしくて「やっと!」の気持ちでいっぱいです!!本当に有難うございました。

これから安定するまで、そしてそれからは安産の治療もお願いします!!

 

*2012年10月の妊娠報告*

今月は7名の方が赤ちゃんを授かられました。しかも4人が自然妊娠でした。

 

39歳、過去に4回人工受精したのに妊娠せず。だけど鍼灸との併用で自然妊娠しました!

ZAさん 39歳

結婚10年目、7歳の子供がいます。昨年から2人目が欲しくなって治療し始めました。一人目は自然妊娠だったのですが、年齢のことも考えて治療を。

夏から人工受精を4回、でも着床はせず。生理も順調でしたし、そんなに長くかかるとは思ってなかったのです。

いろいろ考えて8月から漢方も飲んだりしてまして、鍼も受けてみようと9月半ばから林先生の治療院に通い出しました。

自分的には体調も悪いとこも感じてなかったので、どう変わっていくのかな?という感じでしたが。。。3回目からお灸もプラスしてもらいました。

で、10月はいって生理が来ないので「もしや!?」と思って妊娠検査薬を試してみたら「陽性」で!!でも4回に人工受精でもダメだったのに、こんなに早く?と信じられませんでした。主人も喜ぶより、間違いやろ?と(笑)

でも病院にいってみたらやっぱり妊娠でした!!こんなに早くに結果出るなら、もっと早く鍼灸受けとけばよかったかな。本当にびっくりです。

 

3回目の人工受精を覚悟してたのに、タイミング法で妊娠できました!

NKさん 33歳 

今年の春から病院の治療を始めました。以前、自然妊娠しましたが、化学流産した経験があります。だから治療は早くから決めていました。

林先生の鍼灸治療を受ける前に3ヶ月で2回の人工受精をしていましたが着床はしませんでした。3回目を予定しましたので、不妊治療にも良いと聞き林先生に鍼治療をお願いしました。

鍼灸治療を受けて2回目で体調も良く感じていました。

妊娠が分かったのは10月過ぎで、人工受精の結果ではなく、タイミングによる自然妊娠の結果の可能性が高かったようです。これってやっぱり鍼のおかげですよね。

体の負担も少なくて本当に嬉しいです!

今はつわりの改善と安産のために治療をお願いしています。つわりはツライけど、嬉しいツラさです。これからも林先生よろしくお願いします。

 

鍼治療を始めてから、たった半年で授かりました!

KAさん 37歳

 4年前に結婚して去年の冬頃から治療を始めました。林先生の鍼灸治療を受け始めたのは治療開始から半年後から。それまでタイミング法をしていましたが結果が出ず、人工受精にステップアップするのを考え、妊娠しやすい体に改善したいと鍼灸治療をお願いしたのです。先生の問診で私の場合鍼のみの治療で、週1回通いました。

始めてすぐに1回目、1ヶ月ほどしてから2回目の受精をしましたがダメでした。でも体の調子は良かったので前向きに考えられました。

医師の勧めで9月に体外受精することになり、採卵もするのでグレードの良い卵子と、次こそは!との想いで通院しました。

そして、嬉しい結果がでました!!鍼灸との併用治療して半年での妊娠です!

毎週1週間はすぐに過ぎて、体調も良かったし通院は苦にはなりませんでした。

林先生には本当に感謝しています、ありがとうございました!

 

無排卵と診断されて・・でも鍼治療のおかげで妊娠!しかも自然妊娠です!

OSさん 29歳

 3年半程前に結婚してすぐに1人目を出産、2人目を授かりたいと思うようになりました。自然に妊娠したかったんですが、検査の結果、多嚢胞卵巣で無排卵なことが判り

、不妊治療を始める必要を感じました。

無排卵で妊娠できるのか不安でいっぱいで、鍼治療も受けてみようと林先生の治療院に足を運びました。

鍼治療してもらうと体の調子、特に肩や首のつまった様なコリが楽になり、体の調子が上がっていくのが自分でも分かりました。

病院での治療を始めて3ヶ月、鍼治療を始めて2ヶ月目に子宮内膜の厚さがあり、初めて人工受精することに。しかし残念ながら、生理が来てしまいました。

でも、初めてのことだったし体の調子も良かったし、気を取り直して次の排卵にタイミングを取ることにしました。

そして10月半ば、来るはずの生理が来ず、検査してみると「陽性」でした!

無排卵で落ち込んでいたのに、人工受精でなくタイミング法で自然妊娠出来るなんて!

体が妊娠できるように改善されたんですね。鍼を併用したおかげです。

ありがとうございました!これからつわりの軽減もお願いします〜

 

39歳、片方の卵管が詰まってると診断されたが2ヶ月で自然妊娠!

SHさん39歳

2年前に結婚、去年の夏に妊娠しましたが、8週目で流産。その後、妊娠はありません。

年齢のことも、前回のこともあり病院での治療を考え、まずは検査を。高プロラクチン血症なのわかりましたが、それが決定的な原因ではないようで。

どうしようか迷いつつ、病院での治療は「予定」のまま、林先生の鍼灸治療に通い始めました。

そんな時、病院の検査で右の卵管が詰まっている事が判明。左は正常、でしたがショックでした。

ただ、嬉しいことに鍼灸治療を受け始めて2ヶ月で、子宮内膜がほぼ倍の分厚さになり、ホルモン値も安定、私自身の実感としてはひどかった冷えが改善され、体が温かいと感じるようになっていました。

そしてまずはタイミング法から・・・でやってみたらなんと!妊娠しました!!

10月末には胎嚢も確認されました。

右卵管が詰まってると言われたので、余計に嬉しい驚きと喜びで一杯です!

諦めないで良かった!

林先生は鍼灸治療だけでなく、いろいろ相談にのってくださってとても心強く、治療を受けていく心の支えになって下さりました。

本当にありがとうございました!!

 

43歳、1年半の鍼灸併用で授かりました

KYさん43歳

3年前から不妊治療を始め、2年目に林先生の治療にも通い出しました。

その時には人工受精を6回、着床したことはありましたが流産しました。

着床はするのだから!!そう思って、妊娠を維持できる体になるよう願いました。

手足の冷えもひどく、お灸もすることに。

仕事のストレスと不妊治療で心も体も本当に疲れる毎日でした。そんな中、同じ不妊治療でも林先生の治療を受けると体が楽になるので、気持ちも前向きになれました。

とはいえ、妊娠までの1年半弱、長かったです。もう数えているのがつらいほど、採卵、移植のくりかえし。結果的に12回目で妊娠が確定、今に至ります。

この間、何度か着床しても残念結果になったりがありました。

年齢の焦り、仕事と治療の段取り、ストレスは常に大きく重く、それがまた体の不調になっていました。

病院の不妊治療だけだったら、今まで頑張ってこれたでしょうか?どうしても子供が欲しい!との想いでやったかもしれません。でもきっと、もっともっと体も心も疲れきって、嬉しい結果はまだだった気がします。

これまでの事を考えて、安定期まで鍼灸治療は続けて受けようと思います。

林先生、有難うございました。そしてもう暫く宜しくお願いします!!

 

男性不妊と診断を受け・・でも自身の体質改善で妊娠できました!

TEさん 30歳

去年の秋から不妊治療を始めました。病院での検査結果は男性不妊。私自身、生理痛があるくらいで他に特に不調はなかったので、人工受精すれば・・・と思っていたのですが、6回やっても授からず、体外受精にステップアップしましたが嬉しい結果にはなりませんでした。もちろん2回目に進むんですが、自分にできる事を探していたところ、ネットで林先生の治療院を知り、今年の夏から通い始めました。

先生は体調はもちろん、病院での治療の段取りや方向を聞いて、それに合わせて鍼灸の治療を進めて下さいました。

婦人科的な不調はそれほど感じていなかった私ですが、病院での治療に使う薬の副作用か、頭痛やめまいがでることがありました。そんな時、鍼治療で楽にしてもらい、本当に助かりました。

鍼灸治療をはじめて2ヶ月後にした2回目の体外受精はうまくいきませんでしたが、そのまた2ヶ月後にした3回目で初めての着床!胎嚢の確認もできました!

男性不妊が原因と言われましたが、私が鍼治療を受けて着床しやすい体になったんだと思います。自分に出来ることあったんだ!そしてやったんだ!と嬉しくて。

今も体は順調、調子良いです。本当に有難うございました!

 

***7人の妊婦さん、本当におめでとうございます***

最近、芸能人のニュースなどで、いわゆるアラフォー世代の妊娠・出産がなんだか、当たり前のように耳に入ってきますが、長くゴールの見えない治療に頑張ってこられてる方や諦めてしまった方も多いのが現実です。

治療すれば全員が妊娠できるわけじゃない、でもこうやって授かられた方の報告を聞くと勇気づけられますね。

嬉しい報告を有難うございました!!

 

*  2012年9月の妊娠報告 *

男性不妊と言われたのに・・・

KSさん33歳

2年前に結婚、去年の夏から不妊治療をはじめました。病院では原因は男性不妊と診断。自分が問題ない、人工受精をしたら、すぐ、妊娠できると思ったが、1年間で人工受精3回、体外受精も1回をしましたが着床しませんでした。

2回目の体外受精に向けて何かをしないと、林先生の鍼灸治療を受けることにしました。

8月から週に1度で通い、採卵前にも先生に勧められて治療を受けました。そして2回目の体外受精で、見事に着床しました!心拍もも確認され、順調に育ているようです。

病院の診断が男性不妊と言われた事や、肩こりを感じるくらいだったので正直自分が治療を受けて、どこまで・・・という気持ちもありました。

でも林先生に診て頂いて、やっぱり身体が疲れていたんだと実感しました。自分の仕事を持っているんで当たり前なんですが、それが普通になっていて何が健康な状態なのか分からなくなっていたんだと思います。

鍼灸治療を受け始めて、たった1ヶ月で妊娠に至ったことが何よりの証拠です。

身体も健康、そして妊娠!林先生ほんとうに有難うございます!!

と、報告下さいました。

今の時代、Kさんのように自分の仕事を持ち、家事もこなす女性がとても多くいらっしゃいます。その上の不妊治療ですから、身体も心も疲れないはずがありません。

男性不妊と診断されても、やはり着床は女性の身体でおこるわけですから女性側の体調や自律神経、ホルモンバランスを整えることが重要なのだと思います。

Kさん、本当におめでとうございます!!

 

早い時期で鍼灸治療も併用し、めでたく妊娠されました。

MTさん

現在36歳、結婚は9年前。なかなか子供を授からず、1年前から本格的に病院で治療をはじめました。病院での検査結果は排卵障害と。1年間で人工受精を3回受けましたが1度も着床しませんでした。

年齢の焦りもありましたし、なるべく早く妊娠したくて。いろいろ探して林先生の治療院に通うことに決めました。

治療に向けて、ただ体調を整えたい。と思い通い出したのですが、鍼治療を受けてすぐに身体がぽかぽかと暖かくなって、とても調子が良い!と実感。

7月から通い始めて、10回の鍼治療を受ける間、仕事で出張もこなし、1回目の体外受精にむけての採卵、移植と目まぐるしい日々でした。忙しくて頭痛や肩こりがでてきたりもしましたが、乗り切れたのは林先生のおかげです。

何よりも初めての移殖で着床したのですから、驚きと感謝と喜びで一杯です。

本当にありがとうございました!

と報告下さいました。

先に報告下さったKさんもMさんも体外受精にステップアップされたとき、早い時期で鍼灸治療も併用し、めでたく妊娠されました。

不妊治療はどうしても薬の服用やストレスなどで身体が疲弊してしまします。本来の自分が持つ力やリズムまで崩してしましいがちです。

お二人のように、早い時期での体質改善と向上の為の鍼灸の併用をお勧めします。

 

一人目は自然妊娠したのに・・・

Wさん38歳 

4年前に自然妊娠で子供を授かりました。が、なかなか二人目を授からず、2年半程前んから不妊治療をはじめました。人工受精は4回、着床は無し。原因もこれといったものはなかったし、一人目は自然妊娠したので、正直これほど難しいとは考えていませんでした。やはり年齢?

着床させるためにも鍼灸治療は効果的と聞き、インターネットで調べて林先生の治療を受けてみる事にしました。

実はもう一度、人工受精を試してダメだったら体外受精を考えていたのです。覚悟はしてますが、何とか人工受精で!そしてこれを最後にしたい!との想いでした。

鍼灸治療を受けて判定を待ち、そしたら5回目ではじめての着床です!!本当に嬉しかった!1週間後には胎嚢も確認されました。

身体の調子も良いです。林先生、ありがとうございました!

Wさんの様に、一人目は自然妊娠したのに、二人目が・・・という方は多くいらしゃいます。必然的に年齢は重ねているわけで、焦られるお気持ち、とても分かります。

年齢と共に体質も環境も変わり授かりにくくなってしまっているのでしょう。

鍼灸治療の併用で、順調に妊娠され私たちもとても嬉しく思います!

 

 *  2012年8月の妊娠報告 *

8月4日

「42歳から始めた鍼灸治療、9ヶ月で妊娠です!!」

MKさん 42歳

結婚は39歳、不妊治療で病院に通いだしたのは40を過ぎてからです。不妊原因は不明でしたが、やはり年齢でしょうか。人工受精はせず、体外受精を3回し、1度は着床しましたが9週目で流産しました。残念というか、ただただ悲しかった。

林先生の鍼灸院をインターネットで知りました。便秘も酷かったので、鍼は初めてでしたが身体に良さそうな事は試してみよう!と。

先生に診てもらうと、冷えもきついようだったのでお灸も併用しての治療になりました。すると、すぐに1日1回は排便があるようになり、驚きました。

今年の3月に4回目の体外受精をしましたが、これはうまくいきませんでした。まだ体質改善までいってなかったのかも・・・と考え次の5回目に期待することにしました。

風邪をひいたりはあったものの、それも鍼治療していただき、無事に7月に採卵・移植に至りました。

そして判定は期待どおりの陽性+でした!!

仕事が忙しくて月に2回の時もありましたが、基本的に週1の通院での結果に大満足です。

そして何より42歳という年齢で妊娠できたことに本当に感謝しています。

林先生に出会えて本当によかった!!

との報告を頂きました。

年齢が全てではありませんが、不妊の大きな原因の一つであることは否めません。MKさんのように40歳を過ぎてからの治療は身体にも、心理的にも負担は大きくなります。

その手助けに、すこしでも多くの方に鍼灸治療を知って頂けたらと思います。

 

8月10日

「鍼治療をうけてから初回の体外受精で妊娠しました」

TYさん 36歳

結婚は2007年、なかなか妊娠しないので2年前から1年間だけ病院で不妊治療をうけ始めました。人工受精を3回しましたが着床はしませんでした。今回、もう一度治療を開始する決心して体外受精にステップアップする前に、妊娠しやすい身体に改善したいと林鍼灸院を選びました。

冷房での冷えのためか手足の冷えや肩こりにも悩んでいました。お灸してもらうと自分の冷えがよくわかり、とても気持ち良く感じました。

7月に採卵したのですが、卵子のグレードが今までより高く、きっとこれは鍼の効果に違いない!と思いました。おかげでなんと1回目の体外受精で着床できました!

移植の日も仕事を無理に終わらせて、病院に行く前に鍼治療をうけました。それが良かったのかな?そして、胎嚢と心拍も確認されて順調に育ているようです。

正直、1回目だし期待はしてなかったんです(笑)なんだかあっけなく妊娠できた感じです。年齢も36歳だし今まで1年間治療を休んでたし、今からだな〜と思っていたんです。だから本当に意外な喜びでした。これで鍼の効果も実感できたし、体調管理と強く元気な赤ちゃんを産むために林先生にお世話になります。これからもよろしくお願いします!

と、元気な喜びの報告を頂きました。まさかの初回の妊娠成功で驚いておられましたが、けっこうそういう方も少なくないです。体質が改善されたタイミングかもしれませんね。

当院では移植前にも鍼治療を勧めています。Tさんは仕事の段取りをつけて下さってバタバタと慌てて病院に向かわれる背中に「頑張って!」と送り出したのを覚えています。忙しいなか治療を受けていただいて本当によかった。おめでとうございます!

2012年7月の妊娠報告

6月に8人の妊娠報告を受け、7月も5人の妊娠報告がありました。おめでとうございます!

 

「初めての体外受精が鍼灸治療の併用で成功しました!」

MKさん

2010年に結婚。子供は自然にできるものと考えていたがなかなか恵まれず。。。

年齢も40歳になり不妊治療を受けることにしました。

子宮筋腫などの病歴はあるものの、不妊の決定的な原因は不明のまま人工受精を4回しました。結果は残念ながら着床せず。

次に医師からは体外受精へのステップアップを勧められました。体外受精をする前に、鍼などで身体を改善したと思ったので、インターネットで鍼灸院を探しました。

そして見つけたのが林先生の治療院です。不妊治療で通われている患者さんも多く、安心して治療を受けることができました。林先生が詳しく問診してもらって、そして、1度目の体外受精はとても重要ですよと言われました。私自身も初めての体外受精を成功させたくて、頑張ろうと心に決めて、3月半ばから週に2・3回の通院し、ついに体外受精できることに。

緊張と期待で一杯に結果を待ちました。結果は見事に着床、妊娠です!

鍼灸治療のおかげか、つわりもありません。なんだか信じられず、何度も妊娠検査薬を使ってしまいました(笑)

これからは自分と赤ちゃん、2人の身体のため、安定期まで治療をお願いするつもりです。本当にありがとうございました、これからもヨロシクお願いします!

と嬉しい報告をしてくださいました。

いつも明るいMさん、つらい時期もあったと思いますがよく頑張ってこられました。

これからも一緒に元気な赤ちゃんを産む身体つくりしていきましょうね。

 

42歳で自然妊娠!!

UMさん

半年前から不妊治療をはじめました。一番の理由はやはり年齢のことでしょうか。子供を持ちたいという気持ちが強くなればなるほど、自分には時間がない!と焦りもつよ。精神的にも辛かったです。             

今まで自然妊娠の経験もなく、身体の冷えやむくみ肩こりもありました。このままではいけない、少しでも妊娠しやすい身体にしたい!と、インターネットで調べた結果、林鍼灸院に辿り着きました。

冷えもあったので治療は鍼だけでなくお灸も。熱いイメージでしたが受けてみるとポワンと温かく、いかに自分が冷えていたかを実感しました。

治療自体は苦ではありませんでしたが、仕事と病院での不妊治療、そして鍼灸治療と時間的には苦しかったです。

でもそんな余裕のない時だからこそ、鍼灸治療を受ける間が気持ち的にもリセットする良い時間になったのかもしれません。

病院だけの期間が半年、それから鍼灸を併用して3ヶ月、なんと憧れの自然妊娠です!

今は胎嚢も確認できて一安心。林先生と相談して、今の状態にあった鍼灸をうけています。

それにしても、諦めないでよかった!しんどい時もあったけど、頑張ってよかった。

そして頑張れるようにしてくださった林先生、本当にありがとうございました。

と、喜びに満ちた報告を頂きました。

なによりも、自分を信じて治療と仕事を両立させてきたUさんの頑張りの結果です。

本当におめでとう、Uさん。

 

たった1度の鍼灸治療で赤ちゃんが授かった!

TTさん

2010年に結婚、不妊治療は2年後の2012年から。原因は男性不妊と診断を受けました。

人工受精を1回して、着床はしませんでした。

男性不妊と診断を受けましたが、やはり不妊は夫婦2人の問題です。少しでも可能性を上げたいと、私も体質改善を考えて林鍼灸院に通うことにしました。

そしてまさかの成功、着床です!!

2回の人工受精は6月、それまでには1度しか治療を受けなかったので、まさか!です。予定ではあと3回の人工受精を覚悟していたのですから。

びっくりです!先生のおかげです、本当にありがとうございます!!

と、喜びのお電話を頂きました。

電話のお声は本当に嬉しそうで、幸せ一杯で。私たちスタッフもやる気を頂きました。

 

不育症といわれて・・・でも諦めないでよかった!!

UMさん

不妊治療をはじめたのは今からちょうど2年前の夏からでした。

病院では不育症の疑いがあり、それ以外は原因不明と。正直ショックでした。

去年の秋には既に、人工受精1回、体外受精も2回していましたが、どちらも着床には至りませんでした。

妊娠を強く望み病院での治療を続けてはいるものの、肝心の私の体調といえば、生理痛はひどく、手足や腰の冷えも強く、そのせいか足は浮腫み、便秘。片頭痛持ち、肩こりでしびれもでていました。しかもげっぷが止まらないという・・・今思いだすと本当にひどい健康状態でした。

林先生の元で鍼灸治療を受け始めて体調はどんどん良くなり、今日は歩こう!とか身体を動かしたくなりました。残念ながらこの時は胎嚢が確認できず、結果流産になりましたが、着床できる身体になったことが嬉しかった。長い不妊治療に希望が見えた気がしました。

それから5月に再び採卵。卵子のグレードも良かったので、4回目のチャレンジで、ついに「妊娠」です!

今回着床と聞いてもすぐには手放しでは喜べませんでした。もしかして・・・と。

ですが移植後もいつものペースで鍼灸治療に通い、体調を整えました。

今、やっと自分が妊娠したといえます!!

この半年、林先生にはどれだけ助けられたことか。薬の為にしんどくなったり、体調崩して膀胱炎になったり。でもコンスタントに診てもらうことで軽い症状でとめることができ、なにより赤ちゃんを授かることが出来ました。

本当に、本当にありがとうございました。

と報告をいただきました。

Uさんは毎週2回ほど真面目に通って下さいました。努力すれば報われる・・そう言い切れないのが不妊治療です。でも、だからこそ諦めず通ってくださった方の妊娠報告はとっても嬉しくて、この暑さも忘れそうです!本当におめでとうございます!

 

治療2ヶ月で赤ちゃんを授かり、ひどい坐骨神経痛も良くなりました

IKさん

不妊治療をはじめてから3年が過ぎていました。その間に人工受精3回、体外受精4回しましたが着床は1度もありませんでした。病院では原因は特に見つからず、あえて言うなら年齢(38歳)でしょうか。

不妊治療だけでも仕事との両立はいろんな意味で大変な上、事務仕事のせいか、ひどい坐骨神経痛に悩まされていました。「つる」のも痺れるのも、寝違えも左ばかり。何とかしないと仕事にも治療にも集中できない!!

林先生の治療を受け始めた理由はこんな感じでした。

自分では冷えていないと思っていましたが、2回目からはお灸もプラスしてもらうと、とっても気持ちよく痺れも神経痛も楽に。知らずに冷えていたんですね。

通う度に身体の調子も段々と良くなり、7月の5回目の体外受精への期待も気合いも高まって行きました。

そして、その期待通り!はじめての着床に成功です!

たった2ヶ月の鍼灸治療の併用で、本当に私自身驚きです。有難うございました!

との、妊娠報告をいただきました。

7月はIさんを含め5名の方の嬉しい報告を頂けました。暑いなか治療に通っていただいた甲斐がありました〜

皆さんにいえる事ですが、日頃の身体の不調が改善されての着床、妊娠報告となる場合がとても多いです。やはり母体の健康あってこそ、なのですね。

ただでさえ不妊治療はお薬の服用などで身体に無理をさせることもあります。それらを乗り切る為にも、日頃の不調や体質の改善がとても重要になってくるのです。

 

2012年6月 8件の妊娠報告

6月6日

42歳で鍼灸治療のみで完全な自然妊娠を実現した。

STさん 42歳

結婚3年目で第2子を希望、年齢のこともあり不妊治療を始めました。昨年の秋に妊娠したものの8週目で流産し、それからは妊娠出来ず、生理の出血量も減ったような気がします。

また、顔や足のむくみもあり、肩こりから頭痛と、つらい症状に悩んでいたところ知人からこちらの治療院を紹介してもらいました。

通い出してから身体の調子も日に日に良くに、嬉しいことに自然妊娠することが出来ました。

タイミング法での妊娠です、本当に驚きと嬉しさで一杯です。

諦めず通い続けて本当に良かった。ありがとうございました!

 

6月7日

鍼灸治療1年で、2回目の体外受精で見事に妊娠!SMさん 38歳

2010年から不妊治療病院に通い出す。3年前には体外受精、人工授精も試みたが着床しませんでした。

元々、身体が疲れやすく、手足の冷えもあった上、子宮筋腫での手術などで心身ともに疲れていました。

そんな時、インターネットで林先生の治療院を見て、鍼とお灸の治療を受けることにしました。

初回の治療が終わった時点で冷えていた身体がぽかぽかとしてきて、とても気持ち良かったのを覚えています。

その後、病院の転院など気持ちが不安になることもありましたが、先生と相談しながら乗り越えることができました。体外受精の時期とか、いろいろ林先生からアドバイスを受けて、心がとても強くなりました。そして、ついに体外授精2回目にして妊娠することができました!

鍼灸治療をはじめて1年のこの結果に驚きです。

6月11日

5回の鍼灸治療でまさかの自然妊娠!

NSさん 37歳

不妊治療をはじめて約半年、人工授精で妊娠しましたが、9週目で流産してしまいました。生理不順や手足の冷えなどもあり、妊娠しやすい身体に改善できたらと、林鍼灸院の治療を受けることにしました。

鍼とお灸とを併せた治療に通って5回、なんと妊娠することが出来ました!しかも自然妊娠で!つわりが無く、今でも信じない気持ですが、心拍も取れましたので、順調に育ているようです。

これからは、無事に元気な赤ちゃんを産める身体つくりの為に通院を続ける予定です。

 

6月12日

ただ12回の鍼灸で、見事に妊娠!

ITさん 38歳

2007年に結婚、3年前から不妊治療を始めました。人工授精2回、体外受精1回しましたが着床はありませんでした。不妊の原因は子宮内膜症や卵巣のう腫の為のようです。

実はこちらに来る前にも鍼灸治療を受けていたのですが、正直、なんの改善のきざしも無く、痛くて、私からすると理屈をこねられてるようにしか感じられません。

次第に鍼灸というものに対して不信感を持つようになり、治療をやめてしまいました。

そんな状況でしたので林先生の治療も半信半疑で受け始めた私でしたが、全然違いました!!鍼灸という手を諦めず受けてよかったです。

林先生の鍼灸治療をうけるようになって身体の調子の良い日が増え、気持ちも楽になってきました。

決して近い場所とは言えませんでしたが、先生を信じて通い続け、たった12回で妊娠の報告となりました。

3年間の不妊治療を考えると本当に感謝です。ありがとうございました!

 

6月19日

初期流を繰り返していたが諦めずに鍼灸で二人目を授かりました。

MAさん 33歳

2010年に結婚し、第一子は自然妊娠。二人目を希望したが、なかなか恵まれず不妊治療をはじめることに。

人工受精2回、体外受精を1回受け着床はしたが流産。初期流産を3回繰り返しました。

医師からは卵子と精子の質は良い。受精障害と言われ移植にも行けず愕然。

こんな状態のまま、イライラする毎日。もう一度赤ちゃんを抱きたいと強く思えば思うほど辛い日々でした。

そんな時、インターネットで林鍼灸院をみつけました。病院では原因不明と言われましたが、東洋医学なら違う考えがあるのかも、と鍼灸治療を受けてみることに。

月経は順調だが、手足・お腹の冷えや逆に、ほてったり寝汗があったりと、身体のバランスを崩していることが分かりました。

鍼灸と併せての不妊治療を始めて3ヶ月がたった今、なんと妊娠することができました。

あれほど悩み、つらかった日々を思い返して信じられない想いです。

そして思い切って鍼灸を受けてみて良かったと心から思います。

妊娠が分かってからも、頭痛で薬が飲めない時などにも治療してもらいました。

病院とは別に頼れる場所があるんだ!と思うと、とても心強く安心できます。

これからも安産にむけた身体作りのために通っていきたいと思います。とご報告下さいました。

 

6月22日

1回目の体外受精で見事妊娠!

NS さん 37歳

2011年に結婚。病院では卵管が細いことが不妊の原因だといわれました。人工受精を4回試みましたが着床なし。体外受精をする決心をしました。採卵は済んでいますが、移植にむけての身体作りのために林鍼灸院に通いだしました。以前から漢方などを飲んで体質改善を試みていたがなかなか結果が出ず。手足の冷えもあったので鍼だけでなくお灸もしてもらい、だんだんと体調もよくなってきました。

そしてついに移植、着床することができました!!こんなにスムーズにいくとは思っていませんでした。本当に感謝しています。

 

6月26日

原因ははっきりしてもなかなかうまくいかず、鍼灸のおかげで妊娠した!

ISさん 31歳

両方の卵管閉塞で妊娠ができない、原因ははっきりしていて、体外受精をしたらすぐうまくいけるはずと思ったばかりですが、3回しても着床さえできなかった。

何か手入れをしないと、また同じ結果ではないかという不安でいっぱいでした。その時、親戚の友たちが同じ不妊症で林鍼灸院の治療をうけた後、妊娠したと聞きまして、林鍼灸院に通うことになりました。

林先生から、普段の生理痛、生理前のイライラと胸張る、腰痛など症状がうまくいかなかった原因だと言われまして、納得しました。鍼灸を受けることで、日々症状が緩和されました、そして、10回の鍼とお灸を受けた後、4回目の体外受精を挑戦した。着床しましたが、心拍をとれなかった。それでも嬉しかったです、鍼の成果で、初めて着床ができました。続いて鍼を受けて、今度5回目の体外受精で、妊娠することができました。今順調に育てます。とても嬉しいかったです。

林鍼灸院に通ってとてもよかったと報告でした。

 

6月27日

鍼治療の経験はなく、信じて頑張ってよかった!!

MTさん 34歳

2007年結婚 自然妊娠はなし。2009年より不妊治療を始める。不妊の原因は内膜症と診断をうける。

人工授精6回、体外受精2回受けるが着床はしなかった。足のむくみはや便秘ぎみではあるが他に特に身体の不調もなく、何をどう改善すればいいのか自分では分からず悩んでいました。鍼治療の経験などはなく、迷いましたがインターネットで林鍼灸院をみて通うことを決心しました。

林先生に診てもらうまでに顕微鏡授精をすでに3回受けていましたが、良い結果は出ていませんでした。でも、鍼灸治療を受け始めてから2回目の移植でなんと妊娠することができたのです。

家も遠方で通院にも時間がかかりましたし、仕事と家庭との両立をさせながらの治療は正直大変な時もありましたが、信じて頑張ってよかった!!

本当にありがとうございました!と嬉しいご報告を頂きました。

 

2012年5月 3件の妊娠報告

5月14日

酷い生理痛、手足の冷えを改善し、体重も8キロ痩せました。そして見事に妊娠!TSさん 38歳

結婚5年目、自然妊娠はない。原因は右卵巣チョコレート腫かもしれないと言われた。人工受精3回、体外受精2回で、いずれも着床したことがない。手足とお腹が常に冷たい。ひどい生理痛もある。10回の鍼灸をした後、生理痛や頑固で酷かった肩こりがうそのように消えていました、長年の悩みだった片頭痛もすっかり息を潜めています。その後、定期的週2回で鍼灸を通い続き、体重も8キロで痩せました。体調を万全に3回目の体外受精を臨み、見事に着床ました!1週間後、胎嚢も確認されました。またまた、油断できない状態ですが、鍼灸の力を借りて頑張りたいと、報告でした。

 

5月30日

生理前のイライラ、片頭痛を改善しつつ、4回目の体外受精で無事着床した!

TWさん 32歳

結婚4年目、自然妊娠はない。原因は不明。1年前から治療が始め、人工受精6回、体外受精3回をした。2回目の体外で着床したが5週目で流産した。生理の前、イライラする、右偏頭痛、下肢のむくみ。それを改善しないと、また同じ結果ではないかという不安でHPを調べたら不妊治療のいい成績がある林鍼灸院に通い始めた。鍼灸を暫くそたらと体がすっきりしました。そして、4回目の体外受精をした、無事妊娠しました。

 

5月31日

ただ12回の鍼灸で、見事に妊娠!

AMさん 35歳 

結婚4年目、1回自然妊娠したが、8週目で流産してしまった。その後は妊娠しない。原因は卵管狭窄と言われた。1年半前から治療が始め、人工受精、体外受精とも3回をした。着床は無かった。その時に、体質改善をしていこうと鍼灸に通い始めました。12回での鍼灸をして、4回目の体外受精で、見事に着床した。安産のため、また続けて通いたいと報告でした。

 

2012年4月 3件の妊娠報告

4月13日

13年間ダメだったのに2か月でそれもたった7回の治療で妊娠することができた!

Sさん 37歳

13年前に結婚、自然妊娠は一度もない。原因は不明。2年前から不妊治療を始め、人工受精10回、体外受精3回をした。2回着床したが初期に流れてしまった。慢性的な腰痛で体調は良くない。来月4回目をする予定だが成功する気がしなかった。なにか良い方法はないかとインターネットで検索して林鍼灸院を見つけた。たくさんの妊娠報告を見て、ここしかないと週に1回通うことにした。始めて3回で腰痛が少しましになった。5回の治療の後、4回目の体外受精をした。判定日まで週2回通った。そして判定日、見事着床!今週胎嚢の確認もとれ順調に育っている。13年間ダメだったのに2か月でそれもたった7回の治療で妊娠することができた。喜びと驚きでいっぱいです!とご報告。

 

4月24日

11回の治療をして3回目の体外受精に臨み、見事着床!

Kさん 36歳

結婚2年、自然妊娠はなし。タイミング法5回、人工受精3回、体外受精1回、どれも着床せず陽性反応もでなかった。妊娠の兆しが全くなく落ち込んでいた。自分にできることはないかとインターネットで調べ、鍼灸が不妊に効くと知り、実績のある林鍼灸院を選んだ。治療を受けると、よく寝汗をかいていたのがなくなった。肩こりもましになって体調が良くなった。11回の治療をして3回目の体外受精に臨み、見事着床!初めての陽性反応にただ驚いています。このまま順調に育つよう今後も通うつもりです、とご報告。

 

4月26日

 薬の副作用はだいぶ楽になってきて、そして4回目の体外受精で見事着床!

SMYさん 34歳

結婚3年、自然妊娠はない。高プロラクチン血症と診断され、人工受精2回したが着床しなかった。病院で鍼灸を勧められ、林鍼灸院を受診。週1の通院を始めて2か月後、1回目の体外受精をした。薬に弱い体質らしく、採卵後卵巣が腫れたり、ホルモン剤で頭痛がしたり、薬の副作用で体調はあまり良くなかった。そんな状態でも着床した!しかし6週で流産。残念だったが初めての着床に希望を感じた。

その後も体外受精をトライするも失敗。落胆するものの、鍼灸のおかげで薬の副作用はだいぶ楽になってきた。通院して1年、4回目の体外受精で見事着床!切迫流産の恐れがあると病院で言われ家で安静にしていて連絡が遅れました。やっと医者のお墨付きがもらえて、今14週です!林先生のおかげです、ありがとうございます!とご報告。

 

2012年3月 4件の妊娠報告

3月2日

つわりもないから、今も信じられない気持です。

Mさん 38歳

11年前に結婚、自然妊娠は一度もない。原因は不明。人工受精7回、体外受精5回したが着床しなかった。不妊専門クリニックに通って2年、なぜ着床しないのか分からず困っていた。妊娠するために何かできることは、とHPを調べ林鍼灸院を見つけました。通い始めて3回目、いつもある生理前の胸張りやいらいらが良くなり、鍼の効果を実感できた。回を重ねると下肢のむくみや肩こりも楽になり、体調がどんどん良くなった。そして6回目の移殖。初回から判定日まで週2or1のペースで通い続け、12回の鍼灸治療で見事着床!!心拍も確認され順調に育っている。鍼のお陰で、つわりもなく、普通に仕事もしている。安産のため、これからも通い続けたいと思います。よろしくお願いしますとご報告。

 

3月15日

 鍼灸治療を受け、繰り返し流産が克服され、順調に育てられている。

Sさん 35歳

卵管閉塞で2回体外受精をし、一度着床したが流産してしまった。主人が通っている林鍼灸院は不妊の患者さんが多くいると聞き、主人の勧めもあって林鍼灸院に通うことにした。2週に一度のペースで通院。1か月後、3回目の体外受精は着床したものの心拍の確認が取れず流産。治療に専念しようと週1の通院に変更した。体調が良くなり、採卵の数も受精した数も増えた。そして5回目の移殖は成功!心拍の確認も取れ順調に育っていた。ところが11週で流産。なんの前触れもなく突然の流産に驚き、とても悲しくて泣きながら林先生に相談した。不育症だろうということ、ちゃんと対処方法があること、漢方のことやいろいろアドバイスをもらい、次に進む勇気が出てきました。そして6回目の体外受精。着床し順調に育って今13週です!諦めなくて本当に良かった!林先生のおかげです!とご報告。

 

3月22日

通院して8回、2回目の体外受精で見事妊娠!薬の副作用で出る頭痛も楽になった。

 Oさん 34歳

5年前に結婚、自然妊娠はしたことがない。原因不明で、人工受精3回体外受精1回いずれも着床しなかった。なにか他の対策を取らないと、とインターネットで調べ林鍼灸院を見つけた。相談すると、肩こり、むくみ、手足の冷え、こういった不調を良くしていくことが大切だと林先生に言われ、通院することにした。鍼のおかげで薬の副作用で出る頭痛が楽になった。肩こりもよくなり、通院して8回、2回目の体外受精で見事着床!胎嚢の確認もとれ順調です。着床したのは初めてですごく嬉しい!つわりが少し始まったので、心拍確認後も通院します!とご報告。

 

3月28日

 鍼灸をしてから、風邪をひきやすいなどを改善され、そして、3回目の移殖で見事着床!

Kさん 39歳

卵管が切れているため体外受精を予定。しかし採卵した卵が育たず移植ができない。バセドウ病で体調も良くなく、この状態で成功する気がしない。体質を変えたくて林鍼灸院を受診。体が弱く風邪をひきやすかったが、鍼灸のおかげで治りが早くなった。喉が痛くなるとそれを鍼で良くしてもらう、そういう風に治療をしてもらうと体調の良い日が前に比べて多くなった。卵も胚盤胞まで育ち、凍結することができた。最初の受診から5か月、3回目の移殖で見事着床!ホルモン値が低いためまだ安心はできないが、初めての着床はすごく嬉しいです!とご報告。

 

2012年2月 ご妊娠の報告

2月4日

TKBさん 34歳

11回の鍼灸治療で、1回目の体外受精で見事にご妊娠!

8年前に結婚、自然妊娠は一度もない。原因を調べたら、旦那さんの精子の数が少なく活動量も低下、自分の卵巣機能も低下していることが分かった。人工授精を2回おこなったが着床しなかった。1回目の体外受精のため、何とかしないと・・・、と林鍼灸院に通い始めた。もともとあった眼精疲労や肩こりが楽になり、体調が良くなってきた。初めての採卵では12個採れ、6個の受精卵を凍結。鍼灸治療に通って11回、1回目の移殖で見事着床!胎嚢も心拍も確認され、現在妊娠6週目。鍼灸のおかげです!とご報告。

 

2月12日

KNさん 39歳

望んだ通り自然妊娠!

2人目が欲しい。1人目のとき、高プロラクチン血漿・黄体機能不全と診断されたが、ホルモン剤の服用と鍼灸・漢方で自然妊娠し、2009年4月無事出産した。2人目が欲しいですが、なかなか授かりません。2人目も同じ方法で授かりたいと来院。ホルモン剤でひどい便秘に悩まされていたが楽になった。肩こりもよくなり、体の調子は良くなっていった。通い始めて11回、自然妊娠が分かった。望んだ通り自然妊娠できて良かった、ありがとうございます!とご報告。

 

2月14日

MSKさん 36歳

人工授精9回、体外受精3回したが一度も着床しなかったが・・・

5年前に結婚、不妊の原因は不明。人工授精9回、体外受精3回したが一度も着床しなかった。疲れやすく冷え性でひどい肩こりを持っていた。そのことも気になり、体調を整えたく林鍼灸院を受診。しばらく鍼灸治療を受けて、4回目を移殖したら、陽性反応が出た。残念ながらそのまま流れたが、反応が出たのは初めてのこと。それからも週に1、2回通い続けて5か月後、5回目の移殖で見事着床!胎嚢の確認もとれた。順調に育てるため、鍼灸の治療をしばらく続けていきたいと思います。とご報告。

 

2012年1月 4件の妊娠報告

不育症・不妊症を鍼灸によって克服して妊娠した

WTNさん 31歳

 結婚4年目、過去に陽性反応が出たものの妊娠には至らなかったことが2回ありました。病院で不妊の原因は見当たらないと言われながら、人工授精2回とも着床しませんでした。この先妊娠することができるのか、不安で精神的につらくなっていたとき、インターネットで林鍼灸院を知り診察を受けました。先生は不妊治療についての知識が深く、ここしかない!と通うことにしました。通い始めると、慢性的な肩こりが良くなっていきました。ホルモン剤で下肢のむくみがひどかったときも鍼でだいぶ楽になりました。体の調子がみるみる良くなっていく気がしました。そして1か月後、3回目の人工授精で見事着床しました!こんなに早く成果が出るとは思っていませんでした。鍼灸のおかげです。すごく嬉しいです!とご報告。

 

YSOさん 31歳

 鍼灸を3ヶ月受け、ひどい冷え症と生理痛を改善、1回目の体外受精を見事に妊娠

不妊の原因は不明ですが、生理周期が42日前後と長く、薬を使って安定させていました。3回目の人工授精をし、結局失敗に終わりました。着床の確率を上げたくて、林鍼灸院に通いはじめました。手足の冷えや生理痛などが東洋医学的に不妊につながる良くない症状の一つだと林先生に教えてもらい、鍼灸の治療で良くなると聞き、治療を続けました。3か月後、1回目の体外受精で見事に着床しました!頭痛や肩こりなど、体の不調をそのつど林先生に相談し、治療してもらったのが良かったのだと思います。すごく嬉しいです!とご報告。

 

SGTさん 34歳

  胚盤法での移殖を2回行っでも着床なし、林先生の鍼灸治療を受けて見事着床!しかも、一卵性の双子です!

結婚4年目。4か月前から不妊治療を始めました。胚盤法での移殖を2回行いましたが着床しませんでした。病院で卵巣機能が50歳と言われましたが、治療薬があるわけでもなく、どうしたらいいか悩みました。そんなとき、インターネットで林鍼灸院を見つけ、先生に鍼灸で改善できると言ってもらえたので希望を持ち、通うことにしました。通い始めると、気になっていた下肢のむくみや肩こりがすぐ良くなりました。手足の冷えもましになり、体調が良かったころ、3回目の体外受精をしました。見事着床!先日胎嚢の確認もとれました。すごく嬉しいです!とご報告。

 

 ASDさん 35歳

 鍼灸のおかげで、初めての採卵では16個も採れ、、しかも全部受精ができ、そして、妊娠

子宮内膜症と筋腫をとる手術をして、人工授精を3回しましたが着床しませんでした。そんなとき、病院で偶然会った友人は林鍼灸院の治療で妊娠したらしく、通院を強く勧められたので、通うことにしました。鍼灸のおかげで調子の良い日が続き、初めての採卵では16個も採れ、全部受精ができました。そして1回目の体外受精。陽性反応は出たものの妊娠には至りませんでした。でも今まで反応すら出たことがなかったので、それだけでも嬉しかったです。鍼灸はすごい!と次に期待して2か月、体調を整えて臨んだ2回目の体外受精で、着床しました!胎嚢と心拍の確認もとれ、順調に育っています。林先生に治療の日にちまで相談して、体調を整えてもらったおかげです!ありがとうございました!とご報告。

 

2011年12月3件の 妊娠報告

12月5日 Uさん31歳

10回の鍼灸治療で体の調子が良くなり、3回目の体外受精、見事着床しました。

結婚して2年が過ぎ、不妊治療を始めました。原因は見当たらず、健康体ということで、不妊治療ですぐ授かるだろうと思っていました。しかし、人工授精1回、体外受精2回、反応すらなく失敗に終わりました。先生になんでなんだろうねと首をかしげられ、このままでは赤ちゃんできないかもしれないと不安と焦りが出てきました。HPでいろいろ探し、不妊治療の実績が多くある林鍼灸院を見つけ、通うことにしました。林先生は不妊治療の知識が豊富で、どんな質問にも答えてくれました。健康体だと思っていましたが、東洋医学的にみるといろいろ問題があったようです。10回の鍼灸治療で体の調子が良くなり、3回目の体外受精を受けて、見事着床しました。胎嚢と心拍も確認でき、順調に育っています。すごく嬉しいです!とのご報告です。

 

12月5日 Kさん42歳

人工授精を5回、体外受精6回、流産と失敗を乗り越え、鍼灸治療開始後1回目の体外受精で見事妊娠
2年前に不妊治療を始めました。人工授精を5回して、一度着床し胎嚢を確認したものの流産しました。体外受精に移り、6回目で着床しましたが、また流産してしまいました。採卵しても卵の質が悪く、年齢のこともあるので、焦りが出てきました。なんとかしなければと、インターネットで調べ、林鍼灸院に通うことにしました。通い始めると冷えや便秘が良くなり、採卵では質のいい卵がたくさん採れるようになりました。9個の卵子のうち8個受精して、4個は胚盤まで育ちました。いままでなかったことです。病院の先生に卵子は今までで一番良いと言われました。林鍼灸院に通院して5か月、11月に行った7回目の体外受精も着床しました!このまま順調に育つように今後も通うつもりです!とご報告!

 

12月7日 Oさん40歳

同じ悩みを持つ友人に勧められ、鍼灸治療開始後1回目の体外受精で見事妊娠
わたしの方は原因不明ですが、夫の精子量が少なく、動きも悪いということで、初めから体外受精ですが、4回をしても、着床したことがなかった。同じ悩みを持つ友人に勧められ、不妊の患者が多くいると聞き、林鍼灸院に通うことにしました。林先生に半年後に成果が出る人が多いと言われ、それを信じて鍼灸治療に専念しようと思いました。鍼灸を始めてから最初の採卵で13個の卵を凍結できました!こんなにたくさん採れたのは初めてです。どれも良質で、そんなことも初めてだったので驚きました。通い始めて4か月目の11月、5回目の体外受精をして、初めて着床しました!嬉しいを通り越して、ただただ驚いています!林鍼灸院に通う前と後では全然違うので。胎嚢の確認もとれ、順調に育っています。本当にこちらにきて大正解でした。林先生と友人に感謝です!とご報告。

イラスト(先生).JPG

逆流性食道炎に対して鍼灸治療はよい成果を上げている。当院には大勢な逆流性食道炎の患者が通っている。

 

 逆流性食道炎とは

 胃液やそれに混じった未消化の食物が食道に逆流して食道が炎症を起こし、胸焼けや胸の痛みの症状を訴える病気です。

 

原因は

 いくつかの原因が重なって引き起こされる。

例えば:胃液の逆流を防ぐ機能の低下、食道や胃の蠕動運動の低下、肥満やお腹を締め付ける・重いものを持つことにより胃が圧迫される腹圧の上昇、胃液の分泌増加及び食物摂取量の増加などがあげられる。

 

症状は

一番多い症状は胸やけです。特に脂っこいものやかんきつ類を食べると起こしやすいです。この他には吐出(胃液や胃内容物が食道やのどあるいは□の中へ逆流する感じ)や呑酸感(口がすっぱくなる感じ)、のどの痛みやつかえる感じ、嗄声(しわがれ声)、胸痛など。

 

治療は

西洋医学では

逆流性食道炎の薬物治療が、症状を和らげる対症療法が主体です。薬で症状を改善させるとともに、あとでお話する生活の注意点を守っていくことが大切です。

中医学では                                 

逆流性食道炎の原因はさまざまなため、当院の治療もその多様な原因にそれぞれ合わせって、治療方針を決めるという弁証論治を行っている。鍼とお灸及び耳鍼など方法を使い、多くの西洋医学治療で回復できない逆流性食道炎患者さんの期待に応えるため、日々努力してまいります。その効果も上げている。逆流性食道炎の回復は患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っている。

 

日常生活に気を付けること

まず、禁煙すること、食べすぎ、飲みすぎを避けることです。高脂肪食品や珈琲、チョコレート、アルコール、ミント、オレンジなどの飲食物は避けましょう・・・

 

急・慢性胃炎と鍼灸/中国はり胃下垂と鍼灸/中国はり

胃潰瘍・十二指腸潰瘍と鍼灸/中国はり

過敏性腸症候群と鍼灸/中国はり胃痛と鍼灸/中国はり

潰瘍性大腸炎と中国鍼灸治療 便秘と鍼灸/中国はり    

脱肛と鍼灸/中国はり

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓  

TEL 06-6344-3736

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

イラスト(先生).JPG

胃下垂とは

胃が正常の場合には腹腔にあるが、骨盤腔までに下がっていたものを胃下垂という。 

 

胃下垂の原因とは

先天的に筋肉の弱い、やせた人がなりやすく、また小さいときから食べすぎの傾向がある人も、起こしやすいと言われています。 

 

胃下垂の症状では

主な自覚症状は、上腹部のもたれ、よくゲップが出る、むかつきがあるのが特徴です。便秘しやすく、胸がつかえる。やせて腹の筋肉がやわらかく、症状のひどい人は、胃の形が腹の上から見てもわかることがある。特に食後に下腹部が強く膨張してくることが多いようです。

 

胃下垂の西洋医学的な治療法

治療は食事療法が中心で、薬は2番目です。また、できるだけ神経を胃に集中させないようにし、適当に運動するほうがよいと言われます。

薬は胃の運動が低下しているので、緩下剤を用いたくなりますが、緩下剤は習慣性があり、これを飲まないと便通がつかなくなったりするので、できるだけ避けた方がよいです 

 

胃下垂の中医学の考え

中医学では本病は脾胃虚弱により筋肉を支える力が弱っていることで、腹壁の緊張度が低下、または、腹壁脂肪の欠乏と筋肉弛緩などにより発症するが、虚弱体質、あるいは多産の女性がこの症状にかかりやすいと考えられている。 

 

胃下垂の症状

食事が進まない、腹部膨満し、もたれ、食後一層甚だしい、また食後腹部が硬くなり痛みを覚えることもある。または、げっぷ、軟便もしくは便秘、横になると症状軽減する。

 

胃下垂の鍼灸治療

治療原則:補中益気、健脾和胃 

取穴:足三里、中など

手技:補法を施す、多くは灸を加える。

 

逆流性食道炎と中国鍼灸治療急・慢性胃炎と鍼灸/中国はり

胃下垂と鍼灸/中国はり胃潰瘍・十二指腸潰瘍と中国はり

過敏性腸症候群と鍼灸/中国はり胃痛と鍼灸/中国はり

潰瘍性大腸炎と中国鍼灸治療 便秘と鍼灸/中国はり    

脱肛と鍼灸/中国はり

 

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 06-6344-3736

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)  

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

不眠症とは

入睡困難、早朝覚醒、熟眠障害及びまったく眠れない等を主症状とする疾患です。

現代医学の不眠症および鬱証、更年期障害など睡眠障害を主症状とする疾患は、本証の弁証論治を参考しながら、治療すると良いが、ただ、明かに原因疾患による不眠症の場合、例えば痛み、咳による症候性不眠に対しては原因疾患の治療が重要となる。

 

不眠証の発病原因と機序とは

中医学理論により人間の睡眠は心と関係が一番深い。快眠の条件としては‘心神安定’と‘神守舎’(心は神を蔵するので、心は神の舎だ)であると考えられる。逆に‘心神不安’と‘神不守舎’になると不眠証がおこる。‘心神安定’と‘神守舎’の条件としては

1.心の陰陽のバランスを維持すること(上炎しやすい心火を抑える)

2.心の陰陽のバランスを維持するため、正常な肝・腎機能が必要である。(腎陰は心火を抑える機能がある、所謂‘心腎相交’である。)

3.心神は充分な血液の滋養が必要である。

 

弁証論治

 不眠証は実証と虚証がある。

 

実証タイプ

1、肝火タイプ

入睡困難、イライラする、怒り易い、頭痛、眩暈、目赤、耳鳴り、脇痛、口苦、舌質紅、舌苔黄、脈弦数

鍼灸選穴:肝兪、胆兪など

 

2、痰熱タイプ

眠りが浅い、多夢、よく目が覚めるおよび胸悶、胃部のつかえ、気、頭暈、目眩、

痰が多いなどを伴う。舌質紅、舌苔黄膩、脈滑数                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

鍼灸選穴:中かん、豊隆など

 

虚証タイプ

1、陰虚火旺タイプ

 イライラする、不眠、または早朝覚醒及び五心煩熱、驚き易い、寝汗、口や喉の乾き、眩暈、耳鳴り、健忘、遺精、腰膝が痛み・無力感を伴う。舌質紅、舌苔少、脈細数

鍼灸治療:選穴 腎兪、心兪など

 

2、心脾両虚タイプ

寝つきが悪い、多夢、目が覚めやすいおよび心悸、健忘、自汗、顔色が悪い、精神疲労、胃部のつかえ、大便稀薄を伴う

鍼灸治療:選穴 脾兪、心兪など

 

中医学的な養生法

 不眠症は精神心理素因や生活環境と関係の深い疾患である。その治療は完全に薬と鍼灸などに頼り、難しい場合もある。従って精神面のコントロールや生活環境改善のための養生が大事のことである。患者自身の努力や家族の理解・協力を得るのは非常に重要だと考えられる。

1.ストレスや暴怒など激しい情志の変化を避けること。気功や呼吸の調節法は情志の安定に有効である。

2.睡眠の前に煙、酒、濃いお茶、濃いコーヒ等の飲みものが禁物である。

3.食事特に夜食事は過食しない、または辛い食物等の興奮させるものをさけること。

4.適当な運動(例えば、散歩、太極拳、気功など)が睡眠に良いが、寝る前に激しい運動が良くない。

5.寝室の室温や明るさ等の調節も重要である。

 

自律神経失調症と鍼灸/中国はり うつ病と鍼灸/中国はり 

慢性疲労症候群と鍼灸/中国はり

 

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 0442-68-7889

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

イラスト(先生).JPG

潰瘍性大腸炎は、近年、急速に増えてきた病気です。日本では、30年ほど前までは、潰瘍性大腸炎の患者さんは、あまり見かけることがありませんでした。しかし、最近の厚生省の統計では、潰瘍性大腸炎の患者さんは、10年前と比べてみても約3倍に増えています。

 潰瘍性大腸炎が増加している背景には、大腸癌と同じように、食生活の欧米化、特に脂肪の多い食事のとりすぎがあると推測されます。実際、欧米では、潰瘍性大腸炎は昔から多く見られる病気です。 また、潰瘍性大腸炎の多くは、20歳代、30歳代の若い人に発症します。若い人の発症が多いことも、この病気の特徴です。

潰瘍性大腸炎は、原因がはっきりと分からず、再発しやすいため、難病に指定されています。しかし、薬で症状を抑え、鍼灸で自己免疫のバランスを調節し、食事に気をつければ、健康な人とさほど変わらない生活を送ることができます。

 

潰瘍性大腸炎とは

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に潰瘍やびらん(ただれ)ができる病気です。潰瘍性大腸炎は、厚生省から特定疾患(難病)に指定されている病気で、治りにくいうえ、いったんよくなっても、再発しやすいという特徴があります。発病後は、10年、20年、30年と長い期間にわたって、再発を繰り返すことがあります。
 
 

潰瘍性大腸炎の原因とは

潰瘍性大腸炎の原因として、これまでは細菌やウイルスの感染、ある種の酵素の不足、牛乳などのアレルギー、心理的な原因、体質などが考えられてきました。しかし、最近では、免疫異常が関係していることがわかってきました。

 

 潰瘍性大腸炎の症状とは

血便、粘液便、膿性便、下痢、食欲不振、腹痛。下痢がひどい場合には、1日に20回以上もトイレにかけ込むことがあるほどです。さらに重症になると、体重減少、貧血、発熱といった症状が現れてくることもある。


 
潰瘍性大腸炎の西洋医学的な治療法

1.食事療法 食事療法の基本は、消化吸収がよく、栄養価の高い食事をとる事。

2.薬法

炎症を抑えるサラゾスルファピリジンやステロイド薬などを、症状や炎症部位に応じて使用します。

3.心理療法

過剰なストレスは、潰瘍性大腸炎を悪化させます。ストレスを解消することで、症状が改善するケースもたくさんある。
また、睡眠時間を十分にとって、疲れを残さないことも大切です

4.外科的手術などがある。

手術では大腸全体を摘出する。

 

中医学では

中医学では“腸へき”という。『素問・太陰陽明論』の中、「食事が不節制で規則的に生活していない者は腸へきとなる」と記載がある。
 

病因病機は

 飲食の不節制により脾の水運ぶ働きが弱くなり、湿が体内に溜まったり、不規則な生活で外邪が虚に乗じて侵入し脾胃を損傷して起こる。結果としては湿熱や寒湿が大腸に溜まり腹痛や下痢が起こって便に粘液や血が混じる。
 

鍼灸治療は

治療方針

温腎健脾(腎を温め脾を健全する)

取穴:天枢、大横、上巨虚、命門、関元など+お灸  

 

治療を受ける目安と受療方法
急性の場合(発症6か月以内)1〜2クール(10回〜20回)の治療が必要です(原則として1週間に2回、お通いください)。
慢性的な場合(発症6ヶ月以上)、半年から1年以上の治療が必要となります。(原則として1週間に1回、お通いください)。



日常の注意事項

潰瘍性大腸炎の食事療法の基本は、消化吸収がよく、栄養価の高い食事をとること。

油濃いもの、辛い物、乳製品、線維が荒いもの、アルコール、炭酸飲料などを控えたほうがいい。

規則正しい生活やストレスのない生活を送るようにしましょう。

鍼灸治療は潰瘍性大腸炎に対する有効的な方法です。あなたがあきらめる前に、ぜひ一度当院へご相談ください。

 

逆流性食道炎と中国鍼灸治療急・慢性胃炎と鍼灸/中国はり

胃下垂と鍼灸/中国はり胃潰瘍・十二指腸潰瘍と中国はり

過敏性腸症候群と鍼灸/中国はり胃痛と鍼灸/中国はり

便秘と鍼灸/中国はり  脱肛と鍼灸/中国はり

 

料金・診療日 

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 06-6344-3736

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)  

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

2018年 妊娠報告

*12月の妊娠報告*

Kさん 31歳

28歳で結婚し29歳から治療を始めました。治療を開始した当初は、卵管のつまりや子宮内膜症など婦人科疾患も多く、なかなか妊娠に至りませんでした。今年から体外受精に挑戦し、着床しましたが流産してしまいました。インターネットで体質改善の重要性を知り、林先生にお世話になることにしました。林先生の治療は体調を総合的に診ての治療ですので、何か不調があればすぐに対応してくださいました。肩こり、腰痛やPMSなど楽にしていただき、本当に助かりました。そして、鍼灸治療を始めて3か月経った頃の移植でなんと、妊娠することができました!先生、本当にありがとうございます!

 

Tさん 38歳

35歳で結婚し36歳から治療を始めました。人工授精、体外受精と挑戦しましたが妊娠できず、妊娠しても初期で流産してしまう状態でした。私自身、子宮筋腫などの病気もありましたので妊娠しずらいのだろうなと感じていました。インターネットで林先生のホームページを見つけ不妊症の方が多く通っていること、先生の治療後、筋腫や膿腫が小さくなっている方がいることを知り、すぐに鍼灸治療を併用することにしました。初めての治療は緊張しましたが、思っていたほどの痛みはなくお灸も暖かく気持ちよかったです。今では仕事と不妊治療に追われる中で、唯一のリラックスできる時間になりました。そして、鍼灸治療を始めて1か月半ほど経った頃の移植で妊娠することができました!現在も順調に成長しています。本当にありがとうございます。無事に出産できるよう、今後も通わせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

 

*11月の妊娠報告*

初めての自然妊娠です!

Tさん 34歳

32歳で結婚し33歳から不妊治療を始めました。人工授精に4回チャレンジしましたが上手くいかず、不妊の検査では問題はなかったので、もう1回人工授精してだめならステップアップも考えようかなといった状態でした。妊娠には冷え症改善などの体質改善が大切と知り、鍼灸治療を併用することにしました。鍼灸治療開始後すぐの人工授精は上手くいきませんでしたが、しばらく通うと生理痛が軽くなっていきました!私はなるべく早く体調を整えたかったので通える範囲で週2回、通いました。そして通い始めて3か月ほど経った頃、なんと自然妊娠していました!初めての自然妊娠です!体外受精も考えていたので、本当にうれしい気持ちでいっぱいです!林先生、本当にありがとうございました。

 

*10月の妊娠報告*

初めての自然妊娠!

Uさん 39歳

35歳で結婚。1人目を体外受精で授かりました。2人目が欲しくなり不妊治療を再開しましたが、2回も化学流産してしまいました。インターネットで林先生は不育症も治療していらっしゃるようでしたので、こちらの鍼灸院でお世話になることにしました。鍼治療後初めての移植の際、今まで薄かった子宮内膜がなんと11ミリに!驚きました!その時の移植は残念ながら流産してしまいました。しかし、その後の採卵も1番良い成績でしたし、鍼灸治療は確実に効果があると実感しましたので治療に通い続けました。そして、不妊専門のクリニックを転院しようと考え林先生にも相談していた矢先、なんと自然妊娠していました!自然妊娠は初めてでしたので、本当に驚きましたし嬉しかったです!心拍も確認でき今のところ順調です!無事に出産できるよう、鍼灸治療は続けたいと思います。まだしばらくよろしくお願いいたします。

 

先生が言った通り鍼灸治療3か月後自然妊娠!

Mさん 34歳

28歳で結婚、34歳から妊活を開始しました。不妊専門のクリニックには通っていません。私と夫の仕事が落ち着き、子どもが欲しくなったで妊娠しやすい体質を作りたいと思い、鍼灸治療に通うことにしました。林先生から丁寧に問診して、詳しく説明の上、自然妊娠を望むなら3か月で勝負するといわれました。先生に勧められた通うペースで真面目に通いました。しばらくして腰部の冷えと肩こりが良くなった感覚があり、驚きました。通い始めて3か月経った頃、なんと、自然妊娠していました!妊活を始めてこんなに早く妊娠できるなんて驚きました!本当にうれしいです。林先生、ありがとうございました。

 

*9月の妊娠報告*

2人目も鍼後の自然妊娠!

Hさん 33歳

私はもともと、生理不順で林先生のお世話になっていました。林先生のおかげで生理周期が正常になり一人目を自然妊娠することができました。その時は約1年で妊娠することができたので本当に驚きました。一人目が2歳になったので2人目が欲しくなり、また林先生に治療していただくことにしました。すると1回の鍼をして1か月後に妊娠反応が!!!本当に驚きました!その後もつわりを鍼治療で軽減してくださり本当に助かっています。まだしばらくお世話になりたく思っています。よろしくお願いいたします。

 

*8月の妊娠報告*

2回目の体外受精で無事妊娠!

Tさん 40歳

33歳で結婚し、40歳から治療を開始しました。3回の人工授精に失敗し悩んでいたところインターネットで鍼灸治療が良いと知り林先生のお世話になることにしました。鍼灸治療に通いだした頃に体外受精へステップアップしました。採卵は思っていたより大変で卵巣が腫れたりしました。しかし、お腹の張りや薬の副作用も鍼の治療で軽減してもらえて本当に助かりました。採卵は4回しましたが、毎回1個〜2個は胚盤胞で凍結できていたので良い方だと思います。その後、2回目の移植で無事に妊娠することができました!鍼灸治療に通い始めて10か月ほど経った頃でした!仕事をしながらの不妊治療は体調管理は大変でしたが林先生の鍼灸治療のおかげで何とか両立することができました。林先生、本当にありがとうございます。

 

*7月の妊娠報告*

2人目。初めての自然妊娠!

yさん 36歳

31歳で結婚し、1人目を人工授精と林先生の鍼灸治療で授かりました。一人目もそろそろ2歳という頃、二人目が欲しくなり、また林先生にお世話になることにしました。忙しく期間が空いてしまう時期もありましたが、集中して通った6か月後、なんと自然妊娠することができたのです!初めての自然妊娠でとてもうれしいです。鍼灸治療で体質改善することの重要さを実感しました。今後も順調に過ごせるよう安定期まではなるべく通いたいと思っています。林先生、もうしばらくお世話になります。

 

1年3か月の治療で自然妊娠!

Nさん 38歳

37歳で結婚、その後すぐ林先生の鍼灸治療にお世話になりました。しばらくをタイミング療法で様子をみていました。その間、妊娠しても稽留流産してしまったり落ち込むこともありましたが、林先生に励ましていただきました。また、薬の副作用で卵巣が腫れたりする事があったのですが鍼灸治療していただくと楽になったりと本当に助けられました。そして、年齢的にも今回のタイミングでだめだったら体外受精をと考えていた周期に無事に妊娠することができました!鍼灸治療を始めて1年3か月経った頃でした。無事に自然妊娠することができて本当に良かったです。林先生、本当にありがとうございます。出産したらまた報告させていただきます。

 

*6月の妊娠報告*

鍼灸治療後3か月ほどまさかの三つ子の自然妊娠!

Sさん 32歳

29歳で結婚、32歳から不妊治療を始めました。昨年、自然妊娠するも初期に流産。その後妊娠できず、不妊専門クリニックに通いました。人工授精をすることになったので、その前に少しでも妊娠の確立を上げたいと思い鍼灸治療を併用することにしました。鍼灸治療を始めて3か月ほど経った頃、人工授精のため卵巣の検査をしたところ「今月は排卵がなさそう。」と言われがっかりしました。しかし、排卵していないと言われたその月に自然妊娠することができたのです!しかも、三つ子ですと!すごく驚きましたが、排卵していないと投げやりにならなくて良かった、鍼灸治療のおかげで心から思いました。先生、本当にありがとうございます。順調に育てられると安産のためにしばらくお世話になりたく思っています。またお願いします。

 

2人目も林先生のおかげです!

Tさん 40歳

昨年、39歳で息子を出産しました。一人目の不妊治療から林先生にはお世話になっていました。鍼灸治療を始めてから生理痛が緩和し薬を服用しなくても良くなったり、採卵で取れた卵子の数が増えたりと体質改善出来ている、ということを実感しました。待望の妊娠ができたときも一緒に喜んでくださり、逆子の治療までしていただきました。産後も鍼治療していただき、生理周期が戻ってきた頃に二人目の治療に入りました。そして産後初めての移植で無事妊娠することができました!体外受精の成功率は決して高くありませんが、こんなにスムーズに妊娠することができて驚いています。一人目の治療のときから真面目に通っていたことが良かったのだと思います。また、体調面で困ったことがあれば相談させていただきたいです。林先生、本当にありがとうございます。

 

2回目の体外受精で無事妊娠!

Mさん34歳

30歳で結婚、33歳から不妊治療を始めました。不妊病院に通うのと同じくらいの時期に鍼灸治療も始めました。月経不順だったので友人から体質改善したほうが良いよと林先生の鍼灸院を紹介してもらいました。友人も林先生の治療後に授かっていたので安心して治療してもらえました。人工授精に3回ほど挑戦しましたが、授からずステップアップすることに。初めての採卵では受精卵を3個凍結することができました!そして、鍼灸治療を始めて1年2か月ほど経った頃、2回目の体外受精で無事妊娠することができたのです!週に1回、真面目に通って本当に良かったです!今では心拍も確認でき、順調です。先生、本当にありがとうございました!

 

*4月の妊娠報告*

初めての体外受精で妊娠!

Tさん39歳

35歳で結婚、36歳から不妊治療を始めました。2年前から10回ほど人工授精に挑ましたが上手くいかず、体外受精にステップアップ。しかし、採卵では卵子は取れるものの上手く育たず焦りを感じ、鍼灸治療を併用することにしました。林先生から、また採卵を考えているならしばらく鍼治療で体質改善をして体の調子を整えてから採卵した方が良いよと教えていただき、3か月ほど採卵は見送ることにしました。そして3か月ほど経ち採卵したところ、受精卵を4個凍結することができたのです!今まで2回、採卵をしましたが、たくさん卵子がとれても一つも凍結できないという状態だったのに本当に驚きました!受精卵を凍結できたことで安心でき、ストレスを感じることが減ったような気がします。そして初めての移植で無事、妊娠することができたのです!もちろん、着床後も妊娠維持のため鍼灸治療を続けています。林先生、本当にありがとうございます。鍼灸治療を選択して良かったです。

 

*1月の妊娠報告*

1月に5名の方から妊娠の報告を頂きました!

 

鍼灸治療のおかげで、初めての体外受精で妊娠!

kさん 35歳

33歳で結婚、34歳から不妊治療を始めました。人工授精で上手くいかず、体外受精にステップアップ。採卵ではいくつか卵子が取れ、受精もするのですが上手く育たず一つも凍結できませんでした。年齢も35歳になり焦っていました。そんな時、インターネットで林鍼灸院を見つけ、体質改善のために鍼灸治療を併用することにしました。鍼灸治療を始めて半年ほど経った後の採卵で2個取れて2個とも凍結できました!初めて2個も凍結できてほっとしました。そして移植したところ、妊娠できたのです!一回の移植の妊娠率は高くないと知っていましたし、受精卵のグレードも良くないと言われていたので心配していましたが無事に妊娠することができました!鍼灸治療は自律神経の調節に効果があり、妊活中のストレスなども和らげてくれるそうです。その結果、受精卵のグレードが低くても妊娠できたのだと思います。林先生、本当にありがとうございます。安定期までお世話になりたいと思っています。もう少しの間よろしくお願いします。

 

40歳で初めての移植で無事妊娠!

Sさん 40歳

38歳で結婚、40歳から不妊治療を始めました。人工、体外と上手くいかず悩んでいたところ友人に林鍼灸院を勧められました。友人も林先生の治療後に妊娠しており、友人の妹さんも先生の治療後に妊娠しているとのこと。体外受精の妊娠率は低いのにすごい!と思い、私も鍼灸治療してみることにしました。先生の治療は全身治療なので、頭痛、気分の落ち込み、風邪などたくさんの症状に対応していただきました。私も仕事をしながらの不妊治療なので体の不調を和らげてもらえて本当に助かりました。鍼灸治療を始めて2か月半程経ち、移植しました。結果は無事着床!初めての着床で本当にうれしかったです。胎嚢も無事に確認され今のところ順調です。妊娠維持のため鍼灸治療は続けた方が良いとのことなので、もうしばらくお世話になりたく思っています。先生、本当にありがとうございます。もうしばらくお願いいたします。

 

鍼灸治療後無事妊娠!

Mさん 40歳

31歳で結婚、昨年から不妊治療開始しました。体外受精で着床はするのですが流産を繰り返していました。インターネットで林鍼灸院を見つけ、不育症の患者さんも無事出産されていると知り、通院することにしました。初めての鍼治療は緊張しましたが驚くほど先生の手際が良く、鍼を指す時間は数分で終わってしまいます。後は置き鍼と言って時間を置くのですが鍼が刺さっているのに不思議と心地よかったです。鍼灸治療を始めて1か月後に採卵しなんと、7個も胚盤胞で凍結できました!その2か月後に移植。結果は無事妊娠です!現在も順調に育っています。やはり流産が心配ですので、できればギリギリまで林先生にお世話になりたいと思っています。もうしばらくよろしくお願いします。

 

鍼治療を受け自然妊娠が出来ました!

Iさん 40歳

36歳で結婚、一人目を自然妊娠で授かり、40歳になってから二人目が欲しくなりました。人工授精や体外受精での治療は考えておらず、タイミング療法で頑張りたいと思っていました。そんな時、知り合いから林先生の治療が不妊治療に良いと聞き早速わたしも鍼灸治療に通うことにしました。先生は「40歳の自然妊娠は正直難しい。でも、46歳で自然妊娠した方もいるから頑張ってみましょうね。」と言ってくださいました。それから週に1回真面目に通院しました。肩こり、腰痛も一緒に治療してもらえて育児疲れを癒してもらえるのも助かりました。そして、鍼灸治療に通いだして半年ほど経ちなんと、自然妊娠できたのです!本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。報告が遅くなってしまってすみません。先生、本当にありがとうございました。

 

1回目の体外受精で無事妊娠!

Tさん 40歳

39歳で結婚、その年から不妊治療を始めました。人工授精をせず、体外受精からのスタートでした。体外受精の成功率を知り、少しでも確立を上げたいと思い、鍼灸治療を併用することにしました。体外受精のための通院や服薬はつらかったですが、週に1回、または2回の鍼灸治療は欠かさず通いました。採卵できないときが続いたときは先生に「年齢のこともあるから採卵も簡単なことではないよ。落ち込まないでね。」と励ましていただきました。鍼灸治療を始めて5か月ほどで受精卵を凍結できるようになってきました!そして鍼灸治療を始めて8か月後の移植でなんと、無事に妊娠することができました。2回目の移植でした!服薬、採卵、通院と本当に大変でしたが年齢のことを考えるとスムーズな不妊治療だった思います。なにより無事に妊娠できたことが本当に嬉しいです。林先生、本当にありがとうございます。安産のためにまだしばらくお世話になります。

 

2009年から2011年の妊娠報告   2012年妊娠報告   2013年妊娠報告 

2014年妊娠報告  2015年妊娠報告  2016年妊娠報告    2017年妊娠報告

2018年妊娠報告

イラスト(先生).JPG

当院には大勢のムチウチ症の方が通ってきています。ムチウチ症は鍼灸治療の適応症です。はりとおきゅうが刺激された首の周りの組織の炎症を抑えることで、腫れを取ったり、痛みを緩和することができます。                  

 

 

|ムチウチ症とは

ムチウチ症はまた、頚椎捻挫、外傷性頚部症候群とも呼びます。自動車に追突される事故によって発生する頚椎の異常の代表的なものです。軽いものでは、事故直後にはほとんど症状はありません。しかし、数時間後に頚椎の運動制限や痛みを訴えるようになります。重いものでは事故直後から痛みを訴え、時間とともに痛みがひどくなります。 またムチウチ症で困るのは、首の痛みだけでなく、頭痛、めまい、手のしびれ、 耳鳴りなど、多彩な症状(自律神経症状)が現れる場合があることです。むち打ち症によって起こる症状の大半はこのような自覚症状です。血液検査やレントゲン検査では異常が認められません。

  

|原因は

車に衝突された時、急激な後方からの外力により、頭部・頚部に直接の外力が加えることなく、体幹に加えた衝撃力によって重い頭部を支えている頚部がムチを振り回したような運動を起こし、頚椎周囲の靭帯・筋肉・血管・神経などの組織が損傷を起したのは原因です。 

 

|症状とは

頚椎の運動制限や痛み、頭痛、めまい、手のしびれ、頭重感、耳鳴り、悪心など多彩な症状(自律神経症状)が現れる場合がある。 

 

|西洋医学的な治療

原則として保存的治療です。急性期には安静と頚椎カラーによる固定を行う。また、鎮痛薬の内服と外用も必要です。 

 

|東洋医学の考え方としては

ムチウチ症は首、手の痛み、痺れなど症状が主とするので、東洋医学では「痺症」であると認識されている。「痺」とは詰まって通じないという意味です。

 

|病因病機

局所の捻挫により、経絡気血の運行が悪くなり、長時間で気滞血、脈絡阻塞不通となり、腫れ、痛み、痺れなどが現れると考えられている。 

 

|鍼灸治療では

治療原則―疎経活血、通絡止痛。 

取穴原則―局部取穴を主として、足の膀胱経及びその他の経穴を配合する。 

取穴−阿是穴、大椎、崇骨など

 耳針治療を加える。     

                       

料金・診療日 

↓ ご予約はこちら ↓

 TEL 0422-68-7889

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)                上に戻る

イラスト(先生).JPG

当院はめまいの治療を得意としています。当院へご来院される方の多くは、ふわふわするめまい、ぐるぐる回るめまいなど、生活や仕事に支障をきたすほどの大変つらい症状があるにも関わらず、検査で異常がないという状態でいらっしゃいます。

現代医学的には異常がない場合でも、当院では東洋医学の理論に基づき、一人一人の症状に合わせて全身的な治療を行っております。沢山の方が普通の生活に出来るまで改善されました。鍼灸により治療は副作用の負担もない、安心で安全な治療法なので、ぜひ体験してください。

  

西洋医学では

|めまいの原因

○循環障害

 めまいの方に共通する症状として、手足の冷えが挙げられます。手足の冷えは末梢の循環障害によるもので、これによって様々な症状が引き起こされます。
○自律神経失調
 めまいの原因のひとつとして自律神経の失調が考えられています。

○頚部の緊張によるめまい

 頚部の異常によって内耳等に循環障害が起きた状態によりめまいする。  

○貧血によるめまい

 動悸、失神、疲れやすい、耳鳴り、吐き気、顔面神経麻痺、動悸、頻脈、胸苦しい、息苦しい、恐怖感などの症状が見られる。

主に不整脈パニック障害貧血起立性低血圧症低血圧症高血圧症動脈硬化不安神経症自律神経失調症更年期障害などの病気に現れる。

 

|治療

循環障害を改善する薬、自律神経調節する薬、貧血を改善する薬などを内服する

 

東洋医学では

東洋医学では、昔からめまい(眩暈)の原因に関する論述が多くある。《素問・至真要大論篇》には、「諸風掉眩、みな肝に属す」、《霊枢・衛気》には「上虚則眩」、《霊枢・口問》には「上気不足」、《霊枢・海論》には「髄海不充」などを挙げられている。

 

|めまいの発病原因と機序

○肝陽亢進による眩暈 

ストレスなどの情志変化により肝の疏泄機能が失調すると肝鬱の状態がおこる。それが改善しないと、熱化して肝陰を損傷するようになる。肝陰不足のために肝陽が亢進し、頭部に影響すると眩暈が起こる。

○痰濁による眩暈

食生活の不摂生や思慮の過度などにより脾胃を損傷すると、運化機能が低下して、痰湿が生じる。この痰湿が中焦に阻滞しているために清陽が頭部に昇らず、脳を温養しないと眩暈がおこる。 

○気血両虚による眩暈 

脾胃虚弱のために気血の生成が悪くなったり、各種慢性疾患により気血を消耗したりすると気血両虚の状態となる。気虚のために清陽が脳をうまく温養できなく、血虚のために脳をうまく滋養できなくなって眩暈がおこる。 

○腎精不足による眩暈 

脳は「髄の海」であり、腎に蔵している精は髄を生じるといわれている。先天的に腎精の不足、また加齢や房事過多などにより腎精を消耗し、腎精の髄を生じる機能が低下し‘髄海の空虚’になると眩暈がおこる。

 

|めまいの鍼灸治療について

○肝陽亢進タイプ

症状:眩暈、耳鳴り、目の充血、頭が脹痛。怒ると症状が増悪、顔面紅潮と盗汗など

治療原則:滋養肝腎、平肝潜陽

○痰濁タイプ 

症状:眩暈、頭が重く、胸悶、悪心、食欲不振、四肢や身体が重だるい、嗜睡 

治療原則:燥湿化痰、行気健脾 

○気血両虚タイプ 

症状:眩暈、心身の疲労により誘発・増悪、顔面・唇・爪の血色不良、心悸、不眠、息切れ、食欲不振、疲れやすい

治療原則:補気養血、健運脾胃

○腎精不足タイプ 

症状: 眩暈、耳鳴り、早老、健忘、精神不振、腰膝がだるい、脱毛、歯の動揺

治療原則:滋養肝腎、養陰填精  

○お血タイプ

症状:眩暈、頭痛 、健忘、耳鳴耳聾、失眠、心悸、唇色が紫暗

治療原則:活血化お、通竅活絡  

 

|その他療法

○耳針療法など 

○薬茶療法 

*竜菊茶 

[組成]竜胆草6g、菊花3g、槐花3g、緑茶4g

[用法]上記分量のものを400mlのお湯に入れ、30分間後その滓を捨てお茶の代わりに飲む。

[効能]清肝瀉火、清利頭目。肝火上炎による眩暈、高血圧症の眩暈に有効。 

*芹棗茶

[組成]セロリ250g、大棗10g 

用法]セロリを1cm位長さ切れ、大棗と一緒にお湯に入れ20分間後にお茶の代わりに飲む。

[効能]平肝息風、止眩暈。軽度高血圧症の頭痛や眩暈に有効。または高コレステロール症、高中性脂肪症に有効。  

*菊花杞子茶

[組成]菊花10g、枸杞15g

[用法]上記分量のものをお湯に入れ20分間後にお茶の代わりに飲む。 

[効能]益肝滋腎、熄風明目。腎精不足タイプの眩暈に有効。

 

症例

Nさん 52歳 女性

2016年10月5日 初診

1年半前より右耳の詰まりを感じ耳鼻科受診すると耳管狭窄症と診断され、アレルギーの薬、点鼻薬で治療を続ける、今年の9月上旬より耳鳴り、難聴が悪化し、1週間のステロイドを服用したが、変化なかった。当院に来た時、右耳低音難聴、耳鳴り、耳つまり、めまいなし。

当院の1回の鍼灸治療で、耳詰まり感が大分なくなって、続いて8回の治療後、耳鳴りもなくなり、耳鼻科に検査を受けたら、もう正常に戻ったといわれた。

 

イさん 47歳 女性

2016年9月30日 初診

9月20日の朝、左耳閉塞感があり、翌日には二重に響くようになったので、耳鼻科受診。突発性低音難聴と診断され、五日間のステロイドの点滴したが、改善しません。耳鳴り、めまいは無く、耳閉感と音が二重に聞こえ、自分の声がひびく。ステロイドーのせいか、眠りが浅くなってきた。

当院に来て、1週間で、毎日治療を受け、その後、隔日、週3回のペースで3週間の治療を終え、二重聞こえがなくなり、耳鼻科受診したら、聴力が同じになった。左耳の閉塞感が少しあるぐらいで、続いての鍼の治療になった。

 

イさん 女性 45歳

2016年4月11日 初診

左目だけ二重になる、目が重い感じがする、左肩こり、頭痛、コンタクトレンズが20年使用した。以上の症状で来院した。5ヶ月の鍼灸治療で、症状がほとんどなくなり、喜んでいるところですが、また、別の症状が発症した。自分の声が脳に響き、めまい、左の耳が時につまり、耳鳴り、低音も聞こえづらくなった。耳鼻科での受診をしたら、メニエル病と診断され、利尿剤だけ処方された。2週間を飲み続いたが、効果なし。当院で、週三回、1ヶ月の治療を受け、耳鳴りと詰まり感がなくなり次第、声の響くも無くなり、病院の検査で、低音難聴も回復した。

 

kさん 23歳 男性 

2016年1月9日 初診

昨年4月から右耳鳴り、難聴になり、病院で騒音性耳鳴り、高音難聴を診断された(自衛官のため、銃の音の騒音だと)。ステロイドを1週間で服用したが、症状がよくなったが、その後また、症状が出てきて、悪化しそうなので不安で、当院の治療にきた。

週2回のペーズで、2ヶ月の治療を受けたら、病院の検査で、聴力を上がってきました、耳鳴りもかなり軽減した。

 

Hさん 76歳 男性 

何年前から両方の耳なり、難聴があり、日常生活にも影響があった。1回の鍼治療後、耳鳴りが元々の3/1まで減って、聴力も少し上がった。5回の治療で携帯での通話も通常にでき、耳鳴りにもあんまり気になくなった。

 

k さん 50歳 女性 

2014年12月10日発症した、突発性難聴で来院。高音〜低音まで聴力の低下、閉塞感、音割れがあった。数回の治療で閉塞感はなくなり、10回の治療で耳鳴りは小さくなり音割れもなくなった。現在、半年程通院し、中〜高音の聴力は改善し、耳鳴りも落ち着いている。

 

57歳 女性

2年前突発性難聴になり、病院でのステロイドの点滴などにより、難聴が残ってないが、耳鳴りがずっとひどくて近所の鍼灸院に2週間で毎日鍼灸治療を受けたが全然治らなくて顔にたくさんの鍼をして痛くて、鍼に怖くなり、心身症になった。その後、漢方薬、病ん院からもらった安定剤を2年間ずっと飲み続いたが、良くななりませんでした。ネットで林鍼灸院を見つかり、1回を治療を受けたら、鍼の痛みもそれ程なかった。3回目の治療で、耳鳴りのなり方が少し変わってきて、音も小さくなり、5回を受けたら、耳鳴りに全然気にならなくなりました。持病の腰痛、坐骨神経痛も良くなりました。  

           

Mさん 66歳 男性 

3月発症した突発性難聴で来院。聴力の低下、耳鳴り、閉塞感があった。2回の治療で耳鳴りが小さくなったと改善がみられた。3回目の治療後、病院の検査で聴力が上がっていることがわかる。

7回の治療で聴力は正常に近づき、耳鳴りと閉塞感もまったくなくなった。

Nさん 43歳 男性 

5月20日発症 突発性難聴で来院。めまい酷く、ふらつきもあり歩行時杖をついていた。耳鳴り、耳閉感が強い、高音難聴。3回の治療でつまり感はほとんどとれ、高音の聞こえも良くなった。5回の治療後、耳鳴りは気にならないくらい良くなり、杖がなくても歩けるほどめまいも良くなった。聴力も良くなった。

 

タ・ユさん 男性  52才

1ヶ月半前、原因不明で急に左耳が聞こえなくなった。病院の検査では、突発性難聴(低音障害型感音難聴)と診断され、大量の副腎皮質ステロイドや血管拡張薬を点滴した。聴力はわずか改善したが、耳鳴と耳の閉塞感がなかなか改善しない。しばらく病院外来で通院するが、それ以上は症状が改善しなかった。当院に鍼灸治療にはじめた。最初の毎日または隔日の治療を8回続け、耳の詰まり感と耳鳴が随分良くなってきて聴力もほぼ正常に戻り、その後、週2回のベースで18回の鍼治療で、聴力が正常に戻って、耳鳴、耳の閉塞感も残さずに完治した。

 

ホ・タ さん 女性 47才

 ライブハウスで左耳が聞こえなくなる。病院で騒音性突発性難聴と診断され、3週間の入院で、大量の副腎皮質ステロイドや血管拡張薬を点滴した。聴力が低音以外はほぼ正常値だが、左耳低音難聴(中度)が残り、耳鳴、音割れ、音が響いて二重に聞こえる。耳詰まった感も残っている。友人の紹介で当院を訪れ、13回の鍼灸治療で耳の聞こえと以上の症状が改善された。 

 

カ・ユさん 男性 44才  

2週間前、左耳が突然聞こえなくなり、耳鳴、耳詰まりが強く、とても不快感です。1週間の入院で、左耳突発性難聴と診断された。ステロイド剤の点滴、高圧酵素療法により、聴力が発症した時より5%が上がったが、ほとんど聞こえないし、耳鳴、耳詰まりが残った。現在、血管拡張剤を飲みながら、当院の鍼灸治療を受けている。隔日のベースで7回の鍼灸治療後、病院の検査で聴力が50%回復した、耳の閉塞感も改善された。現在も週2回のベースで耳鳴の治療を受けている。 

TMさん 49歳

突発性難聴で来院。耳の詰まり感、耳鳴りがある。1回の治療で耳鳴りが聞こえなくなり詰まり感も気にならなくなった。その後、耳鳴り、詰まり感が出ても治療すると症状が改善される。1クール(10回で)、耳鳴りと閉塞感は無くなった。もともともっているアレルギー性鼻炎もかなり改善した。

 

ISさん 56歳

左耳の難聴のため来院。以前、同じ症状が出たことがあり、薬の治療で治ったが今回は治りが悪い。耳鳴り、詰まり感、めまいはなく、高音が響くのが気になる。2回の治療で響く感じが無くなり、左耳で電話の声も聞こえるようになった。その後、3回治療し、電話の声もずいぶん聞こえが良くなった。

 

TKさん 48歳

右耳の詰まり感、難聴のため来院。詰まり感は3回の治療で気にならなくなり、1クール(10回)治療したところで聞こえにくさもなくなり完治した。

 

 

料金・診療日

 ↓ ご予約はこちら ↓

TEL 0422-68-7889

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

LINEでのご予約

thumbnail_IMG_2027.png

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)  

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

イラスト(先生).JPG

鬱症(うつ病)には、さまざまなデータがあります。たとえば、生涯のうちに1度はうつ病にかかる人の割合で考えると、10%から20%にもなる、と言われています。つまり、5人に1人から10人に1人という割合です。
 

うつ病は、長い治療期間が必要となります。重くなると、仕事や学業など、社会生活に与える影響も比べものにならないくらい大きくなります。
 

さらにうつ病には、もっとも重い症状である「自殺」があります。適切な治療を行わないと、10に1人は自殺してしまう、という統計値もあります。


精神医療は、日進月歩です。以前は治りにくかった一部のうつ病でも、治療成績がかなり良くなってきました。うつ病患者の80%は、1年以内にほぼ発病前の状態に戻ることができます
 

また、およそ半数の人が陥ると言われていた「再発」(再燃)についても、鍼灸、漢方薬など、さまざまな治療を併用することで、かなり防げるようになってきています。  

 

鬱証(うつ病)とは

 鬱証とは情志憂鬱により気機が鬱滞しておこる病証である。鬱証には、抑鬱、情緒不安定、怒りっぼい、よく泣く、喉の梗塞感、不眠などの複雑な症状が現れる。気鬱の状態が長期にわたって改善しないと、病は気から血の循環や津液の代謝に及ぼし、多種の病変に変化する可能性がある。

その病態変化はつねに心、肝のほかに脾などの臓器や気血と関連している。神経症を始め、ヒステリ―および更年期抑鬱症の一部も、本病証の弁証施治を参考にしながら治療することができる。  

 

鬱証(うつ病)の症状

1. 抑うつ(精神的な苦痛)

 気分が落ち込む、ゆううつである、悲しい、さびしい、むなしい、泣けてくる、不安が頭から離れない、イライラする、あせる、いたたまれなくなる(焦慮焦燥感)感情が抑えられない、または、感情がわいてこない(感情認識障害)死や自殺について考える、死にたくなる、自殺の方法について調べる(自殺念慮)など

 

2. 精神運動抑制(精神運動制止)

 何かをしようという気になれない(無気力)、決断できない、仕事や家事に集中できない(集中力低下)、誰とも会いたくない、出かける気になれない、何でも自分が悪い、または、他人からそう思われていると感じる(自己関連づけ自責の念)など

 

3. 思考と認知のゆがみ

 何でも悪い結果になると感じる、または決めつける(悲観的思考)、少しでも不幸なことがあると、すべて不幸だと感じる(過度の一般化)、うまくいったか全然ダメかどちらかしか認めない(二分割思考両極端な思考)、悪いことの責任はすべて自分にあると思いこむ(罪業妄想)、朝早く目がさめる(早朝覚醒)、途中で目がさめる(中途覚醒)、寝つけない(入眠困難)、眠りが浅いなどの「睡眠障害」

 

 4. 身体症状

 食欲や性欲が低下する、体重減少がある 頭痛、腰痛、頭重感、肩こり、首の痛み、めまい、立ちくらみ、耳鳴り 息苦しい、胸が圧迫される、声が出にくい、胸が苦しい、動悸、息切れ(循環器症状 吐き気、腹痛、便秘(消化器症状)など  

 

鬱証の西洋医学的治療では

うつ病の治療は抗うつ薬の服用十分な休息をとることが原則です。

特に以下の点についてよく心得ましょう。

うつ病が病気であることを理解する

○十分な休息をとる

○薬の重要性と副作用について理解する ○自殺しないことを約束する

○うつ病は治る病気であることを理解する

○一進一退を繰り返しながらよくなっていくことを理解する  

 

中医学(東洋医学)では

鬱証の発病原因と機序

本証の起因は情志憂鬱など七情の異常変化である。初期には気滞、痰鬱、鬱熱など実証の病態が多いが、長期にわたって改善しなければ、脾、腎に影響を与えて気血両虚や陰液不足をもたらす場合も少なくない。

 

鬱症の臨床常見タイプと弁証論治

実証

○肝気鬱結による鬱証

 精神抑鬱、落着かない、溜め息など、胸脇の脹痛、疼痛部位が決まらない。胃かん部のつかえ、食欲不振などを伴う。

治療原則:疎肝、理気、解鬱(肝の疏泄機能を改善し、気の巡りが良くさせる。これ により鬱状態を解消する。)  

 

○気鬱化火による鬱証  

ストレスが溜まり易い、いらいらする、怒りやすいまたは胸脇脹満、口乾、口苦、大便秘結、頭痛、面紅目赤、耳鳴りなどを伴う  

治療原則:清肝瀉火、解鬱和胃(肝熱を清め、肝胃の調和を促す。これにより鬱状態 を改善する。)  

 

○気滞痰鬱による鬱証

抑鬱、憂い悲しむ、喉の異物感、飲み下すことも、吐き出すことも出来ない 胸悶、息づまり感、または脇痛を伴う  

治療原則:行気、化痰、解鬱(痰を除去し気の巡りを良くさせる。これにより鬱状態 を改善させる) 

 

虚証

○心神失養による鬱証

精神恍惚、情緒が不安定、悲傷して泣きたい動悸、時々あくびをする、不眠

治療原則:養心安神、解鬱(心を養い心神を安定させる。これにより鬱状態を改善さ せる。)    

 

○心脾両虚による鬱証

不安感、全身だるさ、心悸、不眠健忘、頭暈、顔色がさえない、食欲不振、下痢しやすい或は軟便

治療原則:健脾養心、益気安神(脾の働きを強め、心を養い、気血を補う。これによ り心神を安定させ鬱状態を改善させる。)  

 

○虚火による鬱証  

眩暈、心悸、不眠、イライラする、怒りっぼい、のぼせ、上半身特に面部に多汗、腰や膝がだるい、遺精、生理不順  治療原則:滋陰清熱、鎮心安神(陰を補い、虚熱を清める。心神状態を安定させる。) 

 

鬱証の中医学的養生法

○情緒療法

鬱証の病因は主にストレスや七情過度等の情緒変化である。従ってストレスをうまく解消させ、七情の過激変化を避けるのは鬱証の予防に効果がある。または、七情の変化を利用して七情の過激変化による鬱証を治療するのは可能である。これを‘以情勝情療法’(情緒の変化で情緒の病気を治す)と言う(出典《素問・陰陽応象論》。

 喜び過ぎによる病気は恐れさせると治る。

 悲し過ぎによる鬱証は喜ばせると治る。

 思慮し過ぎによる鬱証は怒らせると治る。

 怒り過ぎによる鬱証は悲しませると治る。

 恐れ過ぎによる鬱証は思わせると治る。

 

○手部按穴療法  

方法:午時(昼の11時―13時)に、左(右)手の親指で右(左)腕部の神門穴を揉む。

効能:養心神、瀉心火。思慮過度による不眠症や鬱証に有効。 

 

不眠症と中国鍼灸・鍼灸自律神経失調症と鍼灸/中国はり

ムズムズ症候群レストレスレッグス)と鍼灸/中国はり

慢性疲労症候群と鍼灸/中国はり

円形脱毛症・薄毛と鍼灸/中国はり

 

 

長期的な抑うつ症状に鍼灸の治療が効くというレポート

thumbnail_IMG_1052.jpg

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓

 TEL 06-6344-3736

(なるべくお電話にてご予約ください)

 ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)                              

上に戻る

糖尿病(消渇証)の中医学的食養生法 

糖尿病の治療法では特にⅡ型糖尿病にとって食事療法が非常に有効的な治療法です。ここで、現代医学の食事療法以外、中医学ではとても重視した次のことを紹介する。

多種類の食物を食べる、単一の食物の過食が禁物

中医学は‘五味が五臓に入る’と考えられる。五味とは甘、酸、苦、辛、咸(塩辛い)五種類味の食物という。‘五味が五臓に入る’の意味が二つある。その1つ、五味は五臓が養われる。もう1つは五味の過食は五臓が損される。消渇証は五臓に及ぶ病気であるので五臓を養うため、各種味の食物(食物種類の多様性)が必要である。または、単一味の食物(特に辛い、油こいもの、アルコール類)の過食は臓器を損する。

②糖尿病(消渇証)に有益な食物

消渇証の主な病機は‘陰虚燥熱’及び‘気陰両虚’などであるので、滋陰清熱や気陰両補の働きを持つ食物が理想である。次の食物が消渇患者の陰陽バランスの回復、症状の緩和、血糖値の降下及び薬物療法効果の維持に役立つと考えられる。     

主 食 類 

食物名    性味帰経   主要効能

粳米      甘、平    補脾肺、養陰止渇、補益中気

小麦      甘、微寒   補心除煩、清熱止汗、益胃止渇

高梁      甘、渋、温  和胃健脾、温中止痢

               殿粉の含有量が少なく、糖尿病患者

                              の理想的な主食である。

モロコシ   甘、平    益肺養心、調中和胃、止血、降圧

ハトムギ    甘、微寒   健脾益胃、清熱利湿

大豆(豆腐等) 甘、平    利大腸、健脾、潤燥

                   血糖値を下がる作用がある。

緑豆      甘、寒    清熱解毒、解暑止渇

                 (熱を清め、口渇の緩和に有効)

                              高血圧降下作用もある。

黒豆      甘 平    風清熱、養血補腎、解毒  

 菜 類   

食物名     性味帰経    主要効能  

セロリ     甘、涼     清熱、通便、降血圧、降血脂  

ほうれん草   甘、涼     止渇潤燥、通利胃腸、養血止血                          

                    降圧、通便作用が優れる。

山薬      甘、涼     健脾補肺、固腎益精

                    血糖値を降下させ、尿糖を改善

                                する効果がある。

人参      甘、平     健脾行気、血糖降下作用  

茄子      甘、涼     養陰清熱、止痛消腫、通便                         

                便秘を伴う陰虚燥熱タイプの消渇

                                に効果がある。

椎茸      甘、涼     益胃腸、化痰、血糖降下、抗癌 

きくらげ    甘、淡、平   潤肺生津、滋陰養胃、益気活血、

                                補脳強心。

                多食を主症状とする胃熱タイプ消

                                渇に効果が良い。

蓮根      甘、寒     清熱涼血、健脾開胃

トマト     酸・微甘、平  生津止渇、清熱解毒、涼血平肝 

白菜      甘、微涼    清熱潤腸、利水解毒、解アルコール中毒  

胡瓜      甘、寒     生津止渇、清熱利水、解毒消炎

苦瓜      苦・微甘、寒  清暑止渇、明目解毒、血糖降下            

海 鮮 肉 物 類 

食物名     性味帰経    主要効能

昆布      咸、寒     軟堅散結、降血圧、降血糖、降血脂

魚類      甘、平(大部の魚) 利水、補虚、安胎

牡蛎      咸、寒     滋陰潜陽、鎮 安神、渋精止汗

鼈(スッポン) 甘、涼     滋陰補血、涼血清熱

                                    軽度糖尿病に効果がある

鰻       甘、寒     活血化於、滋陰補虚  

                鰻のある成分のエキスは優れる

                                降糖効果がある

*肉類の大半は温性を持ち、消渇証の陰損及陽、陽虚段階に入らなければ避けるほうが良い。             

果 物 類

食物名     性味帰経    主要効能

西瓜皮     甘、寒     清熱解暑、生津止渇、利小便

山子       酸・甘、微温  助消化、散於血、下痢止め

枇杷      酸・甘、涼   潤肺止渇 (口渇を主症状とする

                                場合に食用)

梅       酸、温     収斂生津、駆虫、下痢止め 

                               (口渇を主症状とする場合に食用)            

梨       甘・微酸、涼  生津止渇、解暑、清肺止咳化痰

                                     梨汁の効果がさらに良い)

石榴(ザクロ)  酸・甘・渋、微温 生津止渇、渋腸止泄、止血

                                       血糖値を下げる作用がある 

  

             |糖尿病と西洋医学 |糖尿病と鍼灸治療 

中医学(東洋医学)では

中医学の古典の本の中に「消渇」という病名が現代医学の糖尿病に相当する。 「消渇」とは、多飲、多食、多尿、或は小便混濁などを主症状とする病証である。

 

「消渇」の成因

加齢老化、肥満など陰虚、痰湿体質と関係する以外、食生活の不摂生、情志変化の失調、過労及び性欲過度などの生活環境因子と大きく関与すると考えられる。主な病機は陰虚燥熱であり、臨床には肺燥・胃熱による実証の症状と、腎陰虚による虚証の症状がよく現れる。従って本証に対して肺燥を潤い、胃熱を清め、腎陰を補うのは治療原則となる。

 

消渇の発病原因と機序

○食生活の不摂生による発症

長期間にわたる油っこいやこってりしたものの過食により胃失和降となり、鬱して胃熱が形成すると、体内の陰液を消耗して陰虚燥熱の病態に落ちて消渇を発症する。

 

○情志失調による発症

長期間にわたって気分がふさわいたり、強い精神的刺激をうけたりすると肝の疏泄機能が低下となり、気機の運動失調が起ると気鬱・気滞状態を起こす。この状態が進行して化火する。この火邪が肺・胃など全身の津液を消耗して陰虚燥熱の病態が引き起こし、消渇を発症する。

 

○加齢老化、性生活過度と陰虚体質による発症

 加齢老化により腎陰不足になった人、性生活過度で腎の陰精を消耗した及び先天陰虚体質の人は、体内の陰液の虚損(陰虚)により陰の機能が低下し、肺・胃を滋潤・濡養する作用が不足となった。その結果としては肺燥・胃熱を起し、消渇が発症する。

 

消渇症の臨床常見タイプ

○肺熱津傷タイプ(上消証)

症状:口渇、多飲(冷たいものが欲しい者が多い)および多尿、頻尿、多食、空咳或は少痰、鼻咽部の乾燥感を伴う。

 治療原則:清熱潤肺、生津止渇(肺熱を清め、津液を増やすことにより口渇を改善させる)

選穴:肺兪、心兪など

 

○胃熱熾盛タイプ(中消証)

症状:食欲旺盛、多食など、口渇、便秘、煩熱、多汗、身体消痩を伴う。

治療原則:清瀉胃熱、養陰生津(胃熱を清め、陰を養い、津液を増やすことにより欲 旺盛などの症状を改善する)

選穴:胃兪、中かんなど

 

○腎陰虚タイプ(下消)

症状:多尿、頻尿、尿液の混濁など、口唇の乾燥感、眩暈、のぼせ、目がかすむ、手足ほてりを伴う。

治療原則:養陰固腎(腎陰を補い、腎の固摂作用を強める)

選穴:腎兪など  

 

○陰陽両虚タイプ(下消証)

腎陰虚タイプの病態が進むと陰陽両虚タイプになる  

症状:多尿、頻尿、尿液の混濁など、口渇、顔色が黒い、寒がり、四肢冷え、腰膝無力感、陽萎、閉経を伴う。

治療原則:滋陰補陽、強腎固摂(腎陰を養い、陽を温め、腎の固摂作用を強める)

選穴:腎兪など

 

針灸の刺激によって・・・

 

  1. インスリン分泌を促進します。 
  2. インスリン感受性を向上させます。
  3. 炭水化物の吸収率を抑えます。
  4. 新陳代謝を促進してカロリーの消耗を増やします。

糖尿病と西洋医学  糖尿病的食養生法

バセドウ病甲状腺機能亢進症と鍼灸/中国はり

肥満症と鍼灸/中国はり関節リウマチと鍼灸/中国はり

白斑症(尋常性白斑)と鍼灸/中国はり

橋本病(甲状腺機能低下症)と鍼灸/中国はり

 

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 06-6344-3736

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

イラスト(先生).JPG

糖尿病とは

糖尿病とはインスリンというホルモンの作用が低下したため、体内に取り入れられた栄養素がうまく利用されずに、血液中のブトウ糖(血糖)が多くなっている状態です。

膵臓からのインスリンの分泌不足による場合(インスリンが足りない状態)と、肥満などによるインスリンの作用(効果)が出にくいの場合インスリンが有っても血糖値が下がらない状態)とが有ります。前者がⅠ型糖尿病で、後者がⅡ型糖尿病だといわれている。(または、両者の組み合わせる状態。) 

 

糖尿病の診断(平成22年7月1日より診断基準が変更になりました)

①朝食前血糖値126mg/dl以上または、ブドウ糖負荷試験2時間値200mg/dl以上、または食後血糖値200mg/dl以上のいずれかがある場合。

②Hba1cが6.1%以上の場合。

①が2回、または①+②が確認されれば、糖尿病であると診断されます。

 

糖尿病の症状

1型糖尿病(インスリン依存型糖尿病とも言います)

1)比較的急激に発病する事が多い。(急に多尿、のどの渇き、やせが出現します。)

2)幼児期から青年期に発症することが多いとされますが、高齢者も含めあらゆる年齢で発症します。

3)日本人の糖尿病患者さんのうち約3〜5%が1型と言われています。

4)膵臓のインスリンをつくっている細胞がこわされ、最終的にはインスリンがほとんどつくられない状態になります。

5)インスリン注射をしないと昏睡に陥ってしまいます。



2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病とも言います。)

成人に多い糖尿病です。多くの場合無症状で始まります。この無症状の時期に糖尿病を発見することが重要です。(健康診断などで)

1)一般に徐々に血糖があがり、無症状の時期が長い糖尿病です。

2)成人に多い糖尿病ですが、食生活の変化に伴い最近では小児にも見かけます。

3)日本人の糖尿病患者さんのうち約95%が、2型糖尿病です。

4)糖尿病になりやすい素質をもっている人に肥満、アルコール、精神的ストレス、加齢などの誘因が加わって発症します。  糖尿病がひどくなると尿が多くなる、のどが渇く、お腹がすく、体重が減る、疲れやすい、手足のこむらがえり(足がつる)等の症状が出ます。時には意識障害(糖尿病昏睡)となることも有ります。

 

糖尿病の西洋医学的治療では 

1)基本は食事療法と運動療法です。

2)内服薬により治療出来ますが、インスリン療法を必要とする場合もあります。(内服薬で血糖値の下がらない人は、インスリン治療が必要です)

 

糖尿病と東洋医学・鍼灸 糖尿病的食養生法

バセドウ病甲状腺機能亢進症と鍼灸/中国はり

肥満症と鍼灸/中国はり関節リウマチと鍼灸/中国はり

白斑症(尋常性白斑)と鍼灸/中国はり

橋本病(甲状腺機能低下症)と鍼灸/中国はり

 

料金・診療日  

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 06-6344-3736

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)

 ※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

|メニエール病治療と鍼灸

イラスト(先生).JPG

メニエール病は耳鳴りや難聴をと伴う回転性の眩暈発作が反復する病態です。心身のストレスが発病に大きく関係します。中国医学にはメニエール病は「眩暈」という病名があり、古人はメニエール病と同じ症状と、その対策を知っていました。鍼灸で精神的緊張などの改善するのが得意な分野だと言われています。メニエール病の針灸治療は中国では1960年代初めには報告があります。発病の早い時期に針灸治療と西洋医学を合併してすればよい効果が得られることが多いです。  

 

|メニエール病とは

 耳鳴りや難聴をと伴う回転性の眩暈発作が反復する病態です。心身のストレスが発病に大きく関係します。眩暈の発作は軽いもので数分から数時間、重いものになると2〜3日続くこともあります。メニエール病は一度だけで治ってしまうこともありますが、そのほとんどが症状を治おっても、また同じような症状を繰り返します。好発年齢は30から40歳代の働き盛りに多く性別の差はありません。



|原因

メニエール病の原因はまだはっきりしませんが、内耳の自律神経の異常、血行不良、迷路内リンパ圧の上昇、アレルギー説、水分代謝の異常による内耳内の水分貯留−内リンパ水腫、中枢の発作などにより平衡障害を生ずるものではないかといわれています。また、神経質できちょうめんな性格の人、自律神経が不安定な人に起こりやすく、また、再発しやすい傾向があるといわれています。



|症状
○回転性めまい
○難聴
○耳鳴り  以上の三つが連動して起こるのは典型的なメニエール病の症状です。
メニエール病は多くの場合は、突然眩暈発作がおこります。頭を動かすと眩暈が強まり、悪心や嘔吐も伴う。眩暈発作の種類は、ぐるぐる回る感じの回転性がほとんどであるが、ふらふら感や動揺性眩暈であることもあります。強い時、立ち上がることもできない状態となる。他の症状としては自律神経に関係すると考えられる顔面蒼白、冷あせ、吐き気などがみられます。

 

|西洋医学的治療

 急性期に安静臥床とし、嘔吐や眩暈に対する対症療法を行う。薬は利尿剤(内リンパ圧を下げる)とステロイド剤等がある。また発作予防には精神安定剤や血流改善剤を投与する。

 

|東洋医学では

 メニエール病は内耳性の眩暈を主とする症候群で、眩暈は内耳の迷路に積水があっておこるのである。中国医学にはメニエール病は「眩暈」という病名があり、古人はメニエール病と同じ症状と、その対策を知っていました。 「眩暈」の原因は体内の水分が正常にめぐらないことだと考え、鍼灸で循環をよくするツボを使うことでかなりの効果をえられます。

 

|病因病機

 メニエール病のめまい発作の誘因としてしばしば長期にわたる精神的緊張の持続、過労、睡眠不足などによって痰湿中阻、腎陰不足になり、本症候群を引き起すと考えられている。

 

|眩暈のタイプ

 ○痰湿中阻タイプ

 頭がくらくらし目がかすむ、天地が回る、吐き気、嘔吐、横になり目が開けようとしない、食べられない、身体が重いなど。

 腎陰不足タイプ

 頭がくらくらし目がかすむ、耳鳴り、精神萎縮、記憶力減退、五心煩熱、遺精、多夢、口渇、腰や膝がだるく力がないなど。

 

|鍼灸治療

 鍼灸で精神的緊張などの改善するのが得意な分野だと言われています。メニエール病の針灸治療は中国では1960年代初めには報告があります。一般に鍼が使われているが、最近になると温灸や電気鍼など治療法が現れます。発病の早い時期に針灸治療と西洋医学を合併してすればよい効果が得られることが多いです。

○痰湿中阻タイプ

 治療法則:湿化痰、健脾理気

腎陰不足タイプ

 治療法則:滋補腎陰、平肝潜陽   

 

症例

 

Hさん 60歳 女性

2022年1月 初診

昨年の夏から夜中に左耳鳴、回転眩暈があり、一晩が治ったが今年の1月にキーンと耳鳴りしてその後段々ひどくなり、耳の閉塞感も感じるになった。耳鼻咽喉科に突発性難聴とメニエール症と診断された。ステロイドの薬の治療をしても耳鳴りを治らなくて、段々激しくなっている。手足の冷え、便秘、舌紅、脈遅。

当院の鍼灸治療8回終わたところ耳鳴りの声小さくなり、まとめて睡眠もできるようになり、眩暈もなくなった。

Mさん 43歳 女性

2021年3月 初診

1年前、回転性眩暈がして、耳つまり、耳鳴り、聞こえづらくなった。病院にメニエール病と言われ、ステロイドの点滴治療などをした。眩暈と右の耳の症状が少し良くなたが、左の耳なり、詰まり感、聴力(低音)低下のままでした。時時ふわふわの眩暈があった。

当院の鍼灸治療7回で、耳つまりが大分良くなり、ふわふわ感もなくなった。耳鳴りがまたあるから継続して治療している。

 

Mさん 51歳 女性

2020年1月 初診

3日前より左耳の詰まり、耳鳴り、めまいがあり、診察結果はメニエール病と診断された。左耳の低音難、右耳も耳鳴り、不眠、冷え症を伴います。

病院に処方された利尿剤を服用したが改善を見られなかった。当院の鍼灸治療2回で、耳つまりがなくなり、継続して10回で耳鳴り、眩暈ともなくなり、聴力が戻て来た。

 

Nさん 52歳 女性

2017年10月5日 初診

1年半前より右耳の詰まりを感じ耳鼻科受診すると耳管狭窄症と診断され、アレルギーの薬、点鼻薬で治療を続ける、今年の9月上旬より耳鳴り、難聴が悪化し、1週間のステロイドを服用したが、変化なかった。当院に来た時、右耳低音難聴、耳鳴り、耳つまり、めまいなし。

当院の1回の鍼灸治療で、耳詰まり感が大分なくなって、続いて8回の治療後、耳鳴りもなくなり、耳鼻科に検査を受けたら、もう正常に戻ったといわれた。

 

イさん 47歳 女性

2016年9月30日 初診

9月20日の朝、左耳閉塞感があり、翌日には二重に響くようになったので、耳鼻科受診。突発性低音難聴と診断され、五日間のステロイドの点滴したが、改善しません。耳鳴り、めまいは無く、耳閉感と音が二重に聞こえ、自分の声がひびく。ステロイドーのせいか、眠りが浅くなってきた。

当院に来て、1週間で、毎日治療を受け、その後、隔日、週3回のペースで3週間の治療を終え、二重聞こえがなくなり、耳鼻科受診したら、聴力が同じになった。左耳の閉塞感が少しあるぐらいで、続いての鍼の治療になった。

 

イさん 女性 45歳

2016年4月11日 初診

左目だけ二重になる、目が重い感じがする、左肩こり、頭痛、コンタクトレンズが20年使用した。以上の症状で来院した。5ヶ月の鍼灸治療で、症状がほとんどなくなり、喜んでいるところですが、また、別の症状が発症した。自分の声が脳に響き、めまい、左の耳が時につまり、耳鳴り、低音も聞こえづらくなった。耳鼻科での受診をしたら、メニエル病と診断され、利尿剤だけ処方された。2週間を飲み続いたが、効果なし。当院で、週三回、1ヶ月の治療を受け、耳鳴りと詰まり感がなくなり次第、声の響くも無くなり、病院の検査で、低音難聴も回復した。

 

kさん 23歳 男性 

2016年1月9日 初診

昨年4月から右耳鳴り、難聴になり、病院で騒音性耳鳴り、高音難聴を診断された(自衛官のため、銃の音の騒音だと)。ステロイドを1週間で服用したが、症状がよくなったが、その後また、症状が出てきて、悪化しそうなので不安で、当院の治療にきた。

週2回のペーズで、2ヶ月の治療を受けたら、病院の検査で、聴力を上がってきました、耳鳴りもかなり軽減した。

 

Hさん 76歳 男性 

何年前から両方の耳なり、難聴があり、日常生活にも影響があった。1回の鍼治療後、耳鳴りが元々の3/1まで減って、聴力も少し上がった。5回の治療で携帯での通話も通常にでき、耳鳴りにもあんまり気になくなった。

 

k さん 50歳 女性 

2014年12月10日発症した、突発性難聴で来院。高音〜低音まで聴力の低下、閉塞感、音割れがあった。数回の治療で閉塞感はなくなり、10回の治療で耳鳴りは小さくなり音割れもなくなった。現在、半年程通院し、中〜高音の聴力は改善し、耳鳴りも落ち着いている。

 

57歳 女性

2年前突発性難聴になり、病院でのステロイドの点滴などにより、難聴が残ってないが、耳鳴りがずっとひどくて近所の鍼灸院に2週間で毎日鍼灸治療を受けたが全然治らなくて顔にたくさんの鍼をして痛くて、鍼に怖くなり、心身症になった。その後、漢方薬、病ん院からもらった安定剤を2年間ずっと飲み続いたが、良くななりませんでした。ネットで林鍼灸院を見つかり、1回を治療を受けたら、鍼の痛みもそれ程なかった。3回目の治療で、耳鳴りのなり方が少し変わってきて、音も小さくなり、5回を受けたら、耳鳴りに全然気にならなくなりました。持病の腰痛、坐骨神経痛も良くなりました。 

            

Mさん 66歳 男性 

3月発症した突発性難聴で来院。聴力の低下、耳鳴り、閉塞感があった。2回の治療で耳鳴りが小さくなったと改善がみられた。3回目の治療後、病院の検査で聴力が上がっていることがわかる。

7回の治療で聴力は正常に近づき、耳鳴りと閉塞感もまったくなくなった。

 

Nさん 43歳 男性 

5月20日発症 突発性難聴で来院。めまい酷く、ふらつきもあり歩行時杖をついていた。耳鳴り、耳閉感が強い、高音難聴。3回の治療でつまり感はほとんどとれ、高音の聞こえも良くなった。5回の治療後、耳鳴りは気にならないくらい良くなり、杖がなくても歩けるほどめまいも良くなった。聴力も良くなった。

 

タ・ユさん 男性  52才

1ヶ月半前、原因不明で急に左耳が聞こえなくなった。病院の検査では、突発性難聴(低音障害型感音難聴)と診断され、大量の副腎皮質ステロイドや血管拡張薬を点滴した。聴力はわずか改善したが、耳鳴と耳の閉塞感がなかなか改善しない。しばらく病院外来で通院するが、それ以上は症状が改善しなかった。当院に鍼灸治療にはじめた。最初の毎日または隔日の治療を8回続け、耳の詰まり感と耳鳴が随分良くなってきて聴力もほぼ正常に戻り、その後、週2回のベースで18回の鍼治療で、聴力が正常に戻って、耳鳴、耳の閉塞感も残さずに完治した。

 

ホ・タ さん 女性 47才

 ライブハウスで左耳が聞こえなくなる。病院で騒音性突発性難聴と診断され、3週間の入院で、大量の副腎皮質ステロイドや血管拡張薬を点滴した。聴力が低音以外はほぼ正常値だが、左耳低音難聴(中度)が残り、耳鳴、音割れ、音が響いて二重に聞こえる。耳詰まった感も残っている。友人の紹介で当院を訪れ、13回の鍼灸治療で耳の聞こえと以上の症状が改善された。

 

カ・ユさん 男性 44才  

2週間前、左耳が突然聞こえなくなり、耳鳴、耳詰まりが強く、とても不快感です。1週間の入院で、左耳突発性難聴と診断された。ステロイド剤の点滴、高圧酵素療法により、聴力が発症した時より5%が上がったが、ほとんど聞こえないし、耳鳴、耳詰まりが残った。現在、血管拡張剤を飲みながら、当院の鍼灸治療を受けている。隔日のベースで7回の鍼灸治療後、病院の検査で聴力が50%回復した、耳の閉塞感も改善された。現在も週2回のベースで耳鳴の治療を受けている。 

 

TMさん 49歳

突発性難聴で来院。耳の詰まり感、耳鳴りがある。1回の治療で耳鳴りが聞こえなくなり詰まり感も気にならなくなった。その後、耳鳴り、詰まり感が出ても治療すると症状が改善される。1クール(10回で)、耳鳴りと閉塞感は無くなった。もともともっているアレルギー性鼻炎もかなり改善した。

 

ISさん 56歳

左耳の難聴のため来院。以前、同じ症状が出たことがあり、薬の治療で治ったが今回は治りが悪い。耳鳴り、詰まり感、めまいはなく、高音が響くのが気になる。2回の治療で響く感じが無くなり、左耳で電話の声も聞こえるようになった。その後、3回治療し、電話の声もずいぶん聞こえが良くなった。

 

TKさん 48歳

右耳の詰まり感、難聴のため来院。詰まり感は3回の治療で気にならなくなり、1クール(10回)治療したところで聞こえにくさもなくなり完治した。

 

 

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 06-6344-3736

(なるべくお電話にてご予約ください)

ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)  

※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます※

イラスト(先生).JPG

|冷え症とは

 四肢や背腰など身体の特定部分だけが特に冷えたく感じるものをいう。

 女性86.2% 男性61.5もあり、身体の冷えを感じることがあると産経新聞によりアンケートの結果で分かっている。 女性が冷えにより、生理痛、不妊症などになり、男性がインポテンツ、腰痛、突発性難聴などになりケースが多いようです。

 

|冷え症と西洋医学

 男性は50歳を過ぎた頃から自覚するようになるが、「冷え性は女性のもの」という意識や恥ずかしさなどから言い難く潜在化している、と指摘されている。

女性はホルモンの分泌が複雑に変化するため自律神経が乱れ、冷え性になりやすい。しかし、男女を問わず年を取ると新陳代謝が落ちて血行が悪くなることや自律神経の反応が落ちて熱を奪われやすくなる。また、皮下組織が、薄くなることなどで熱が逃げやすくなることも関係している。

若い世代では、ファッションなどにより、体全体が低体温になり自覚しにくい。内臓が冷えると全身の機能が落ち風邪をひきやすく、昼間も元気がない、眠れないなど影響もでてくる。

働き盛りの男性では、オフィス生活による運動不足やストレスが冷えの原因になりやすい。ストレスを抱えた状態では自律神経の反応が鈍く、寒さを感じにくくなるということと、冷えを放っておくと、肌荒れ・下痢・風邪をひきやすくなったり免疫機能が落ちて様々な病気の引き金となる。

 

|冷え症のタイプ

 ①手足の先が冷える・・・「四肢末梢型」

 ②座りっぱなしの姿勢が血流を悪くする・・・「下半身型」

 ③手足が暖かいため気づきにくい・・・「内蔵型」

 ④身体の中で温度差が無く実感できない・・・「全身型」

 ⑤神経系や循環器系の障害による・・・「局所型」  

この中で男性に多いのは、「下半身型」 と 「全身型」 だということです。 

 

|冷え症と東洋医学

冷え症は女性に多く見られる。その原因としては体自身の陽虚のほか、過度の冷房使用や寒湿などがある。血液の運行は陽気の推動、温煦作用が必要である。陽虚になると血液の運行が悪くなる。また寒邪は収引性があり、湿邪は粘滞性があるので、寒湿が体に侵入すると血行が悪くなりやすく、さらにお血状態に落ち易い。お血が形成すると血や陽気の循行は一層悪化になる。従って温陽、散寒、利湿のほか、活血はメーインの治療法則である。

 

|冷え症の病因

◎寒湿による冷え症

生・冷たいものの過食や寒冷と湿気の多い環境に居住したり、仕事したりすると、寒湿の邪気が身体に侵入し、陽気の運動が阻害され、陽気は四肢末端に達しないと冷え症がおこる。

◎お血による冷え症

ストレス、運動不足により気滞や気虚がおこり、血行状態が悪くなる。または外傷等で血おが生じて気血の運行が悪くなり、気血は四肢末端にいかないと冷え症が起こる。

◎陽虚による冷え症

先天不足、加齢老化や久病等で陽気が不足し、体を温める働きが低下し、または血行の推動作用が弱くなると冷え性がおこる。

◎血虚による冷え症

産後や各種慢性出血により気血を消耗し血虚となる。このため気血が四肢末端に達しないと冷え症がおこる。  

 

|冷え症の症状

◎寒湿タイプ−手足冷え・重感、霜焼け、冬季や雨天に増悪

◎お血タイプ−手足冷え、痛感、膚色紫暗、顔色紫暗、女性生理不順、生理痛、経色紫暗、血塊がある

◎陽虚タイプ−手足冷え、寒がり、精神不振、小便清長、腰膝無力、または陽萎、女性不妊、下痢

◎血虚タイプ−四肢冷え、顔は艶がない、目が疲れやすい、眩暈、動悸、不眠、爪・唇の色が薄い、女性生理量が少ない或は閉経   

 

|冷え症と鍼灸治療

鍼灸により冷え症の改善で、いろいろ病気の予防につながる。

当鍼灸院では冷え症のかたが大勢通ってきています。冷え症に対して鍼灸治療は基本的に中国鍼灸医学を基に、院長が長期間の臨床経験と研究で生みだした冷えに対して鍼治療法を行われています。

◎寒湿タイプ

 治療法則−散寒湿、通陽活絡(寒邪を散し、湿邪を除去することにより陽気と血液の運行を改善させる)

◎お血タイプ

 治療法則−行気化お、活絡通陽(気を巡らし、血と陽気の運行を改善させる)

◎陽虚タイプ

治療法則−補腎壮陽、活血通絡(腎を補い、陽を強め、循環を改善させる)

◎血虚タイプ

治療法則−益気補血、活絡通陽(血と気を補い、四肢の血行を改善させる)

 

|冷え症の養生法

◎夜更かし型の生活リズムを改め深酒を控えること。

◎運動などで身体を温めること。 

◎食事面ではショウガや唐辛子などを取り入れること、冷たいものを控えること。

 

不妊症と当院の治療方針  不妊症のアプローチ   最新妊娠のご報告

男性不妊と中国鍼灸治療 不妊治療最新ニュース 生理痛と鍼灸治療 

生理不順と中国鍼灸治療 子宮内膜症と中国針 逆子と鍼灸/中国はり

卵巣膿腫と鍼灸/中国はり 子宮下垂(子宮脱)と鍼灸/中国はり 

不妊・不育症と鍼灸治療 無月経と鍼灸/中国はり

 

料金・診療日

↓ ご予約はこちら ↓

TEL 06ー6344ー3736

(なるべくお電話にてご予約下さい)

     ご予約フォームはこちらをクリック

(ご予約フォームからのご予約は3日前までにお願いします)

 ※当院のホームページの全ての文章と画像の複製および無断転載は禁じます ※

上に戻る   

|マライア・キャリーは、鍼灸を不妊治療に取り入れて懐妊したそうです。

マライア・キャリーは、この春、待望の男児の出産を控えていますが、不妊治療に、鍼灸治療を併用したそうです。鍼灸治療を一日一回受けることにより、体質改善やストレス解消ことで、妊娠に繋がったと話しています。また、セリーヌ・ディオンも同様に、鍼灸治療のお陰で妊娠できた、そうです。

参考記事

ハリ治療で 1.61倍も妊娠率アップ

鍼灸治療の効果で約4割が妊娠!

2016年3月18日

【難治性の耳鳴りを鍼灸が軽減という研究レポート】

耳鳴りで悩む多くの人が、良い治療結果を得られず悩んでいます。それによって体への不安を抱えたり、不眠やうつの原因となることも。今回の研究はそんな耳鳴りを軽減する、という海外の研究発表です。詳しくはこちら
http://healing-studio.com/nanchi.html

難治性の耳鳴りを鍼灸が軽減する

鍼灸が耳鳴りの症状を軽減するという記事が、 HealthCMIのサイトに2016年2月15日付で掲載されました。 ・・・続きを読む

2014年〜20163年間、当院では53人の逆子患者を治療しまして、45人が逆子を治りました。平均4回の治療でした。有効利率が84.9%でした。

 

Eさん 35 歳 妊娠30週4日目

26週から逆子と言われ、昨日確認したら、また逆子のままですので、来院してくださいました。

3回の鍼灸治療した後、治ったとの嬉しいご報告を頂きました。

 

Fさん 30 歳 妊娠31週

30週で逆子とわかり来院してくださいました。

2回鍼灸治療した後、検診し、治っていなかったのでもう一度鍼灸治療を受けて頂きました

その後、逆子が治ったとの嬉しいご報告を頂きました。

 

F.Eさん 38歳 妊娠28週

28週で逆子とわかり、当院のホームページを見て来院してくださいました。

2回の鍼灸治療で治ったとの嬉しいご報告を頂きました。

 

M.Kさん 42歳 妊娠30週

当院で不妊治療後、妊娠し13週まで治療を受けました。

30週で逆子とわかり来院されました。

1回目の鍼灸治療で大きな胎動があり治ったと感じたそうです。

その後もう1度治療し、検査を受け合計2回の治療で治ったとのうれしいご報告を頂きました。

 

H.Sさん 41歳 妊娠30週

当院で不妊治療後、妊娠された方です。

30週で逆子とわかり来院されました。

2回治療し、治ったとの嬉しいご報告をいただきました。

 

M.Tさん 38歳 妊娠32週

当院で不妊治療後、妊娠し14週まで鍼治療を受けました。

32週で逆子とわかり鍼とお灸をしました。

治療から二日後、1回の治療で治ったと嬉しいご報告をいただきました。

 

M.Rさん 37歳 妊娠32週

当院で不妊治療後、妊娠して、15週まで、鍼を続き受けました。

27週目時、逆子だといわれ、自然に治るだろうと医師に言われましたが、32週になっても逆子なままでした。すぐ、当院に連絡して、治療をしてきました。

2回の鍼灸後、検診したら、治りました。帝王切開しなくでもすむということで、とても嬉しいと報告でした。

 

S.Iさん 38歳 妊娠30週目 

 2011年5月17日初診逆子です。

3回の鍼灸治療で、5月23日に病院への検査をすると、また、逆子のままといわれた。5/23、27、30、6/3、4回で鍼灸治療を追加して、6月6日の2回目の病院検査で逆子が治りましたという嬉しい報告がありました。

 

U.Dさん 33歳 妊娠31週目 

 2011年3月18日初診逆子です。

18日1回目の鍼灸治療と21日の2回目の鍼灸治療を実施しました。

22日に病院の検査で逆子が治りましたという報告がありました。

 

K.Sさん 23歳 妊娠8カ月 症状が逆子です。

2010年10月16日初診

5回の鍼灸治療で病院での検査で逆子が治りました。12月28日に3200gの女の子が無事産まれました。とても順調なお産でした。 K.Sさんからの嬉しい声  

 

N.Zさん 33歳 妊娠9ヶ月(33周)症状が逆子です。

2009年12月14日初診

2週間前から産婦人科にもらったお灸を両足の小指にしていますが、効果がありませんでした。12月14日に当院で1回だけの鍼灸治療を受けた。翌日病院での検査で逆子が治りました。そして、1月24日に無事女の子の赤ちゃんが産まれました。2892gでした。とても順調なお産で母子ともに無事元気です。 N.Zさんからの嬉しい声   

食養生法

食養生は肥満症の予防と治療の大前提と言われ、食養生に注意しないと鍼治療の効果が見え難く、効果があっても持続しないと考えられる。

*食養生の原則:

低カロリー(低糖、低脂)、低塩と高繊維、適当に蛋白質を補充する。所謂、低カロリーバランス食。 

*肥満の予防に有効な食事摂取方法

①  早食法:過食を避けるため、空腹感が出てくる前に食事をする。または夜8時以後に食事しない

②  分食法:血糖値の安定のため、1回少量、1日5-6回食事をする。

③  スープ法:食事を取る前にスープを飲むと‘お腹一杯’感覚が生じ、食欲が抑えられる。 

*肥満の予防と治療に良い献立

①  大根サラダ食材:白大根250g、塩、味の元、お酢、ゴマ油適量

製法:大根を細い絲にして 上記の調味料をかけて食べる。

効能:化痰行気、降脂減肥

②  冬瓜片食材:冬瓜300g、調味料適量

製法:冬瓜の皮と種を取り捨て、4X4cmのスライスにする。お湯通し、調味をかけて食べる。

効能:除湿利水、減肥健美(冬瓜は殆ど脂肪とナトリウムを含まず、又は利尿の働きをもつ)

③  胡瓜サラダ食材:胡瓜3本、大蒜15g、調味料適量

製法:胡瓜を薄いスライスにする。細かい大蒜と調味料を胡瓜にかけて食べる。

効能:清熱降脂、減肥軽身

上に戻る

肥満症と鍼灸治療

   院長 中医師 林 暁萍

中国医師/武庫川女子大学非常勤講師/中国遼寧中医薬大学 客員教授

患者様のつらい気持ちをわかって心がこもった治療は大切ですが、豊富な医学知識、確かな技術により病気をしっかり治してあげることも大切です。だから、私は常に最新の医学知識と医術の勉強を努力しています。誰にも言えない身体の悩みがひとりで抱えないで、ぜひ一度、ご相談してください。

院長の素顔はこちら
院長ブログはこちら

新著書 中医美容鍼灸実践

著書 中医治療学マニュアル

記事が2012.No8 医道の日本に掲載された

記事が2017.No.5 医道の日本に掲載された

※取材依頼はこちら

ホームページのQRコード

ホームページのQRコード

LINE公式アカウント

LINEでのご予約・お問い合わせの受付をはじめました ぜひ友だち追加お願いします